Yahoo!BB
[Wikipedia|▼Menu]
2021年3月現在、SoftBankブランドの場合、データプラン(メリハリ無制限・ミニフィット+)で税抜1,000円割引、Y!mobileブランドの場合、シンプルS/M/Lで税抜1,080円割引となる。なお、既に新規受付を終了しているプランでも割引が適用されているが、料金プランにより割引額が異なっているので注意が必要である[5][6]
SoftBank AirAirターミナル (Huawei Wifi Router B610h-70a)

SoftBank Air(ソフトバンクエア)は、ワイヤレスシティプランニングAXGP回線を利用した、無線アクセスによる接続サービスで、いわゆる「ホームルーター」と呼ばれる商品である。2014年12月12日提供開始。正式サービス前はYahoo! BB Airの名称で試験提供されていた。

諸般の都合で光ファイバー回線を導入できない/導入したくないユーザーを対象とした、固定ブロードバンドの代替サービスの色彩が強い。月間のデータ通信量に上限はなく「使い放題」となるが、混雑時(主に夜間)に速度制限を実施できる旨が明記されている。

契約手続きを済ませ、端末を受け取った当日から使用可能で、「工事不要」をセールスポイントの一つにしており、宅内機器のAirターミナルは室内の電波が入りやすい窓際にユーザー自身で設置するが、モバイル用ルータとは違い、100VのAC電源への常時接続が必要となる。規約上、設置住所は固定となり、ユーザーが設置住所外へ任意に移動させる(自宅と職場、帰省先で持ち運んで使用する等)事は不可となるため、転居などで設置住所が変わる場合には手続きが必要となる。当サービスの提供エリアは周辺基地局の設置状況や混雑状況などの事情により比較的細かくエリア設定されており、問い合わせでエリア外とされた場合は契約不可となる。建物の構造、周囲の建造物の影響により電波が入りづらい、入らないことがあるのは、携帯電話と全く同じである。

契約は購入またはレンタルの2通りの方法があり、購入する場合は分割払い又は一括払いの選択が可能だが、分割払いに関しては携帯電話の本体の支払方法と同じのため審査があり、契約不可となることがある。購入の場合、契約の翌月から一定期間、基本料金から一定額を割り引く「月月割」が適用され、分割支払い金と割引額が相殺されるため、レンタルの場合よりも月額料金が安く抑えることが可能である。契約期間は2年間となっており、契約期間の満了月(24か月目)以外に解約する場合は解除料として税抜9,500円がかかり、分割払いで購入した場合は、解除料に加え、機器代金の残債の支払も必要となる(ただし、解約の時点で残債が無い場合は解約料のみとなる)。

宅内機器である「Airターミナル」はサービス開始当初の初号機ではアンテナが張り出した形状[7]であったが、2015年12月17日に提供を開始した2代目の「Airターミナル2」ではアンテナが本体内に格納され、角に丸みを帯びたスリムタワー形状となった[8]。2021年10月1日から提供を開始した5代目の「Airターミナル5」では5Gに対応したほか、アンテナ8本の中から電波強度が強い4本を自動的に選択して通信することで通信性能を向上させる「アンテナセレクション」が搭載された。形状も変更されており、「SoftBank」ロゴは下側中央に配している違いがある[9]。無線LANでの接続に加え、端末にはLAN端子が装備されており、LANケーブルが試供品として同梱されているため、接続する端末にLAN端子が備わっている場合は一般的なインターネット回線同様に有線LAN接続が可能となっている。

また、5G対応端末の設定に伴い、4G対応端末の「Airターミナル4 NEXT」を含め、料金プランが契約期間や契約解除料を無くした「Air 4G/5G共通プラン」に移行された[10]

「SoftBank 光」同様に「おうち割 光セット」(2015年12月までは「スマート値引き」又は「光おとく割」)の対象となっており、割引額は「SoftBank 光」の場合と同額となる。
IP電話事業
BBフォン

BBフォンは、基本料に含まれる標準サービスとしてサービス開始したため、2015年現在、日本で一番普及した050IP電話である。IP電話は一般に同一基盤同士の通話は無料であり、BBフォン同士も例外でない。また一般にIP電話は固定電話携帯電話PHS国際電話などにも格安で発信できるためインターネットのみならず電話料金も節約することができ、一定の帯域が確保できれば固定電話と遜色のない音質が得られる。光でも光BBユニットを契約、接続することにより、BBフォン単独の利用は可能である。
ホワイト光電話

ホワイト光電話[11]は、SoftBank光のオプションサービス(別料金)の0AB-J IP電話である。ホワイト光電話は光BBユニットの契約と設置が必須であり、レンタル料金は月467円かかる。それにホワイト光電話の基本料が最低467円かかるため、NTTのひかり電話の基本料金500円より割高になるが、通話料金はホワイト光電話、BBフォンどうしでは24時間無料となっている。

ソフトバンク提案のベストエフォート網で、自社網内の品質測定用サーバと端末設備(TA)との間の通信品質を10分以下の間隔で定期的に監視し、最悪値・95%最悪値・平均値及び中央値の報告し、一定以上の品質低下を検知した際代替回線による迂回を実施する方式によるものとなっている。
IPテレビ事業
ソフトバンク光テレビ

ソフトバンク光テレビは、2013年に後述のBBTVのサービス廃止に伴い、スカパーJSATと業務提携を結んで開始した放送サービスで、ケーブルテレビとほぼ同じ要領で、スカパーJSATとの施設利用サービスとソフトバンク光の両方を同時契約することで、地上波・BS・CSの放送を手元にある受信装置(テレビ受像機、ブルーレイ・DVD・HDDレコーダーなど)でパススルー配信で受信することができる。また、希望者にはスカパー!プレミアムサービススカパー!プレミアムサービス光(これを利用する場合には別途専用受信機必要)を視聴することもできる。[12]
ひかりTV

ソフトバンク光テレビとは別に、NTTぷららが提供するIP放送サービスのひかりTVのサービスも展開している。こちらは地上波・BSの再放送を受信する場合でも、専用セットトップボックス(チューナー)の設置が必要。[13]
BBTV

BBTV有線役務利用放送として行っていた放送サービス。光ファイバーでは基本料に含まれる標準サービスとなっていたが、2013年3月にサービスを終了しており、以後は上記の「ソフトバンク光テレビ」と「ひかりTV」に事実上移行している。
福岡ソフトバンクホークス中継

ソフトバンクが全国でスーパーマーケットチェーンを経営していたダイエーに代わってホークスを運営するようになった2005年(平成17年)から福岡Yahoo!Japanドームで開催される福岡ソフトバンクホークスの試合中継を行う。加入者は同球場内に設置された30台のカメラの映像を選択して視聴でき、非加入者よりも高いビットレートで配信を行う。また、BBTVによりテレビで見ることもできる(2007年シーズンまで実施)。
コンテンツ事業

高速回線を通したコンテンツも提供している。
Yahoo! BBの関連の問題・事件

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "Yahoo! BB" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2008年9月)

サービス開始や回線の回復工事の遅延

サービスの開始当初、申し込みの殺到や体制の不備などにより申し込んでも数か月間一切開通の進捗がない(最初もしくは申し込みから一定期間待たされた後に提示された開通予定日を過ぎても一切連絡や進捗がなく、問い合わせても適切な回答がまったく得られない)事実上の「放置」状態となる申込者が多数あらわれた。また、当初は公式には電話によるサポートを設けず、メールのみのサポートしか受け付けていなかったこともこの問題に拍車を掛けた。

ADSLサービスを解約した後も回線の回復工事手続きがなかなかおこなわれず、他社サービスに切り替えたくても「あなたの回線は他事業者に接続されている」として保留されてしまう、いわゆる「回線握り」の問題が起きた。
NTTのコロケーションスペースの占有

2001年(平成13年)12月19日に総務省が行った「情報通信審議会電気通信事業部会接続委員会の公開ヒアリング」にて2001年(平成13年)12月時点でYahoo! BBのDSL加入者数が20万であるのに対し、NTT東西が提供するコロケーションスペースの8割以上に相当する2,500万回線分のリソースをNTT東西の収容局から占有していたために他事業者がADSLを提供する事が出来ない事態に陥っていることを発表。

アッカネットワークス、イーアクセス、NTT東西の3社からは運用を保留している占有回線のリソース早期開放を求められたがYahoo! BBからは「無計画に占有しているのではなく新たな事業計画がある」、「NTT東西側がコロケーションスペースの拡充ができてない事に落ち度がある」として開放を拒否した。このためNTT東西から他事業者へのADSL回線提供が困難な状況が続き、ADSL回線の提供が遅れる要因となったと言われている[14]

また、半年後の2002年(平成14年)6月に総務省がコロケーションスペースの予約(保留)期間が6か月以降は有償にすると変更した際には保留していた990万回線を月内に開放している。[15]
Yahoo! BB顧客情報漏洩事件詳細は「Yahoo! BB顧客情報漏洩事件」を参照

2004年(平成16年)2月27日にYahoo! BB登録者約450万人分の個人情報が漏洩していることが明らかとなり[16]、Yahoo!BBは個人情報の扱いを改善するように総務省から行政指導を受けた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:61 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef