Winny
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 「止まらないWinnyによる情報漏えい」『月刊総務』2006年7月号 p17~28
^ “「Winnyの技術」をもとに当時の到達点を明らかにする”. 国際大学GLOCOM. 2023年3月8日閲覧。
^ “Winny事件、開発者はダウンロードのみの専用版を使用?”. ITmedia NEWS. 2023年3月8日閲覧。
^ a b 仙石誠、北郷達郎「P2Pの真実」日経BYTE 2004年8月号 pp.20-43
^ “今なぜP2Pか コンテンツビジネスから見たP2P技術の問題点と可能性”. 総務省. 2023年4月6日閲覧。
^ 『毎日新聞』2006年7月11日 朝刊 2面
^ なぜ,流出したファイルの持ち主がわかるのですか
^ 「山田オルタナティブ」とはどんなウイルスですか
^ 園田道夫「Winnyはなぜ破られたのか P2Pネットワークをめぐる攻防」 ISBN 978-4-86167-185-2 pp.98-109
^ 『毎日新聞』2006年3月25日 北海道版 27面
^ “Winny利用の果て――家族崩壊した銀行マンの悲劇”. ITmedia News. 2023年3月8日閲覧。
^ “絶対消去できない情報がWinnyでネットに流出 個人情報や機密情報が一瞬にして丸裸に!この難局をどう乗り切るか?”. ダイヤモンドオンライン. 2023年3月8日閲覧。
^ “高木浩光氏「Winnyは適法に使えない」”. インプレス. 2023年3月8日閲覧。
^ 『毎日新聞』2005年1月25日号 大阪朝刊 27面
^ 『毎日新聞』2005年7月23日号 朝刊 28面
^ 『毎日新聞』2005年6月23日号 朝刊 1面
^ 『毎日新聞』2005年12月9日号 朝刊 30面
^ 『毎日新聞』2005年12月10日号 朝刊 27面
^ “東京都立墨東病院、患者の個人情報271人分などWinny流出”. INTERNET Watch ホームページ (2009年1月30日). 2023年1月18日閲覧。
^ マイクロソフト、Telecom-ISAC Japan と協力し、20万を超えるAntinny ワームの駆除に成功(2006年2月6日時点のアーカイブ) - マイクロソフト、2005年11月21日。
^Winnyを介して感染するコンピュータウイルスによる情報流出対策について
^ Winnyによる情報漏えいを防止するために - IPA
^ 『日経コミュニケーションズ』2006年6月1日号 pp.47

参考文献

北郷達郎、仙石誠、2004、「P2Pの真実」、『日経バイト』255号(2004年8月号)、日経BP社、.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISSN 0289-6508 pp. 18-29


金子勇:「Winnyの技術」,アスキー出版、ISBN 978-4756145482 (2005年10月).

園田道夫:「Winnyはなぜ破られたのか―P2Pネットワークをめぐる攻防」,九天社,ISBN 978-4861671852(2007年8月).

城所岩生:「国破れて著作権法あり ?誰がWinnyと日本の未来を葬ったのか」,みらいパブリッシング,ISBN 978-4434317095 (2023年3月10日).

関連項目body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper{margin-top:0.3em}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ul,body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ol{margin-top:0}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper--small-font{font-size:90%}

WinMX

Antinny

Nyzilla

Share (ソフトウェア)

Perfect Dark

ダウンロードソフト板

山田オルタナティブ

原田ウイルス

暴露ウイルス

WinnyCacheinfo

パソコン遠隔操作事件

マキシマム ザ ホルモン - 楽曲「え・い・り・あ・ん」後半部より“STOP STOP Winny”を繰り返す

外部リンク

金子勇のソフトウェアページ - 作者サイト

元公式サイト - ウェイバックマシン(2002年1月29日アーカイブ分) - 現在はWinny関連の記述は残っていない

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:61 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef