X86-S
[Wikipedia|▼Menu]

X86-Sは、リアルモード、16ビット/32ビットのプロテクトモードなどを削除しLongモードのみをサポートするCPUのIntel社による提案である。2023年10月現在、具体的な製品化計画については一切公開されていない。

Longモードはインテル用語ではIA32-eモードと呼ばれている。

64ビットに対応したx64対応のCPUでも電源オン直後は1Mバイトまでしかアクセスできないリアルモードで起動し、プロテクトモードに切り替えた後、Longモードに切り替えるというx86の進化の過程をたどっているが、X86-Sではこの過程がなくなる。

Intelは、X86-S、AVX10、APXの3つを合わせることで、x64に代わる新しいプラットフォームを立ち上げる計画である。
サポート終了対象の機能

16ビットのリアルモード/プロテクトモード

32ビットのプロテクトモード

仮想86モード

リング1、リング2

動作モード必要なOSアプリケーション
Longモード
(IA32-eモード)64ビット モード64ビットOS64ビット
互換モード32ビット
16ビット(サポート終了)
Legacyモード(サポート終了)プロテクト モード従来の 16/32ビットOS32ビット(サポート終了)
16ビット(サポート終了)
仮想86 モード16ビット(サポート終了)
リアル モード従来の 16ビットOS

サポート終了対象の命令

INS, OUTS(ストリングIO)

LMSW (リアルモードからプロテクトモードへ切り替えるときに使用される命令)

アドレスサイズプレフィックスを使った16ビットアドレッシング

サポート終了とはされていない機能

x87命令

MMX命令

脚注



参考文献

Envisioning a Simplified Intel Architecture


関連項目

x86


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:2531 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef