YAMATO_(アルバム)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}長渕剛 > 作品リスト > YAMATO (アルバム)

『YAMATO』
長渕剛ベスト・アルバム
リリース2005年10月19日
録音1984年 - 2005年
ジャンルポピュラー
フォークソング
時間DISC-01:75分49秒
DISC-02:74分05秒
レーベルフォーライフ
プロデュース長渕剛
角川春樹
チャート最高順位


6位(オリコン

長渕剛 アルバム 年表

長渕剛 ALL NIGHT LIVE IN 桜島 04.8.21
(2004年)『YAMATO』
(2005年)『Come on Stand up!
(2007年)

EANコード
EAN一覧

.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}EAN 4988018315827


『YAMATO』収録のシングル

CLOSE YOUR EYES/YAMATO
リリース: 2005年8月24日

テンプレートを表示

『YAMATO』(やまと)は、日本ミュージシャンである長渕剛の6枚目のベスト・アルバム

2005年10月19日フォーライフミュージックエンタテイメントからリリースされた。『BEST?風?』および『BEST?空?』(2002年)以来およそ3年4ヶ月ぶりとなるベスト・アルバムであり、長渕と角川春樹による共同プロデュースとなっている。

角川から映画『男たちの大和/YAMATO』(2005年)の主題歌製作を要請された事から本作のリリースが決定され、角川とのコラボレートにより東芝EMI所属時代の曲も含めて選曲された。収録にあたり、24bitデジタルリマスタリングが行われている[1]

本作の前にリリースされたシングル「金色のライオン」(2004年)は収録されず、『男たちの大和/YAMATO』の主題歌「CLOSE YOUR EYES」と挿入歌「YAMATO」が収録された。

オリコンチャートでは最高位6位となった。
背景

前作『Keep On Fighting』(2003年)リリース後、長渕は2003年7月19日の大阪WTCオープンエアスタジアムより8月16日の鹿児島県立鴨池野球場に至るまで、全国4都市全4公演におよぶライブツアー「LIVE 2003 KEEP ON FIGHTING野外Live Tour」を開催[2][3]、その後8月10日の横浜赤レンガパークの模様を収録したライブDVD『Keep On Fighting LIVE 2003 夏』を11月26日にリリースした。さらに同年には9月13日のハーモニーホール座間より12月17日の沖縄コンベンションセンターに至るまで、全国29都市全29公演におよぶツアー「LIVE 2003 KEEP ON FIGHTING」を開催した[2]

12月7日には森進一への提供曲「狼たちの遠吠え」(2003年)がリリースされ、12月31日には第41回NHK紅白歌合戦以来13年ぶりとなるNHK総合音楽番組『第54回NHK紅白歌合戦』(2003年)に出演、「しあわせになろうよ」を演奏した他、森進一の出番において「狼たちの遠吠え」をギター演奏とバックコーラスで共演した[4][5]

2004年には3月23日から4月11日にかけて、「長渕剛 第三回詩画展『情熱』」が鹿児島県歴史資料センター黎明館にて開催され、およそ28000人を動員した[6]。4月28日にはZEEBRAゆず岩沢厚治らが参加した初のトリビュート・アルバムHey ANIKI!』(2004年)がリリースされ[7]、さらに同アルバムからシングルカットとして5月12日に「しあわせになろうよ'04」(2004年)がリリースされた。7月26日にはZepp東京にて「桜島オールナイトコンサート前夜祭 in Zepp TOKYO」を開催、Zepp東京でのライブの模様を、札幌、仙台、大阪、福岡の各地方のZeppにて衛星中継された[8]。8月21日には桜島特設会場にて「桜島オールナイトコンサート」を開催し75000人を動員[8]、11月20日にはその模様を収録した4枚組ライブアルバム『長渕剛 ALL NIGHT LIVE IN 桜島 04.8.21』(2004年)、12月15日には4枚組ライブDVD『SAKURAJIMA』(2004年)をリリースした。またこれと前後する形で11月14日の大阪グランキューブから12月1日の渋谷公会堂に至るまで、全国5都市5公演におよぶライブツアー「Thank You! Live 2004」を開催し[2]、ツアー最終日の12月1日にはシングル「金色のライオン」(2004年)をリリース、同曲は京セラ携帯電話のコマーシャルソングとなり、コマーシャルの原案は長渕が発案し、監督は北村龍平が担当、さらにコマーシャルには長渕本人が出演した[9]

2005年、4月12日にフォーライフの本社にて長渕は角川春樹と会合し、映画『男たちの大和/YAMATO』(2005年)の主題歌の作成を依頼される[10]。事の経緯は知人より「親知らず」(『JAPAN』収録)を聴かされた角川が長渕に興味を抱き、主題歌を依頼する流れになったという[10]。8月24日には映画主題歌として採用されたシングル「CLOSE YOUR EYES/YAMATO」をリリース、また長渕はこの事が切っ掛けで「桜島」の次のテーマが「大和」であると認識して本作のリリースを決定した[10]
構成

下記のシングルおよびアルバムから選曲されている。
シングル


静かなるアフガン」(2002年

CLOSE YOUR EYES/YAMATO」(2005年

アルバム


HOLD YOUR LAST CHANCE』(1984年) - 「HOLD YOUR LAST CHANCE」

昭和』(1989年) - 「激愛」、「昭和」、「NEVER CHANGE」

JEEP』(1990年) - 「西新宿の親父の唄」、「JEEP」、「お家へかえろう」、「Myself」


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:50 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef