YKK
[Wikipedia|▼Menu]
当初は鉄道の便が良く。工場用地が25万坪(825,000m2)ある魚津市を新工場建設の候補としていたが、交渉が捗らない内に、先に黒部市が生地にある10万坪の土地を提供するという申し出があったため、生地の吉田に工場を建設することになった[20]

1958年(昭和33年)

本社を東京都台東区浅草雷門1丁目3番地の北陸銀行所有の敷地および3階建ての建物に移転[21]

9月 - 生地工場(現・黒部工場)が、紡績工場完成(9月18日より試験生産開始[22])を皮切りに、順次稼働開始[23]

10月20日 - 昭和天皇香淳皇后が富山国体開催に合わせて行幸。黒部工場(現・牧野工場)が視察先の一つとなる[24][25]


1959年(昭和34年)

9月 - 生地織物工場、生地第一・第二プラスチックファスナー工場、染色工場完成[17]

11月 - ニュージーランドに@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}最初の[要出典]海外現地法人設立[17]


1961年(昭和36年)

6月 - 高松宮宣仁親王宣仁親王妃喜久子が黒部工場(現・黒部牧野工場)を視察[26]

10月16日 - 皇太子(現・明仁上皇)、同妃(現・上皇后美智子)が黒部工場(現・黒部牧野工場)を視察[27]

11月 - アルミ建材の製造販売を開始[28]


1963年(昭和38年)8月6日 - 本社を東京都千代田区神田和泉町1番地(藤堂和泉守上屋敷跡、日本通運発祥の地)に地下2階、地上9階建てのビルとして移転[29]

1976年(昭和51年)8月 - 越湖工場第1期工事完成以降、順次稼働開始[30]

1980年(昭和55年)10月17日 - 生地工場(現・黒部工場)で火災。1棟5,442m2半焼[31]

1982年(昭和57年)4月 - 生地工場を黒部工場に、黒部工場を黒部牧野工場に、越湖工場を黒部越湖工場にそれぞれ改称[32]

1984年(昭和59年) - 黒部工場体育館で創業50年記念式典挙行。ジミー・カーター(元米国大統領)はじめ国内外から1200人の来賓が出席[33]

1985年(昭和60年) - ブラジルで農牧業開始。

1986年(昭和61年) - インドネシアにアルミ建材初の海外一貫生産工場稼働。

1994年平成6年)8月 - 商号を「ワイケイケイ株式会社」に変更。

2003年(平成15年) - 建材製造事業本部がYKK AP株式会社に統合し、YKKグループ建材事業の完全一体化。

2007年 9月中間期の連結最終損益が123億9000万円の赤字,欧州委員会の声明によると、メーカー同士で価格引き上げ、最低価格の固定、顧客の配分などを決めていたという。

2011年(平成23年)

6月 - 創業以来初の、創業家以外の社長が誕生[34]

9月26日 - 本社ビル建て替えに伴い、本社を秋葉原ダイビルの10階と11階に移転。


2015年 (平成27年) 8月 - 新本社ビルの完成により、秋葉原ダイビルから、東京都千代田区神田和泉町1番地のYKK80ビルおよび同敷地内のYKK和泉ビルに本社を移転。

2016年(平成28年)

3月 - TOTO株式会社、大建工業株式会社と共同で「ショールーム名古屋」を開設。

4月 - 関連子会社であるYKK APエクステリア株式会社、九州エクステリア工業株式会社、北陸PG株式会社の3社を合併。窓リフォーム商品「かんたん マドリモ」の販売を開始。高断熱玄関ドア「InnoBest」の販売を開始。「YKK APショールーム品川」を「YKK AP体感ショールーム」としてリニューアル。YKK AP R&Dセンターを開設。TOTO株式会社、大建工業株式会社と「ショールーム金沢」を開設。

7月 - TOTO株式会社、大建工業株式会社と「ショールーム高松」を開設。

12月 - TOTO株式会社と「ショールーム新潟」を開設。


2017年(平成29年)

4月 - 「営業本部」「開発本部」「生産本部」「業務本部」「住宅本部」「エクステリア本部」「リノベーション本部」「ビル本部」の8本部制に組織変更。アルミ樹脂複合窓「エピソードNEO」の販売を開始。インテリアドアシリーズ「famitto」の販売を開始。

5月 - YKK AP R&Dセンター(ドイツ)を開設。

7月 - TOTO株式会社、大建工業株式会社と「ショールーム札幌」を開設。

11月 - 「製品安全対策優良企業 経済産業大臣賞」を受賞、「製品安全対策ゴールド企業」に認定。


2018年(平成30年)8月 - YKK AP R&Dセンター(インドネシア)を開設。

2019年(平成31年)

3月 - パートナーズサポートスタジオを開設。

4月- 「営業本部」「開発本部」「生産本部」「業務本部」「品質本部」「住宅本部」「エクステリア本部」「リノベーション本部」「ビル本部」の9本部制に組織変更。


2021年令和3年)4月 - 知財功労賞(経済産業大臣表彰)を受賞[35]

2023年(令和5年)3月 - コーポレートロゴを改定[36]

日本拠点

本社(東京都千代田区神田和泉町1番地 YKK80ビル)

黒部事業所(富山県黒部市)

滑川製造所(富山県
滑川市

北海道工場(北海道石狩市

東北事業所(宮城県大崎市

四国事業所(香川県綾歌郡宇多津町

九州事業所(熊本県八代市


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef