Ytv漫才新人賞
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

漫才新人大賞」とは異なります。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

テレビ番組・中継内での各種情報(終了した番組・中継を含みます)は、DVDやBlu-rayなどでの販売や公式なネット配信、または信頼できる紙媒体またはウェブ媒体が紹介するまで、出典として用いないで下さい。検証可能性に基づき除去される場合があります。

ytv漫才新人賞
選考会・決定戦会場の読売テレビ本社
(3代目社屋)
受賞対象大阪を拠点に活動する芸歴10年までの漫才師
開催日毎年2月または3月
会場シアター・ドラマシティ(2012年)
シアターBRAVA!(2013年 - 2014年)
森ノ宮ピロティホール(2015年)
読売テレビ本社スタジオ(2016年 - )
日本
主催読売テレビ
報酬記念トロフィー
100万円
冠番組出演権
ノートパソコン
初回2012年
最新回2023年
最新受賞者空前メテオ

ytv漫才新人賞(ワイティーヴィーまんざいしんじんしょう)は、読売テレビが主催する上方漫才のコンクールである。2012年から開催されている。
概要第1回の決定戦会場、シアター・ドラマシティがあるちゃやまちアプローズ第2回・第3回の決定戦会場、シアターBRAVA!第4回の決定戦会場、森ノ宮ピロティホール第1回から第8回の選考会会場および第5回から第8回の決定戦会場、読売テレビ本社(2代目社屋)

読売テレビが上方演芸の代表である漫才に正面から取り組む「漫才プロジェクト」の一環で新設。読売テレビ主催のお笑い賞レースとしては、1972年から2006年まで開催していた『上方お笑い大賞』以来となる。出場資格は、大阪を拠点に活動する芸歴10年までの漫才師であること(第3回[2013 - 14]までは大阪を拠点に活動する結成10年までの漫才師)。

読売テレビ本社内第1スタジオで年3回(第10回[2020 - 2021]は年2回)行われる『ytv漫才新人賞選考会(放送上のタイトルで、第4回[2014 - 15]までは『漫才維新?ytv漫才新人賞選考会』、第5回[2015 - 16]から第8回[2018 - 19]までは『漫才Lovers?ytv漫才新人賞選考会?』、第9回[2019 - 20]は『漫才Lovers NEXT?ytv漫才新人賞選考会?』)』で各ROUNDの上位2組の計6組が決定戦進出(第1回[2011 - 12]はROUND1の上位2組、ROUND2・3の上位各3組の計8組が決定戦進出。第10回[2020 - 2021]は各ROUNDの上位3組の計6組が決定戦進出)。第2回[2012 - 13]から第4回[2014 - 15]までは、一度敗退したコンビも別のROUNDで1回に限りリベンジ出場することができた。第5回[2015 - 16]からは番組スタッフによる事前審査会が設けられ、手見せを行った30組の中から厳正な審査を勝ち残った12組(第9回[2019 - 2020]までは15組)が選考会に出場できる。第12回[2022 - 2023]からは敗者復活枠が設けられ、年3回の選考会で敗退したコンビのうち、上位1組が決定戦進出となり、計7組で争われる。毎年2月または3月に行われるytv漫才新人賞決定戦(放送上のタイトルは『漫才Loversスペシャル?ytv漫才新人賞決定戦?』)で1組が選ばれ、賞金100万円と冠番組出演権が贈られる。第12回[2022 - 2023]からは、新たな副賞として協賛スポンサーのマウスコンピューターから同社製品のノートパソコン・mouse K5が2台贈られる[1]

放送日時は開始当初金曜日深夜が中心だったが、第5回[2015 - 16]以降は週末の午後に変更されており、決定戦も第1回を除き同様の放送時刻となる。第10回[2020 - 2021]からは、選考会と決定戦が関西での放送日時にネットでの同時配信が行われた。放送後にはTVerGYAO!・ytv MyDo!でも配信が開始され、関西以外の地域でも視聴可能となった[2]。また、決定戦当日はFIRST ROUNDおよび最終審査の合間に、過去の受賞者や先輩漫才師による漫才も披露される。
審査方法
選考会


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:132 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef