WorldWideWeb
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、世界初のウェブブラウザについて説明しています。インターネット上の分散ハイパーテキストシステムについては「World Wide Web」をご覧ください。

WorldWideWeb
開発元ティム・バーナーズ=リーCERN
初版1990年12月23日 (33年前) (1990-12-23) [1]
リポジトリ

www.w3.org/History/1991-WWW-NeXT/Implementation/

プログラミング
言語Objective-C [1]
対応OSNeXTSTEP[1]
対応言語英語
サポート状況終了
種別ウェブブラウザ、ウェブオーサリングツール
ライセンスパブリックドメイン
公式サイトwww.w3.org/.../WorldWideWeb.html
テンプレートを表示

WorldWideWeb(ワールドワイドウェブ)は、世界初のウェブブラウザであり[1]WYSIWYGHTMLエディタである[2]。後に World Wide Web との混同を避けるため Nexus と改称している。 WorldWideWebは開発された当時、ウェブを閲覧する唯一の手段であった[1]

ソースコードが1993年にパブリックドメインとしてリリースされている[3][4]
歴史

1990年後半、CERNに勤務していたティム・バーナーズ=リーNeXT製コンピュータ上で[4] WorldWideWeb を書き始めた。2カ月後の1990年12月25日、最初の全体のビルドが成功した[5]。その後もバーナーズ=リーや同僚が修正とビルドを繰り返し、インターネットのニュースグループで公表したのは1991年8月のことである[5]。その時点でプロジェクトには、Bernd Pollermann、ロバート・カイリュー、Jean-Francois Groff[6]ラインモードブラウザを書いた Nicola Pellow といった人々が参加していた[5]

NeXTのシステムから他のオペレーティングシステムへの完全な移植は難しかったため、チームは編集機能を省いた「パッシブ・ブラウザ」を開発した[2]X Window System はチーム内の誰も使ったことがなかったため、移植できなかった[2]

バーナーズ=リーとGroffは多くのWorldWideWebのコンポーネントをC言語で書き直し、libwww APIを作り上げた[7]

他にも ViolaWWW のような初期のブラウザもあったが、1993年には NCSA Mosaic がそれら全てに取って代わった。最初の創造に関わった人々は別の仕事に取り掛かっていった。World Wide Web に関する開発についての標準やガイドラインの制定など(たとえば、HTMLや、様々な通信プロトコル)である。

1993年4月30日、CERN は WorldWideWeb のソースコードパブリックドメインとして公開し、フリーソフトウェアとした。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef