X-10_(ミサイル)
[Wikipedia|▼Menu]
@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .infobox_aircraft{float:none!important;width:100%!important;margin:0!important;padding:0!important}}

ノースアメリカン X-10



用途:巡航ミサイル試験機

製造者:ノースアメリカン社

運用者:アメリカ空軍

初飛行:1953年10月14日

生産数:13機

運用開始:1953年

退役:1959年

運用状況:退役
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

X-10は、アメリカ合衆国ノースアメリカン社が開発した巡航ミサイルの無人試験機。初飛行は1953年10月14日。
概要

長距離地対地巡航ミサイルであるSM-64 ナバホミサイルの試験用として開発された。SM-64ナバホミサイルは超音速巡航ミサイルであり、その空力試験用に製造された。機体は大陸間巡航ミサイル試験機・RTV-A-5の名称で1946年から開発が開始されていた。当初はロケット推進案が考えられていた。1950年までに試験機にJ-40ターボジェットエンジン2基を用いることが決定し、開発が開始された。X-10の名称は1952年に与えられている。

X-10は機体後部にデルタ翼の主翼を持ち、機首近くにカナードを有する。双垂直尾翼であり、垂直安定板は外側に25度傾いている。機体側面に固定式のインテイクを有し、胴体末尾にノズルがあった。3点式の降着装置を持ち、遠隔操縦または自動操縦により離着陸できる。最大速度はマッハ2であった。XSM-64ナバホミサイルは、X-10と同等の形状(ただし、開発最終形のXSM-64Aでは形状がやや異なる)をしておりラムジェット推進する。それにロケットブースターを追加し、核弾頭を搭載するものとなる。

初飛行は1953年10月14日にエドワーズ空軍基地で行われている。1953年から1955年まではエドワーズ空軍基地で5機の機体により15回の試験飛行が行われた。その後は6機の機体が追加され、ケープカナベラルで試験された。しかしながら、アトラス大陸間弾道ミサイルの実用化目処がついたことから、1957年2月4日に最終の試験飛行を行い、1957年7月13日にXSM-64も含めて開発が中止された。

X-10は事故や衝撃試験で失われたものを除く3機が1958年から1959年1月26日にかけてボマーク地対空ミサイルの実標的として用いられた。ミサイルにより撃墜されなかったものの、2機が着陸事故で残り1機も機械故障で墜落している。

全部で13機が製造されており、うち10機が飛行試験を行った。総飛行回数は27回。2008年現在は1機が国立アメリカ空軍博物館に保存されている。
要目

全長:20.15m

全高:4.5m

全幅:8.59m

自重:11.7t

全備重量:15.87t

エンジン:ウエスチングハウス J-40
ターボジェットエンジン(推力44.5kN)2基

最大速度:マッハ2.05

航続距離:1,316km

参考文献

「Xプレーンズ」,世界の傑作機No67,文林堂
ISBN 978-4893190642

航空ファン別冊 No.32 アメリカ軍用機1945?1986 空軍編 文林堂 雑誌コード 03344-8 1986年

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、X-10 (ミサイル)に関連するカテゴリがあります。

North American RTV-A-5/X-10

AMERICAN X-VEHICLES An Inventory?X-1 to X-50 NASA資料 2003年


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef