Wired_News
[Wikipedia|▼Menu]

WIRED(ワイアード)は、アメリカ合衆国発の月刊誌。未来をプロトタイプするテックカルチャー・メディアとしてアメリカ合衆国西海岸サンフランシスコ1993年に創刊された。

現在はコンデナスト・パブリケーションズ社によりアメリカのほかに日本、イギリス、イタリア、中東、韓国の計6カ国/地域で発行され、テクノロジー、ビジネス、カルチャー、ライフスタイルなど幅広い分野でオンラインメディア、雑誌、SNS、イヴェントやコンサルティング事業などを展開している。
『WIRED』アメリカ版

ワイアード
WIRED

刊行頻度月刊
発売国 アメリカ合衆国
言語英語
出版社コンデナスト・パブリケーションズ
EDITOR IN CHIEFNicholas Thompson
CHIEF BUSINESS OFFICEREric Gillin
ISSN1059-1028
刊行期間1993年1月 -
ウェブサイトwww.wired.com
テンプレートを表示

1993年1月創刊。創刊の辞において、『WIRED』は単なるテクノロジーについての雑誌ではなく、デジタル革命を人類が火を扱えるようになったときに匹敵するほどの社会変化だととらえ、そこにmeaning(意味)とcontext(文脈)を与えていくことを「究極のラグジュアリー」だと宣言した。その後、その時々の社会変化に応じて、ロングテールクラウドソーシングといった時代を象徴するキーワードを提唱してきた実績がある。

1993年といえば、AppleがちょうどPowerBookを発売したばかりのころで、NCSA Mosaicが発表されワールド・ワイド・ウェブ(WWW)が一般に普及しようとしていたころだった。『WIRED』の創刊を目指していたジェーン・メトカーフとルイス・ロゼットは、1993年にアメリカのカリフォルニア州で開催されたTEDカンファレンスに参加した。そこで2人はMITメディアラボの創設者ニコラス・ネグロポンテと出会い、資金提供を受けることができた。ネグロポンテは創刊後6年間レギュラーコラムニストとしても参加した。初代のエグゼクティブ・エディター、ケヴィン・ケリーはもともとホール・アース・カタログやホール・アース・レヴューの編集者だった。そのため、ブルース・スターリングスチュアート・ブランドなど、その頃の関係者が『WIRED』にも多く関わっていた[1]

3D Robotics社のクリス・アンダーソンTED Conferenceクリス・アンダーソンとは同姓同名の別人)は、2001年6月から2012年11月まで編集長を務めていた[2]
『WIRED』日本版

ワイアード
WIRED

刊行頻度年4回
発売国 日本
言語日本語
出版社コンデナスト・ジャパン
発行人岡本綱雄
編集長松島倫明
刊行期間1994年11月 - 現在
ウェブサイトwired.jp
テンプレートを表示

創刊:第1期

『WIRED』日本版は1994年11月21日に同朋舎出版から創刊された。編集長は小林弘人(通称:こばへん)。1998年11月号、通算45号で休刊。ウェブサイト「HotWired Japan」[3]は、2006年3月31日にコンテンツの更新停止を発表。2007年5月からはWIRED VISIONが翻訳を行っていた。
復刊:第2期

2011年6月10日、コンデナスト・ジャパンより『GQ JAPAN』の特別増刊号として改めてVOL.1が発売され、同時に新たなウェブサイト「 ⇒WIRED.jp」が立ち上がった[4]。VOL.1は第2回雑誌大賞にて「雑誌新人賞」を受賞[5]。2012年1月、編集長が長崎義紹から若林恵へと替わり、VOL.3より年4回発行となる[6]。2015年3月より隔月刊化。2017年12月に若林恵の退任が発表され、VOL.30を最後に雑誌版が再び休刊となった[7](WIRED.jpは継続)。

2013年より次世代クリエイターのためのアワード「CREATIVE HACK AWARD」を主催。これまで映像作家の山田智和(第1回グランプリ)やメディアアーティストの落合陽一(第3回グランプリ)、スペキュラティヴ・ファッションデザイナーの川崎和也(第6回特別賞)らが受賞している。

2016年には赤坂アークヒルズにて森ビルとライゾマティクスとの共同運用となる[8]イヴェントスペース「WIRED Lab」を展開。また、「未来を体感する」ビジネスツアー「WIRED REAL WORLD」をスタート。さらに、独創的なアイデアとヴィジョンを持って新たな革新に挑み続けるイノヴェイターを顕彰する「WIRED Audi INNOVATION AWARD」を開催。
リブート(再起動):第3期

2018年6月1日、編集長に松島倫明が就任[9]。前職であるNHK出版の書籍編集者時代に『WIRED』US版編集長(当時)クリス・アンダーソンの著書『フリー』(2009年)の邦訳を手がけた際、日本版が休止中だったが、初代編集長の小林弘人に監修・日本語版解説[10]を依頼している。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef