Yahoo!ジオシティーズ
[Wikipedia|▼Menu]
ウェブサイト無料作成サイトRAK2などでは使えない要素の<script>?</script>や<APPLET>?</APPLET>などが使えた。

ジオプラス(有料)に申し込んでいる場合、PerlやPHP、SendmailSQLiteなどを使用することができた[15]

広告

無料ユーザーは、バナー広告がウェブページ上部に入っていた。形は以下の二通りから選べた。

横型閉じることは不可能で、すべてのフレームに入る。

縦型右上に入り、時間がたつと小さくなる。閉じることが可能、ページをフレームで区切っている場合は大きなフレームのみ入る。

関連項目

Yahoo!

Yahoo! JAPAN

Yahoo!ブログ - 日本語版ジオシティーズと同年にサービス終了。


脚注[脚注の使い方]
注釈^ サービス終了を告知する特設ページにも、更新されないページを削除する権利を約款に明示はしたが、実際にはできるだけ削除を避けたとある。
^ 例としてZOZOTOWNのPayPayモール店(shopping.geocities.jp/zozo/sale/)など。

出典^ “ソフトバンクが米GeoCities社と合弁で新会社を設立 無料のレンタルWWWサーバーサービスを日本で9月から提供開始”. INTERNET Watch. インプレス (1997年6月16日). 2012年9月4日閲覧。
^ “Yahoo!、Geocitiesを買収”. INTERNET Watch. インプレス (1999年1月29日). 2012年9月4日閲覧。
^ “ヤフーがジオシティーズとブロードキャスト・コムを3月に吸収合併 サービス統合の詳細はまだ白紙”. INTERNET Watch. インプレス (1998年1月12日). 2000年1月14日閲覧。
^ a b c “「Yahoo!ジオシティーズ」終了 「貴重な資料消えた」──ネットから惜しむ声”. ITmediaニュース (2019年4月1日). 2022年8月26日閲覧。
^ a b “Yahoo!ジオシティーズ - サービス利用規約”. 2018年11月20日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。
^ “米Yahoo!が「Yahoo! GeoCities」年内閉鎖へ、日本は引き続き提供”. INTERNET Watch. インプレス (2009年4月24日). 2012年9月4日閲覧。
^ “米Yahoo!、「Yahoo! GeoCities」10月26日閉鎖”. INTERNET Watch. インプレス (2009年10月8日). 2012年9月4日閲覧。
^ “「Yahoo!ジオシティーズ」、2019年3月末でサービス終了へ”. CNET Japan (2018年10月1日). 2018年10月1日閲覧。
^ a b c “「Yahoo!ジオシティーズ」来年3月に終了 Webサイト作成サービス、約20年の歴史に幕”. ITmediaニュース (2018年10月1日). 2022年8月26日閲覧。
^ “サービス終了のおしらせ”. Yahoo! JAPANジオシティーズ. 2019年4月4日閲覧。
^ “「ノイズレスサーチ」が大反響…グーグル検索表示でイラッとする5000サイトを除外”. ビジネスジャーナル. https://biz-journal.jp/2019/10/post_122296.html 
^ “サービス終了の「Yahoo!ジオシティーズ」発掘に役立つChrome拡張が登場 サイトアーカイブを自動で検索・表示”. ねとらぼ. https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1905/09/news099.html [信頼性要検証]
^ “ジオシティーズ、16日より一部コミュニティ名を変更。コミュニティの増設も”. INTERNET Watch (1999年9月7日). 2019年3月2日閲覧。
^ 開設間もない頃のコミュニティー一覧は、「コミュニティ」GeoCities Japan. 2009年4月30日 ウェブアーカイブ。一方、番地の新規割り当てを終了した時期のコミュニティー一覧は、「コミュニティ」GeoCities Japan. 2019年3月22日 ウェブアーカイブ
^ “Yahoo!ジオシティーズ - 全ツールとサービス一覧”. ヤフー株式会社. 2019年3月31日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2012年12月30日閲覧。

外部リンク

Yahoo!ジオシティーズ(日本)
 2019年3月末、終了。

ジオシティーズ 日本 - ウェイバックマシン


Yahoo!GeoCities(米国)(閉鎖済み、Yahoo!社の有料ホスティングサービスの案内へ移動する)(英語)

GeoCities(米国) - ウェイバックマシン(英語)

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、インターネットウェブに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ:コンピュータ/P:コンピュータ)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集










Yahoo! JAPAN
サービス

Yahoo! JAPAN

Yahoo!モバイル

Yahoo!メール

Yahoo!ショッピング

Yahoo!ブックストア

Yahoo!ウォレット


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef