YFU
[Wikipedia|▼Menu]

公益財団法人YFU日本国際交流財団
YFU JAPAN Inc.


事務局がある日本プレスセンタービル
団体種類公益財団法人
設立1958年
所在地 日本 東京都千代田区内幸町2-2-1 日本プレスセンタービル6F
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度40分15.5秒 東経139度45分15.3秒 / 北緯35.670972度 東経139.754250度 / 35.670972; 139.754250座標: 北緯35度40分15.5秒 東経139度45分15.3秒 / 北緯35.670972度 東経139.754250度 / 35.670972; 139.754250
法人番号4010405010432
主要人物理事長 大河原良雄
活動地域世界各国
主眼留学のサポート
基本財産811,842千円 (平成23年3月31日現在)
ウェブサイトhttp://yfu.or.jp/
テンプレートを表示

公益財団法人YFU日本国際交流財団(ワイ・エフ・ユーにほんこくさいこうりゅうざいだん、英語: YFU JAPAN Inc.、略称:YFU日本)は、主に高校生の交換留学をサポートする公益法人で、世界最大の国際交流組織であるYFU(Youth For Understanding)の日本支部。
YFU日本の概要

高校生を中心とした若者が異文化での生活体験をすることで、本人やその周りの人たちが文化の壁を越えてお互いに理解し合い、人間的に成長し、その結果すべての人々にとって住みよい世界を作っていくことを目的としている。現在では、世界60の国と地域(2012年12月現在)において各国YFU組織が、明日を担う若者たちの異文化体験・高校生交換留学プログラムを推進している。現在までに1万人以上の高校生を年間派遣学生として世界各国に派遣しているなど、日本の高校留学界では最大の規模・歴史を誇っている。

YFUの日本支部に該当するYFU日本国際交流財団は、かつて文部科学省及び外務省共管の財団法人であったが、公益法人制度改革に伴い、2012年内閣府を所管行政庁とする公益財団法人に移行した。様々な奨学金制度により、企業や政府の公的プログラムを提供する役割も担っている。YFUの旧ロゴ
YFU日本の役員等(2015年8月現在)

評議員:太田仁一 学校法人宮城明泉学園常務理事

評議員:草場宗春 元
大阪大谷大学長、元ユネスコ・アジア文化センター理事長、元文部省大臣官房審議官

評議員:熊谷一雄 (株)日立制作所名誉顧問

評議員:小泉淑子 弁護士

評議員:小島章伸 一般社団法人波多野ファミリースクール常任理事、元日本経済新聞編集局長

評議員:都留隆 アンサーバックコンサルティング(株)シニアコンサルタント、YFU帰国生

評議員:永井多恵子 公益財団法人せたがや文化(財)理事長、元NHK副会長

評議員:本田隆男 元ジョンソン(株)会長

理事長:大河原良雄 元駐米・駐豪大使、世界平和研究所理事、元(社)日米協会会長

理事兼名誉副理事長:小笠原敏晶 元(株)ジャパン・タイムズ会長、(株)ニフコ代表取締役会長

専務理事:江夏啓子 国際YFU財団(所在地アメリカ)理事 、YFU国際諮問評議会(International Advisory Council)委員

理事:荻野治雄 元東京家政大学教授、元東京都立国際高等学校校長

理事:川崎昭一郎 千葉大学名誉教授

理事:塙義一日産自動車(株)代表取締役会長

理事:松本洋 一般財団法人日本国際協力システム顧問

理事:朝海和夫 立命館大学客員教授、元欧州連合代表部大使

理事:渡邊五郎 TGA(Tokyo General Agency)特別顧問

監事:小野卓 プロパティーエージェント)(株)監査役

監事:中嶋克久 公認会計士、(株)プルータス・コンサルティング代表取締役

特別顧問:岡村正 内閣官房参与、(株)東芝相談役(元会長)、日本/東京商工会議所名誉会頭

特別顧問:中村芳夫 (社)日本経済団体連合会顧問・参与

特別顧問:茂木友三郎 キッコーマン(株)取締役名誉会長・取締役会議長

特別顧問:山本忠人 富士ゼロックス(現:富士フイルムビジネスイノベーション)代表取締役社長

顧問:長谷川智恵子 日動画廊副社長

顧問:本田敬吉 イー・エフ・アイ(株)代表取締役会長

顧問:松本祥子 YFU帰国生母

沿革

1951年 ミシガン州のレイチェル・アンドレセン博士(初代YFU会長)により創設。アメリカ国務省の要請を受け西ドイツからの高校生75名のホストファミリーを確保

1952年 YFUがアメリカ国務省により国際交流機関として認可

1958年 日本YFUが発足し、篠原亀之輔博士が会長に就任、日本からアメリカへの年間派遣開始。 日本から、貨客船で高校生2名が初めてアメリカに年間派遣

1964年 アメリカ高校生6名を初めて夏期受入

1969年 アメリカ高校生1名を初めて年間受入。羽田空港からの、飛行機による渡航開始

1975年 法人スカラシップ・プログラム発足。アメリカへの年間派遣人数100名を超える

1976年 アメリカ建国200年記念パーティーを東京と大阪で開催

1977年 YFU日本協会(任意団体)設立。YFU日本ナショナル・ディレクターに一瀬斉男が就任。日本YFU解散

1978年 YFU国際本部、ワシントンD.C.へ移転。牛場信彦大使、YFU日本協会理事長に就任

1979年 大平正芳首相、ワシントンD.C.のYFU国際センターを訪問

1981年 オーストラリアとの年間相互交流始まる、16名オーストラリアへ派遣、オーストラリアから5名受入

1982年 上院交流(JUSSE)プログラム始まる(2002年まで)。50州から上院議員推薦のアメリカ高校生100名が夏期来日

1984年 府県交流プログラム(アメリカ政府高校生招致計画)始まる。都道府県代表の高校生47名、アメリカに年間派遣、スポーツ交流プログラム(SFU)始まる

1985年 オーストラリアへの短期派遣始まる

1986年 韓国への短期派遣、フィリピンとの年間相互交流始まる(派遣1名、受入1名)。大河原良雄大使、YFU日本協会理事長に就任

1987年 日米間で姉妹校交流プログラム始まる

1988年 ニュージーランドとの年間相互交流始まる(派遣5名、受入3名)

1989年 西ドイツ、オランダスウェーデンに初めて日本から年間派遣(2名、2名、1名)。YFU通算参加者数、日本で10,000名、世界で130,000名に達す

1990年 イギリスに初めて日本から2名年間派遣。スウェーデンから初めて4名年間受入

1991年 自治省、(財)自治体国際化協会、府県交流プログラムを引き継ぐ(自治体交流、1993年まで)。ドイツ、オランダ、ベルギーから初めて年間受入(4名、1名、2名)

1992年 一瀬斉男、レイチェル・アンドレセン・インターナショナル・サービス・アワードを受賞。YFU日本ナショナル・ディレクターに江夏啓子が就任

1993年 外務省、文部省共管による財団法人として設立許可を受け(財)ワイ・エフ・ユー日本国際交流財団となる

1995年 特定公益増進法人として認可

1996年 外務省の支援によるイギリス、オランダからの年間受入プログラム(日英若人交流計画10名、日欄若人交流計画8名)始まる(2004年まで)。国際交流基金の支援による韓国・フィリピンからの年間受入プログラム(各国5名)始まる(2004年まで)

1997年 YFU日本創立40周年。YFU日本プログラムへの内外通算参加者20,000名を超す、世界全体のYFU通算参加者数180,000名を超す

1998年 日本政府等の支援による沖縄県高校生40名のアメリカ年間派遣プログラム始まる。日本政府等の支援によるフィリピン短期派遣プログラム(10名)始まる

1999年 外務省の支援によるオランダからの夏期受入プログラム(15名)始まる

2000年 (財)ワイ・エフ・ユー日本国際交流財団が2000年レイチェル・アンドレセン・インターナショナル・サービス・アワードを受賞。ユネスコ青年交流信託基金に基づく短期派遣・受入プログラム(オーストラリアほか3ヶ国、各国5名)始まる

2001年 アメリカでYFU創立50周年。韓国へ初めて1名年間派遣

2002年 YFUの組織変更によりYFUアメリカ・プログラムはYFU USA財団、YFU国際機構としての業務はYFU IES(国際YFU財団)が分担、両財団事務所がメリーランド州へ移転


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef