Yak-40_(航空機)
[Wikipedia|▼Menu]
@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .infobox_aircraft{float:none!important;width:100%!important;margin:0!important;padding:0!important}}

ヤコヴレフ Yak-40

ヴォルガ・ドニエプル航空のYak-40

用途:旅客機

分類:リージョナルジェツト

製造者:A・S・ヤコヴレフ記念試作設計局

運用者


モトル・シチ航空(英語版)[1]

セヴェルスタリ航空(英語版)[2]

ヴォログダ・アヴィエーション・プライズ(英語版)[3]

アエロフロート・ロシア航空


初飛行:1966年10月21日

生産数:1,011機

運用開始:1968年9月

運用状況:運用中

ユニットコスト:100万USドル[4]
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

Yak-40(ロシア語:Як-40ヤーク・ソーラク)は、ソ連ヤコヴレフ設計局が、リスノフ Li-2などが就航していたローカル路線のジェット化を目指して開発・製造した短距離用3発ジェット旅客機である。
概要

ボーイング727のように、3つのエンジンを機体後部に設置したリアジェット(機体後部にエンジンを設置した)レイアウトで、しかも主翼が直線翼のために、ターボプロップ機並みの巡航速度しか出ない。

しかし、30席クラスと小型の地域路線、しかも不整地のローカル空港からのSTOL離着陸を考慮した高性能機体であったため、燃費や騒音を気にしない東側諸国の多くの航空会社で運用され、1976年の生産終了までに旅客型としておよそ800機(軍用はおよそ200機)が生産された。なお、各種の軍事用機体もあるほか大型化してほとんど新設計となったYak-42もある。

設備が整っていない地方空港への乗り入れを考慮して、後部に引き込み式タラップ(エアステア)を備えていて、ボーディング・ブリッジ外付けタラップが無くても乗り降りが出来るようになっている。

西側諸国では珍しくソ連製Yak-40を運用した航空会社もあり、また1978年には、アメリカ合衆国のICXエビエーションがソ連の輸出公社「Aviaexport」と、西側の電子機器とエンジンをTFE-731-3に換装した改良型を「X-Avia LC-3」としてオハイオ州ヤングストンでライセンス生産する計画があり、仮契約をしたが計画は頓挫した[5][6]
派生型

Yak-40

Yak-40EC

Yak-40M

Yak-40TL

日本への就航

日本の航空会社は運用したことはないが、ロシアウラジオストク航空が日本の富山 - ウラジオストク便(20席)に使用していた。日本の国際航空路線では最小のジェット旅客機であったが、2010年12月24日をもって運休となった。
脚注^ “Motor Sich Airlines - Fleet”. flymotorsich.com. 2019年2月6日閲覧。
^ “Severstal Air Company - The Airfleet”. severstal-avia.ru. 2019年2月6日閲覧。
^ “Вологда, аэропорт - Авиапарк” (ロシア語). avia35.ru. 2019年2月6日閲覧。
^ “Airliner price index”. Flight International: 183. (10 August 1972). https://www.flightglobal.com/pdfarchive/view/1972/1972%20-%202020.html. 
^PLECHANOV'S PLACE > AVIATION > SOVIET AIRLINERS > YAK-40
^ Folder: 12/10/79 Jimmy Carter Presidential Library and Museum

参考文献

"The Yak-40" 1967 Flight article

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、Yakovlev Yak-40に関連するメディアがあります。

Yak-42

ボーイング727

ホーカー・シドレー トライデント

外部リンク

ヤコブレフ公式サイト










ヤコヴレフ設計局の航空機
軍用機

AIR-8

AIR-10

AIR-11

AIR-14

AIR-16

AIR-17

AIR-18

Ya-20

Ya-22

Ya-26


Yak-1

Yak-2

Yak-3

Yak-4

Yak-5/Yak-5

Yak-6


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef