Wink
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 撮影:1994年1月[48]
^ 音楽:Wink「愛を奪って 心縛って」[49]
^ 撮影:1994年3月、音楽:Wink「Tasty」[50]
^ 2編あり。いずれも放送開始:1995年1月26日[51]
^朝日新聞』大阪版1988年8月21日?10月9日朝・夕刊のラジオ番組表に、簡略化された表題『ウィンク』で放送予定記載あり。
^ 『ORICON WEEKLY』1988年8月22日号?10月10日号の「WEEKLY SCHEDULE」に、1988年8月22日(月)、9月4日(日)・9日(金)・14日(水)、10月2日(日)・4日(火)における、6回分の収録予定記載あり。

出典^TVスター名鑑'94』(東京ニュース通信社、1994年10月20日)p.148「Wink」の項[注 1]
^ 鈴木 2010, p.154[注 2]
^ 鈴木 2010, p.158[注 3]
^ 『'97TVスター名鑑』(東京ニュース通信社、1996年10月30日)p.59「鈴木早智子」の項[注 4]
^ Winkファンクラブ会報『Winkers Party』第28号(1994年5月)p.15。
^ a b 「年商70億円が2億円になり「Wink」活動停止 ― 二人が語る8年間」(『FOCUS』1996年3月6日号pp.54-55)[注 6]
^ 「してみます、夢の数だけ冒険心 お待たせっ!『ミスUPフェスティバル』グランプリのサッチン。ミス・アップ7で大登場! 鈴木早智子」(『UP TO BOY』1987年5月号pp.2-11)。
^ 「気弱なさびしんぼは寄っといで、秋色影絵のさわやか翔子。ミス・アップ9はキミだけにトコトン優しいソフティ17歳。相田翔子」(『UP TO BOY』1987年11月号pp.2-13)。
^いつみても波瀾万丈』(日本テレビ系、2006年3月5日(日)放送)。
^ 「実録シンデレラストーリー Winkが止まらない」(『BOMB!』1989年9月号)p.30[注 9]
^ 鈴木 2010, p.70[注 10]
^ a b “Winkはアイドルシーンでどんな存在だったか? 再結成報道を機に中森明夫氏に聞く”. Real Sound|リアルサウンド (2017年9月5日). 2023年9月15日閲覧。
^ “アイドル冬の時代 今こそ振り返るその光と影”. シンコーミュージック・エンタテイメント  |  楽譜[スコア]・音楽書籍・雑誌の出版社. 2023年9月15日閲覧。
^ 『アイドル冬の時代 今こそ振り返るその光と影』株式会社シンコーミュージック・エンタテイメント、2016年9月8日、20頁。 
^ 『オリコン年鑑1990別冊 オリコン・チャート・データ'89』(オリジナルコンフィデンス、1990年4月20日)p.26[注 12]
^ 「日本レコード大賞31」(『公益社団法人 日本作曲家協会』)、2017年11月12日閲覧。
^ 別冊宝島2611『80年代アイドルcollection』(宝島社、2017年8月7日)p.39。
^ 「紅白歌合戦ヒストリー 第40回(1989年/平成1年)」(『NHKオンライン』)、2017年11月12日閲覧。
^ 「突然の活動休止から22年、Wink活動再開を待望する声」(『NEWSポストセブン』2018年8月21日16:00)、2018年10月16日閲覧。
^マルコポロリ!』(関西テレビ、2008年7月13日(日)放送、鈴木早智子出演)。
^ 「元「Wink」相田翔子 ほぼ裸エプロン!?アイドル時代の“天然伝説”語る」(『スポニチ Sponichi Annex』2018年7月4日16:46)、2018年9月17日閲覧。
^ 「『第50回日本レコード大賞』大賞はEXILE「Ti Amo」 最優秀新人賞はジェロ」(『ORICON NEWS』2008年12月30日23:00)、2018年1月10日閲覧。
^ 「『第50回日本レコード大賞』にゲストとして駆けつけたWink」(『ORICON NEWS』2008年12月30日23:00)、2018年1月10日閲覧。
^ 「Wink、10年ぶり4度目の復活!息ピッタリの振りで「淋しい熱帯魚」熱唱」(『 スポーツ報知』2018年8月4日23:20)、2018年8月28日閲覧。
^ 「Wink一夜限りの復活 NHK思い出のメロディー」(『日刊スポーツ』2018年8月4日23:53) (2018年8月28日閲覧)。
^『NHKクロニクル』「第50回思い出のメロディー」番組表検索結果、2018年9月6日閲覧。
^ 「第50回思い出のメロディー」(『NHKオンライン』)、2018年9月6日閲覧。
^ 「Wink:平成最後のレコ大で「淋しい熱帯魚」 平成元年の大賞曲」(『MANTAN』 2018年12月30日)、2018年12月31日閲覧。
^ 「日本レコード大賞!」(相田翔子オフィシャルブロク『こんな翔子に誰がした?』 2018年12月23日) 、2018年12月30日閲覧。
^ 「早智子のひとりごと」(オレガ公式サイト内「SACHIKO'S CHATTY ROOM」)2004年4月21日時点のアーカイブ。
^ 「相田翔子、約20年ぶりのミニライブ開催。Wink時代の名曲も披露」(『BARKS』2013年9月7日)、2013年9月23日閲覧。
^『Wink30周年特設サイト』、2018年8月28日閲覧。
^ 「相田翔子、Wink時代は「笑えなかった」スマイル練習も「本番になると緊張」」(『マイナビニュース』2017年9月19日) 、2017年9月19日閲覧。
^ 「伝説的サイケバンドを経て裏方に。水橋春夫の「いい加減」な才能」(『CINRA.NET』2016年7月25日)、2018年1月14日閲覧。
^ 『Twinkle Angels』 1990, p.171[注 27]
^ a b c 「Winkの青春グラフィティ」 1990, p.99。
^ a b c 『Twinkle Angels』 1990, p.154。
^ a b 『Twinkle Angels』 1990, p.121。
^ 『Twinkle Angels』 1990, p.153。
^ a b 「アイドルCMらんど Winkスペシャル」(『ORICON WEEKLY』1989年9月25日号p.32)。
^ a b c 『Twinkle Angels』 1990, p.156。
^ 「WINK最新情報グラフィティ」(『BOMB!』1991年1月号)p.107。
^ a b 『Twinkle Angels』 1990, p.157。
^ a b 『Twinkle Angels』 1990, p.155。
^ a b 「Winkの青春グラフィティ」 1990, p.98。
^ Winkファンクラブ会報『Winkers Party』第24号(1993年5月)pp.4-5。
^ Winkファンクラブ会報『Winkers Party』第25号(1993年8月)p.2。
^ Winkファンクラブ会報『Winkers Party』第28号(1994年5月)p.4。
^ a b c Winkファンクラブ会報『Winkers Party』第28号(1994年5月)p.10。
^ Winkファンクラブ会報『Winkers Party』第28号(1994年5月)pp.10-11。
^ Winkファンクラブ会報『Winkers Party』第32号(1995年2月)pp.3-4。
^ 「曖・昧・Me」(『Movie Walker』)、2018年1月27日閲覧。
^「曖・昧・Me」(『ぴあ映画生活』)、2018年1月27日閲覧。
^ 「ウインク写真集『ダブルトーン』」(『ワニブックスオフィシャルサイト』)、2018年1月14日閲覧。
^ 「ウインク写真集『WINKISSIMO(ウインキッシモ)』」(『ワニブックスオフィシャルサイト』)、2018年1月14日閲覧。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:110 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef