Zoom_(アプリケーション)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、ソフトウェアについて説明しています。その他の用法については「ズーム」をご覧ください。

Zoom
作者エリック・ヤン
開発元Zoomビデオコミュニケーションズ
初版2012年9月10日 (11年前) (2012-09-10)

最新版 [±]

Windows6.0.11 / 2024年5月23日 (12日前) (2024-05-23)[1]
macOS6.0.11 / 2024年5月23日 (12日前) (2024-05-23)[2]
Linux6.0.10 (5325) / 2024年5月20日 (15日前) (2024-05-20)[3]
Chrome OS5.0.1 (4301.0407) / 2023年2月12日 (15か月前) (2023-02-12)[4][5]
iOS6.0.10 (15684) / 2024年5月20日 (15日前) (2024-05-20)[6][7]
Android6.0.10 (21967) / 2024年5月20日 (15日前) (2024-05-20)[8][9]

対応OSWindows 11
Windows 10
macOS X (10.11)以降
Ubuntu 12.04以降
Mint 17.1以降
Red Hat Enterprise Linux 8.0以降
Oracle Linux 8.0以降
CentOS 8以降
Fedora 21以降
OpenSUSE 13.2以降
ArchLinux(64ビットのみ)
iOS 13.0以降
iPadOS 13 以降
Android 6.0x以降
プラットフォームクロスプラットフォーム
対応言語16言語
対応言語一覧中国語簡体字繁体字
英語
フランス語
ドイツ語
インドネシア語
イタリア語
日本語
韓国語
ポーランド語
ポルトガル語
ロシア語
スペイン語
スウェーデン語
トルコ語
ベトナム語
オランダ語
種別インターネット電話テレビ電話
ライセンスフリーウェア
公式サイトzoom.us
テンプレートを表示
ノートパソコンを利用したWeb会議

Zoom(ズーム)は、Zoomビデオコミュニケーションズが提供するクラウドコンピューティングを使用したWeb会議サービスの名称である。

Zoomサービス内にミーティングルームを開設し、ミーティングIDやパスワードを共有するユーザー同士が多地点で同時にWeb会議を行うことができる。
機能

Zoomユーザ間で、40分まで無料Web会議が可能。

複雑な設定無しに、一般的な
ファイアウォールNAT内からでも通信が可能。

ミーティング中、挙手ができる[10]

部屋を映したくない場合はバーチャル背景という画像やぼかしを使用できる[11]

ホストとして利用する場合、使用料(月額・年額)を支払えば40分超の利用が可能になる[12]

システム要件
共通

インターネット接続?有線または無線
ブロードバンド3Gまたは4G/LTE)[13][14]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:60 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef