Yammer
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}マイクロソフト > Yammer.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

日本の農機具・建設機械メーカーについては「ヤンマー」をご覧ください。

Yammer
URLwww.yammer.com
タイプエンタープライズ・ソーシャル・ネットワーク・サービス
運営者マイクロソフト
設立者デビッド・ザックス
開始2008年9月8日

Yammer(ヤマー、またはヤンマー)は2008年9月にリリースされた、エンタープライズ向けのソーシャル・ネットワーク・サービス。Yammerは不特定多数にメッセージが公開されるTwitterと違い、組織内や組織のメンバーや指名されたグループの間でプライベートなコミュニケーションを取るために利用され、エンタープライズ向けのソーシャル・ソフトウェアの例として挙げられる。Yammerは元々エンタープライズ向けのミニブログサービスとしてリリースされ、その後完全なエンタープライズ向けのソーシャル・ネットワーキング・サービスとして発達を遂げた。2012年6月25日、マイクロソフトが12億USドル(約950億円)で買収すると発表[1]、同年7月19日に買収を完了した[2]

Yammer内のネットワークへのアクセスは利用者のメールアドレスのドメインによって決定され、同じドメインを持つ利用者だけが自らの所属するネットワークに入ることが出来る。

2012年時点で世界中で500万人以上の利用者と20万以上の企業で利用されている[1]。また、Yammerは四半期ごとに利益を倍増させているとも言われている[誰?]。
沿革

Yammerは2008年9月8日のTechCrunch50 conferenceで事業を開始した。会議でのレポートによると、TechCrunchのエリック・ションフェルドはYammerを「Twitterのエンタープライズ版だ」と評した。

創業者であるデビッド・ザックスはTechCrunch50でYammerを立ち上げ、Yammerはエンタープライズ版のTwitterであり、Twitterは『今何してる?』と聞くが、Yammerは『今何の仕事してる?』と聞くものだとしている。元々Geni(デビッド・ザックスの立ち上げていた企業)のエンジニアは自社のためにYammerを開発したが、ザックスがこのサービスを気に入り、自らの会社として立ち上げることに決めた。

2010年2月には、「コミュニティ」機能がリリースされ、ドメインによってアクセスが制限されないネットワークとなっており、これにより顧客やパートナー、サプライヤなどのグループと連携することが出来るようになった。同年9月にはYammer 2.0が次世代プラットフォームとしてリリースされ、より高性能なエンタープライズ向けソーシャル・ネットワークとなった。新しいバージョンではより従来のコミュニケーション・プラットフォームを超えるものとしてデザインされており、ビジネス用のFacebookにあたるものとして説明されている。

Yammerはサードパーティーによる開発やアプリケーションのユーザーへの直接販売も可能としている。
利用料金

Yammerはフリーミアムモデルで提供されており、無料の基本機能を提供しながら、有料サービス(1ユーザ1月3ドルのシルバーバックと1ユーザ1月5ドルのゴールドパック)を提供している。有料サービスでは、管理機能、強固なセキュリティツール、データのエクスポート、キーワード監視、ディレクトリ統合、ネットワーク分析、Microsoft SharePointとの統合、顧客担当の割り当てなどの機能が利用できる。また、大企業や教育機関、非営利組織向けのディスカウントも提供されている。

Microsoft 365 Business Basic(旧称 Office 365 Business Essentials)やMicrosoft 365 Business Standard(旧称 Office 365 Business Premium)等のMicrosoft 365(旧称 Office 365)のサービスとしても提供されており、同プランのユーザーはYammer エンタープライズを追加料金なしで使用できる。
特徴

メッセージ投稿などのミニブログサービスに加えて、下記の機能が利用できる:



返信およびスレッドでの会話

トピックというタグ付け機能

ネットワーク内での公開・非公開のグループ

組織外の利用者の利用を許可するコミュニティ機能

ファイルおよび画像の貼付

イベント、投票、質問のアプリケーション

安全なダイレクトメッセージの送信

オンラインメンバーの把握機能

インスタントメッセージやSMS、Emailを通したメッセージの送受信



Twitterとの連携

Microsoft SharePointとの統合

スマートフォン向けクライアント(iPhoneiPod touchAndroidBlackBerryWindows Mobileに対応)

退職者情報を削除するなどのセキュリティ機能

ネットワークの色選択およびロゴ設定

ソーシャルブックマーク

Representational State Transfer (REST)

SSL暗号化通信



出典^ a b “米マイクロソフト、新興SNS「ヤマー」買収へ”. 読売新聞. (2012年6月26日). https://web.archive.org/web/20120627140426/http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120626-OYT1T01019.htm 2012年6月26日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef