X-アプリ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「Xアプリ」はこの項目へ転送されています。Twitterから改称された「X」と称するアプリについては「Twitter」をご覧ください。

x-アプリ開発元ソニー (日本)

最新版6.0.04 / 2016年9月6日
対応OSMicrosoft Windows XP(バージョン6.x以降は非対応) / Vista / 7 / 8 / 8.1 / 10
種別メディアプレーヤー
ライセンスプロプライエタリ
公式サイト ⇒x-アプリ
テンプレートを表示

x-アプリ(エックスアプリ、x-APPLICATION)は、
ソニーが開発した体験型アプリケーションシリーズ。x-アプリシリーズを参照。

1.のシリーズアプリで、Windowsメディアプレーヤーソフト。本項で記述。

概要.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

2009年9月16日にソニーから発表され10月7日より提供が開始された、SonicStageに代わる新しいウォークマン用の転送ソフトである(ただし、旧バージョンのSonicStage CPは後述の理由により2013年3月29日まで公開されていた)。

現在のx-アプリは2008年10月にリリースされたSonicStage V(SonicStageシリーズの最終バージョン、この際にUIや対応機器も含めた大幅な変更が行われている)が原型となっており、SonicStage Vのバージョンアップの際に動画・画像・ポッドキャストを扱えるようになった他、12音解析機能の追加、各種アプリケーションの追加、などの大幅な機能向上をしたために新たなソフトウェアとしてリリースされたものである。

音楽転送機能やUIはベースとなったSonicStage Vとほぼ同等であるが、従来は別のアプリケーション(「Image Converter 3」、「Media Manager for WALKMAN」など)を利用していた動画・画像・ポッドキャストの転送機能も装備しているほか、内蔵アプリケーションとの連携機能や、おまかせチャンネルプレイリスト作成機能を持つのが特徴。なお、インストーラ内部で使用されているスクリプトファイルに「SonicStage V launcher script」と記載されているほか、Windows Installerファイル名が「SonicStage V.msi」のままである、内部バージョンはSonicStage時代から継続してナンバリングされているなどSonicStage Vの名残も見受けられる(ただし、プロセス名は「x-APPLICATION.exe」である)。

既にSonicStage Vがインストールされている場合、自動的にSonicStage Vはアンインストールされx-アプリに更新されるが、SonicStage CP以前のバージョンのSonicStageに対してはSonicStage Vと同じく別ソフトとしてインストールされSonicStage CP(SonicStage 3.4以前のバージョンも含む)との共存が可能となっている(同時起動不可、ライブラリのデータも別という点も同じ)。

転送できるのは前述のウォークマンのほかauLISMO、メモリースティック対応の携帯電話などがある(詳細は#転送・接続対応機器一覧を参照)。
SonicStage Vとの違い

SonicStageシリーズの最終バージョンであるSonicStage V 5.2との違いは以下である(2012年11月現在)。

Windows 7以降のWindows OSへの正式対応

2010年以降発売のウォークマンへの正式対応

これまで「Media Manager for WALKMAN」や「Image Converter 3」などを利用しなければいけなかった動画、画像、ポッドキャストの管理及び転送機能を搭載。

12音解析技術に基づくおまかせチャンネルのサポート(自動プレイリスト生成機能と合わせて使うことにより同機能非対応のウォークマンでも利用できる)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:56 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef