Y
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善ノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2017年3月)


独自研究が含まれているおそれがあります。(2017年3月)
出典検索?: "Y" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

Yy Yy
ラテン文字

AaBbCcDd  
EeFfGgHh  
IiJjKkLlMmNn
OoPpQqRrSsTt
UuVvWwXxYyZz


太字で表した字は母音である。

Yは、ラテン文字アルファベット)の25番目の文字小文字は y 。U, V, W とともにギリシア文字Υ(ウプシロン)に由来し、キリル文字У は同系の文字である。Υ の別形に由来する F とも同系といえる。

漢字の「?」と似ているが、別の文字である(「南?島」を「南Y島」と書くのは誤植)。
字形[ソースを編集]筆記体ジュッターリーン体

縦棒の上部が左右に分岐した形である。小文字は縦棒の下部が右に分岐した線と直線になって、ベースラインを下に越える。筆記体では大文字もこの小文字書体に基づき、左の線を縦に書いた後で緩やかに湾曲して右上に伸び、縦棒をまっすぐ下に書いて左に曲げ、折り返して縦棒を右上に突き抜け、次の字に続ける。初筆は、左下からの線を緩やかに湾曲させて縦棒に連ねることが多い。フラクトゥールは Y   y {\displaystyle {\mathfrak {Y\ y}}} 。
呼称[ソースを編集]

音素名称

ラテン語フィンランド語:ユー /y?/

英語: wye(ワイ)/wa?/

トルコ語:イェ

インドネシア語:イェー


ギリシア語「単なるウ/単なるユ/単なるイ」

ドイツ語: ypsilon(ユプスィロン)/'?psil?n/

チェコ語スロバキア語:イプスィロン

ポルトガル語: ipsilon(イープスィロン)

ハンガリー語: ipszilon(イプスィロン)

エスペラント: ipsilono(イプスィローノ)


ギリシア語の「イ」

スペイン語: i griega(イグリエガ)/i???je?a/

イタリア語: i greca, i greco(イグレーカ/イグレーコ)

ベトナム語オランダ語ルーマニア語フランス語ポーランド語:イグレク /i?g??k/, /i?grek/


音素[ソースを編集]

国際音声記号としては、小文字 [y] は円唇前舌狭母音(フランス語u 、ドイツ語u、中国語yuまたはu)。スモールキャピタル(小さい大文字) [?] はその少し広い発音である円唇前舌広め狭母音を表す。音素文字として、硬口蓋接近音 [j] の代用表記にも使われる。180度回転させた小文字 [?] は、硬口蓋側音(「リ」のように聞こえる音)であるが、ギリシャ文字 λ (ラムダ小文字)の変形に由来する。

言語においてこの文字が表す音価は、

フランス語では原則として半母音硬口蓋接近音)/j/ で、母音にはさまれた場合は時に 有声硬口蓋摩擦音 /?/ で発音されることがある。つづりの読み方に関しては、"i" 2 文字のように読むと説明されることもある(例:royal 国王の → roi-ial [rwajal])。

英語では、

半母音(硬口蓋接近音)/j/ を表す。yacht, yard など。

他の場合は i と同じ。強勢のある長母音としては /a?/ を表す。tyre, type, cycle など。語末の多くでは /i/ を表す。any, sony, snowy など多数。


インドネシア語トルコ語マレー語スワヒリ語では半母音(硬口蓋接近音)/j/ を表す。

スペイン語では、母音が後続する場合、原則として有声硬口蓋摩擦音 /?/ を表す。但し方言によっては /?/ などになる。後者はアルゼンチン、ウルグアイの方言だが、他の地域でも後者の発音になる傾向があり、一種の流行とも言われている。また語末では他の強母音に続き、上昇二重母音を形成する。

イタリア語では i に等しい。

ドイツ語では j に等しい場合もあるが、普通は u に等しい。すなわち、唇を丸めて「イ」と言う円唇前舌狭母音 /y/ ないし /?/(IPA) = /.mw-parser-output .SAMPA{font-family:"Courier",monospace}Y/(X-SAMPA) である。デンマーク語ノルウェー語スウェーデン語でもこれに近い発音である。

ラテン文字を使うスラヴ語ポーランド語など)、またはキリル文字のラテン転写で、ы に相当する音を表すのに用いる。

ベトナム語では、やや長い /i/ である。ひとつの音節内で他の母音とともに用いられたときは、主母音となることが多い。

エスペラントでは外来語のみに使い、読み方が不明なときは文末なら /i/ 、それ以外は /j/ と発音することが推奨されている。

日本語ローマ字綴りではや行および開拗音の表記に使用する。

朝鮮語のローマ字綴りでは、母音の内j系の二重母音である??????は ya,yae,yeo,ye,yo,yu と y を含む綴りとなる。

中国語漢語?音では、介音 /i/ を含む韻母の表記に使われる。ただし、声母(頭子音)が付く場合、y は i に変わる。「一」「伊」など主母音、尾音無しで介音 /i/ のみの場合、発音は /i/ であり、半母音 /j/ が発音されるわけではないが、yi と表記する。

歴史[ソースを編集]

ギリシャ文字の Υ(ウプシロン)がラテン文字で V(ウー)となった後で、より後代の Υ(ウプシロン)の発音を書き表すために、あらためて Υ(ウプシロン)を Y(ユー)として取り込んだものである。
Yの意味[ソースを編集]

イットリウムの元素記号。

数学では、第二の未知数(変数)に使われる(主に小文字)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef