YKK_AP
[Wikipedia|▼Menu]

YKK AP株式会社
YKK AP Inc.

種類株式会社
本社所在地 日本
101-0024
東京都千代田区神田和泉町1番地
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度41分57.5秒 東経139度46分33.5秒 / 北緯35.699306度 東経139.775972度 / 35.699306; 139.775972座標: 北緯35度41分57.5秒 東経139度46分33.5秒 / 北緯35.699306度 東経139.775972度 / 35.699306; 139.775972
設立1957年昭和32年)7月22日
(吉田商事株式会社)
業種金属製品
法人番号9010001032685
事業内容建材事業
代表者吉田明(代表取締役会長
堀秀充(代表取締役社長[1]
資本金140億円
(2021年3月31日現在)[2]
売上高

連結:4238億8400万円単体:3454億8300万円
(2021年3月期)[2]
営業利益

連結:209億520万円単体:158億8200万円
(2021年3月期)[2]
経常利益

連結:230億700万円単体:176億9800万円
(2021年3月期)[2]
純利益

連結:213億100万円単体:181億700万円
(2021年3月期)[2]
純資産

連結:2251億3000万円単体:1994億円
(2021年3月期)[2]
総資産

連結:3897億1500万円単体:3238億6900万円
(2021年3月期)[2]
従業員数連結:16,609名[3][4]
決算期3月31日[3]
主要株主YKK 100%
主要子会社YKK AP沖縄
プロス
イワブチ
YKK APラクシー
株式会社日東
外部リンクhttps://www.ykkap.co.jp/
テンプレートを表示

YKK AP株式会社(ワイケイケイエイピー、: YKK AP Inc.)は、アルミ建材メーカー。1957年に吉田工業(現 YKK)の製造したファスナーの輸出・営業部門として吉田商事株式会社として設立される。1990年に吉田商事を母体に、YKKグループの建材事業の中核会社としてYKKアーキテクチュラルプロダクツ(略称 YKK AP)が設立される。2002年にYKK AP株式会社に改称し、2003年にYKK株式会社の建材製造事業本部と統合される。アルミサッシの国内シェアはLIXIL(トステム)に次いで第2位。
沿革

1957年(昭和32年) - 吉田工業(現・YKK)の子会社でスライドファスナーの輸出と伸銅品の営業を手がける「吉田商事株式会社」として設立

1959年(昭和34年) - 富山県黒部市でアルミ溶解と押し出しの操業開始

1961年(昭和36年) - アルミ建具・スパンドレルなどの生産開始

1962年(昭和37年) - ビル用アルミサッシの生産開始

1966年(昭和41年) - 一般木造住宅用ハイサッシの生産開始

1969年(昭和44年) - 各種サッシ用部品の社内生産を開始

1972年(昭和47年) - 四国工場(香川県。現・四国事業所)が操業開始

1974年(昭和49年) - 東北工場(宮城県。現・東北事業所)が操業開始

1975年(昭和50年) - 九州工場(熊本県。現・九州事業所)が操業開始。バルコニー、ルーフデッキなどのエクステリア製品生産開始

1976年(昭和51年) - 海外初の建材事業会社であるYKKインダストリーズ・シンガポール社(現・YKK APシンガポール社)設立。越湖工場(現・黒部越湖製造所)が操業開始

1978年(昭和53年) - 断熱防音サッシ生産販売開始

1982年(昭和57年) - YKK香港社がアルミサッシの生産販売を開始

1983年(昭和58年) - 樹脂サッシ生産販売開始

1984年(昭和59年) - 複層ガラス生産販売開始。秋田工場(秋田県秋田市)が操業

1986年(昭和61年) - アルミ建材初の海外一貫生産工場YKKアルミコ・インドネシア社(現・YKK APインドネシア社)設立

1987年(昭和62年) - アルミ外装建材生産販売開始

1988年(昭和63年) - 引違いサッシ7Hシリーズ「フレミング」生産販売開始

1989年(平成元年) - YKK台湾社 AP事業部を開設。アメリカH.H.ロバートソン社・カプルスプロダクツ事業部とカーテンウォールにおいて技術提携

1990年(平成2年) - 商号をワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社に変更。

1991年(平成3年) - 河内アルミニウム工業株式会社(旧・YKK APエクステリア株式会社)の発行済み全株式を取得。YKK APアメリカ社を設立

1992年(平成4年) - 滑川工場(現・滑川製造所)が操業開始

1994年(平成6年) - 建材製品の商標を「YKK」から「YKK AP」に変更。

1995年(平成7年) - 荻生工場(現・黒部荻生製造所)が操業開始

1999年(平成11年) - YKK AP香港社、大連YKK AP社(現・YKK AP大連社)を設立

2001年(平成13年) - YKK AP深?社(現・YKK AP中国社)を設立。

2002年(平成14年) - 東陶機器株式会社(現・TOTO株式会社)、大建工業株式会社とリモデル分野で業務提携。YKK AP蘇州社を設立。商号を「YKK AP株式会社」に変更する。YKK中国投資社AP事業部(現・YKK AP中国投資社)を設立

2003年(平成15年) - YKK株式会社の建材製造事業本部を統合し、YKKグループの建材事業を完全一体化

2004年(平成16年) - 東陶機器株式会社(現・TOTO株式会社)、大建工業株式会社と「ショールーム広島」を開設

2005年(平成17年) - 「YKK APショールーム品川」(現・YKK AP体感ショールーム)を開設


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef