Windows_Server_2016
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

これにより、2種類のコンテナがサポートされることとなった[9]。このバージョンで日本語を含む11ヶ国語が新たに追加された。

2016年

4月28日 - 最後のテクニカルプレビューである「Windows Server Technical Preview 5」が公開された。[5]

8月25日 - Windows Server 2016のStandardエディションとDatacenterエディションにおいて、Windows Server 2012 R2の同エディションに比較して上限スペックが向上することを明らかにし、上限スペックが拡張され、物理メモリーが4TBから24TBへ、論理CPU数が320から512に拡張された。これと同時にHyper-V上で動作する仮想マシンについても、最大メモリー容量が1TBから16TBに(その後12TBに引き下げられた)[10]、最大CPU数も64から240へ拡大された[11]

9月26日 - RTM リリース

Version 1709

2017年10月17日、Windows Server version 1709がリリースされた。version 1709は半期チャネルのサービスモデルで提供されるサーバーOSとなっている。これまでのサーバーOSの直接の後継製品ではなく、SKUが異なっているためWindows Server 2016などからアップグレード インストールすることはできない。[1]Server CoreとNanoの動作モードのみを備えており、デスクトップエクスペリエンス機能は備えていない。また市販はされておらず、マイクロソフトのソフトウェア アシュアランス (SA) 契約を通じて提供されている。
外部リンク

Windows Server 2016


出典^ “Announcing the launch of Windows Server 2016”. Hybrid Cloud. マイクロソフト (2016年9月26日). 2016年12月7日閲覧。
^ “Microsoft Product Lifecycle”. Microsoft Support. Microsoft. 2016年12月7日閲覧。
^ a b Windows Server 2016 Datacenter - Microsoft Support
^ Windows Server の半期チャネルの概要 。Microsoft Docs
^ a b “ ⇒「Windows Server 2016」「System Center 2016」の最後のテクニカルプレビューが公開”. ZDNet Japan (2016年4月28日). 2016年7月8日閲覧。
^ “ ⇒次期「Windows Server」、リリースが2016年に延期”. ZDNet Japan (2015年2月2日). 2015年12月7日閲覧。
^ “ ⇒「Windows Server 2016」、3度目のプレビュー版が公開--コンテナをサポート”. ZDNet Japan (2015年8月20日). 2015年12月2日閲覧。
^ “ ⇒「Windows Server 2016」、4度目のプレビュー版が公開---「Hyper-V Container」をサポート”. ZDNet Japan (2015年11月20日). 2015年12月2日閲覧。
^ “Hyper-Vコンテナに対応したWindows Server 2016 Technical Preview 4が公開”. クラウドWatch (2015年11月20日). 2015年12月2日閲覧。
^ “Windows Server scalability and more!”. 2016年11月12日閲覧。
^ “「Windows Server 2016で上限スペックが拡張、物理メモリー24TB、論理CPU数512に」(クラウドWatch)”. インプレス (2016年8月25日). 2016年9月11日閲覧。










Microsoft Windows
パソコン

DOS

1.0

2.x

3.x

9x系

95

98

98 SE

Me

NT系

NT

3.1

3.5

3.51

Citrix WinFrame


Cairo

4.0


2000

Neptune


XP

x64


Vista

7

8

8.1

RT

10

バージョン履歴


11

バージョン履歴



モバイル

CE

CE

CE 5.0


Mobile

Phone 7.x

NT系

Phone 8.x

10 Mobile


サーバー

NT系

NT

3.1

3.5

3.51

4.0


2000

2003

2003 R2

Home(2007)

2008

2008 R2

MultiPoint

Home 2011

2012

2012 R2

2016

2019

2022


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef