X.25
[Wikipedia|▼Menu]

X.25 は、ITU-T勧告であり、パケット交換WAN通信のためのネットワーク層通信プロトコルである。
概要X.25ネットワークの概念図

X.25 WAN ネットワークは、パケット交換方式 (PSE) ノードを物理層専用線Plain Old Telephone Service 接続またはISDN接続を物理層およびデータリンク層に使用する。X.25 はOSIプロトコルスタックの一部であり、主に1980年代に通信事業者や金融業者の現金自動預け払い機の接続などに使われた。X.25 は現在ではほとんどがより単純で安全なプロトコル(特に Internet Protocol)に置換されているが、ISDNのDチャネルでX.25通信を提供している電話会社もある。
歴史

X.25 は最も古くからあるパケット交換サービスの1つであり、OSI参照モデル以前に開発された[1]。しかし実はTCP/IPモデルよりも新しい。その3層構造はOSI参照モデルの下位3層と密接に対応している[1]。その機能はOSI参照モデルネットワーク層に直接対応している[2]。また、OSIのネットワーク層にはない機能もサポートしている[3][4]

X.25 はITU-T(当時は CCITT)の Study Group VII が、いくつかのデータネットワークプロジェクトの成果に基づいて開発した。様々な更新と追加が標準に加えられ、ITU-T勧告に記録された。勧告は4年ごとに書籍として出版されている。X.25 は公衆データ網に関する規定を定めた ⇒Xシリーズ勧告の一部である[1]

公衆データ網は、X.25プロバイダの国際的な集合体を表す名称であり、X.25プロバイダは各国の国有電話会社であることが多かった。X.25 は現在も特定用途で使われ続けている。
アーキテクチャ

X.25 は汎用の世界的なパケット交換網を構築することを目的としていた。X.25システムの大部分は、これを達成するのに必要とされる厳密な誤り検出訂正の仕様と、資本集約的な物理資源のより効率的な共有の説明である。

X.25規格では、加入者(DTE、データ端末装置)とX.25ネットワーク(DCE、データ回線終端装置)の間のインタフェースだけを定義している。X.25 によく似た X.75 プロトコルは、X.25ネットワーク同士のインタフェースを規定しており、複数のネットワークを経由した接続が可能になる。X.25 ではネットワーク内の運用を規定していないため、多くのX.25ネットワークは X.25 や X.75 によく似た方式を内部でも採用していたが、全く違うプロトコルをネットワーク内で使っている例もあった。X.25 と互換性のあるISO 8208 では、X.25 DTE 同士を間にネットワークを挟まずに接続する形態も規定していた。

X.25モデルは公衆網を通して信頼できる回線を確立するという伝統的な電話網の概念に基づいているが、ソフトウェアを使ってネットワーク経由の "Virtual Call" を作成する。これはデータ端末装置 (DTE) 同士の相互接続を行い、一種のポイント・ツー・ポイント接続を提供する。各エンドポイントは多数の Virtual Call をそれぞれ別のエンドポイントとの間で確立できる。

当初の仕様にはコネクションレス方式も含まれていたが、次のリビジョンでは排除された。「限定された応答ファシリティでのファストセレクト」は完全な呼確立とコネクションレス型通信の中間である。それは、クエリ応答型のトランザクション処理でよく使われ、1回の要求と128バイト以内の応答で構成される。データは拡張された発呼要求パケットで運ばれ、応答は呼リジェクトパケットの拡張フィールドで運ばれる。この際、接続が完全に確立されることはない。

X.25と密接に関連するプロトコルとして、非同期機器(ダム端末プリンター)をX.25ネットワークに接続するためのプロトコルがある(X.3、X.28、X.29)。この機能は、パケット組み立て/分解装置 (PAD) を使って実現される。
OSI参照モデルとの関係

X.25はOSI参照モデルより以前から存在しているが、OSI参照モデルの物理層はX.25の「物理レベル」に対応し、データリンク層はX.25の「リンクレベル」に対応し、ネットワーク層はX.25の「パケットレベル」に対応している[1]。X.25のリンクレベルである LAPB は信頼できない可能性もあるデータリンク上(複数の場合はマルチリンクと呼ぶ)で信頼できるデータ経路を提供する。X.25 のパケットレベルは Virtual Call 機構を提供するもので LAPB 上で動作する。リンクレベルが信頼できるデータ伝送を提供する限り、パケットレベルは誤りのない Virtual Call を提供する。ただし、リンクレベルが信頼できるデータ伝送を提供しない場合に備えて、パケットレベルでも誤りを通知する機構を備えている。初期バージョン以外のX.25では、OSIのネットワーク層のアドレッシング(後述するNSAPアドレッシング)[5]を提供するファシリティ[6]を含む。
ユーザー機器サポート1982年ごろのビデオ表示端末 model 925

X.25はダム端末をホストコンピュータに接続していた時代に開発されたが、コンピュータ同士の通信にも使えるものである。直接ホストコンピュータと電話回線で接続すると、ホスト側は多数のモデムと電話回線を用意しなければならず、相手側は遠距離であれば長距離接続で料金が高くつくことになる。その代わりに、ホストコンピュータをネットワーク・サービス・プロバイダの網にX.25接続することができる。すると、ダム端末側は最も近いネットワークの PAD(パケット組み立て/分解装置)にダイヤルアップ接続すればよい。PAD は電話回線とX.25のシリアルリンクのゲートウェイであり、ITU-Tの X.29 および X.3 で定義されている。

PAD にダム端末を接続すると、ユーザーはPADに対してどのホストと接続するかを指示するため、X.121 で規定されている電話番号のようなアドレスを入力する(サービスプロバイダがホスト名とX.121アドレスのマッピングを提供している場合は、ホスト名を入力すればよい)。すると、PADはホストに対してX.25の呼を発行し、仮想回線 (VC) を確立する。X.25 が仮想回線を提供するものであることから、これを回線交換網と呼ぶことがあるが、実際にはパケット交換を内部で行っている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef