ZAIN_RECORDS
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}ビーイング > ZAIN RECORDS

ヅァインレコーズ
ZAIN RECORDS
親会社B ZONE GROUP(旧・ビーイング
設立1991年4月
設立者長戸大幸
販売元パイオニアLDC
1991年 - 1995年
J-DISC,J-DISC Being
(1995年 - 2007年
ビーイング
(2012年 - 2023年4月3日[1]
B ZONE
(2023年4月4日 -[1]
ジャンルJ-POP
日本
本社所在地東京都港区六本木
公式サイトhttps://bzone.co.jp/

ZAIN RECORDS(ヅァイン・レコーズ)は、B ZONE GROUP(旧・ビーイング[2]傘下のレコードレーベルで、かつて存在したレコード会社である。旧社名はビージン(B.JIN)。現在はB ZONE GROUPの社内レーベルのひとつとなっている。
概要.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "ZAIN RECORDS" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2013年1月)

B ZONE GROUP(旧・ビーイング)直営の最初のレコード会社である。社名の由来は、@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}ドイツ語のBe動詞にあたるSeinのローマ字読みから取っているという説と、最初(A)から最後(Z)まで全てをひっくるめる(IN)という意味の造語とする説がある[要出典]。
来歴

織田哲郎が1990年に所属したレコード会社・プラッツ(現在は音楽制作からは撤退)は学研が設立したもので、ビーイングの音楽プロデューサー長戸大幸や織田は学研主催のオーディションに審査員として参加していた。またT-BOLANは学研が関与した新興レコード会社・ROCK IT RECORDS(1993年にパイオニアLDCに吸収)に所属するなど交流が深かったことから、学研出身のスタッフとともにビーイング初の自前レコード会社設立準備が始まる。

1991年4月 - パイオニアLDCを販売委託先としてビーイング、正しくは長戸大幸の出資によるレコード会社b.jin(ビージン)として設立、第一弾アーティストは川島だりあである。名称はヴァージンレコードをもじって考え出された[要出典]。

1992年11月 - T-BOLANの移籍に合わせて、新レーベルとしてZAIN RECORDSを設立。

1993年2月 - 社名をZAIN RECORDSと改称。MANISH・T-BOLAN・REVらのアーティストの作品のヒットにより、当時社員5名ながら年商70億円を記録した。

1995年 - 販売元を設立時から委託していたパイオニアLDCから、J-DISCに移管。

5月1日 - 日本レコード協会に加盟(1998年9月30日に脱会)。


1996年 - ZAIN RECORDS大阪[3]内に、新レーベル・WESTHAUSを設立。LOWDOWNと新堂敦士を輩出。

1997年 - Spoonfulレーベルより小松未歩がデビューし、デビュー・シングル「」がヒット。新たなレーベルとしてAmemura O-town Recordを心斎橋ダイヤモンドビル内に設立[4]した。

1999年 - T-BOLANの解散に始まり、MANISHの事実上活動休止、小松未歩のGIZA studio移籍に伴うAmemura O-town Recordの運営終了などから全盛期よりも低迷する中で、自前洋楽レーベルBIG.M.Fが始動。

9月25日 - 同日より毎月25日にFEEL SO BADの『月刊F.S.B.』と銘打った12ヶ月連続アルバムリリースが2000年8月まで続いた。


2000年 - 新たな自前による洋楽レーベルとしてMarinaと海外のレーベルRICEの作品を発売開始するものの、1年ほどでレーベルとしての活動が終了。

11月29日 - 同日に発売された『THE BEST OF DETECTIVE CONAN』が、翌年にかけてロングセラーとなりミリオンセールスを記録している。


2003年10月1日 - B-Gram RECORDSに吸収合併され、同社の1レーベルとなる。

2007年 - B-Gram RECORDSがビーイングに吸収合併されるにあたって同社の1レーベルとなる。

2010年 - 本レーベルの傘下にpure:infinityが設立される。

レーベル

ZAIN RECORDS(規格品番:邦盤ZA○L-○○○○・洋盤ZA○A-○○○○)メインレーベル。サウンドトラック盤やコンピレーション等も同レーベルを使用。『
最遊記RELOAD&GUNLOCK TV SOUND COLLECTION』『THE BEST OF DETECTIVE CONAN』などが挙げられる。

過去に存在したレーベル

b.jin(規格品番:BJ○L-○○○○)旧メインレーベル。1991年にパイオニアLDCと共同出資で設立された。オフィスは、ROCK IT RECORDSと同じ六本木ほうらいやビルに構えていた。本レーベルは1992年まで使用されており、翌年2月にZAIN RECORDSに社名変更される。本レーベルで発売された作品は、1993年4月2日に規格品番をZA○L-2000番台で再発売された。

b.jin ZAIN(規格品番:ZA○L-200○)1993年4月2日にZAIN品番で再発売された川島だりあの旧譜作品にのみ使用。

BIG.MF(規格品番:ZA○B-○○○○)1999年に設立されたギタリストの
KUNI主宰のHR/HMレーベル。ビーインググループ内に株式会社BIG M.Fとして設立された経緯から、事務所はZAIN RECORDS内ではなくVERMILLION RECORDSと同じフロアに構えていた事もあった。レーベル事業以外にも、B'zの海外A&R業務[5]やAnnekei等の海外アーティストのコーディネート業務を行っていた。レーベルにはFEEL SO BADMR.ORANGESCHONが所属。本レーベルから発売したFEEL SO BADのアルバムは洋盤扱いだった。

WESTHAUS(規格品番:ZA○W-○○○○)1996年春に、ZAIN RECORDS大阪内に設立されたレーベル。新堂敦士らが所属。

Spoonful(規格品番:ZA○S-○○○○)1997年に小松未歩のデビューと同時に関西専用のサブレーベルとして設置するも、同年に独立しAmemura O-town Recordへ移管される。

Rice(規格品番:ZA○R-○○○○)2000年から2001年にかけて作品を発表した海外レーベル。併せてユニバーサルミュージックからも発売されていた。

Marina(規格品番:ZA○M-○○○○)2000年に設立された洋楽レーベル。

所属アーティスト

ZAIN RECORDS(メインレーベル)

小野塚晃

近藤房之助

DIMENSION

勝田一樹

増崎孝司


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef