Windows_Phone_8.1
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}Microsoft > Microsoft Windows > Windows Phone.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、マイクロソフトが提供しているモバイルオペレーティングシステムおよびプラットフォームについて説明しています。

過去に開発が行われていた同社のモバイルOSについては「Windows Mobile」をご覧ください。

Windows Phoneの後継となる同社のモバイルOSについては「Microsoft Windows 10 Mobile」をご覧ください。

.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "Windows Phone" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2021年3月)

Windows Phone
開発者Microsoft
プログラミング言語C/C++
開発状況開発終了
ソースモデルクローズドソース
初版2010年9月1日 (13年前) (2010-09-01)
最新安定版8.10.14219.341 (WP8.1) / 2014年12月5日 (9年前) (2014-12-05)
対象市場スマートフォン
プラットフォームARM
カーネル種別.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul{line-height:inherit;list-style:none none;margin:0;padding-left:0}.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol li,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul li{margin-bottom:0}

モノリシックカーネル(Windows CE)(WP7)

ハイブリッドカーネル(Windows NT)(WP8)

既定のUIModern UI
ライセンスプロプライエタリ
先行品Windows Mobile
後続品Windows 10 Mobile
ウェブサイト

www.windowsphone.com

emulator.nokia.com/desktop/[リンク切れ]

テンプレートを表示

Windows Phone (ウィンドウズ フォン、略称:WP)とは、マイクロソフトが開発・提供していたスマートフォン向けのモバイルオペレーティングシステム (OS) とハードウェア プラットフォームのシリーズである。Windows Mobile の後継。
概要au Windows Phone IS12T (CDMA TSI12)

主にエンタープライズ[要曖昧さ回避]やビジネス向けと位置づけられていたWindows Mobileとは対照的に、一般消費者向けとして新たに一から作られたモバイル用OS。Windows MobileがWindows PCやExchange Serverと同期をとり、その子機的な機能が主体なのに対し、Windows Phoneは、AndroidGoogleのクラウドとの親和性を重視するのと同様、クラウドとの親和性を重視したつくりとなっている。なお、インターフェイスだけでなくアーキテクチャも一新されたため、Windows Mobileとの互換性はない。そのためWindows MobileやPocket PCWindows CE用に作られたアプリケーションは本OSで利用することができない。

Windows Phone 8以降では、ベースカーネルがWindows CEからWindows NTへ変更され、Windows Phone向けのWindowsランタイム (WinPRT) に対応したほか、Windows Phone 8.1以降では「ユニバーサルWindowsアプリ」に対応し、Windows PhoneストアアプリとWindowsストアアプリのソースコードを共有することができるようになり、プラットフォームの一元化が進められた。Xbox OneアプリやXamarinによるiOS/Android/Macアプリとのコードの共有は、Windows 10 Mobileを含むWindows 10シリーズにて実現されたユニバーサルWindowsプラットフォーム (UWP) および関連移植技術(Windows Bridge)にて対応される予定であった。

Windows Phoneは2011年10月に2011年度 グッドデザイン賞を受賞した[1]。また、その他の賞も複数受賞した。

2014年4月2日に開かれた「Build 2014」では、OEMに対する9インチ未満のスマートフォンとタブレットのライセンス料を無料にすると発表した[2]

イギリスの調査会社Kantar Worldpanelが2013年9月30日に発表した2013年6?8月期のスマートフォン市場調査によると、アメリカ3.0%、イギリス12.0%、フランス10.8%、ドイツ8.8%、イタリア9.5%、スペイン2.2%(欧州5ヶ国では9.2%)のシェアと報じられていた[3]

2013年第1四半期には、BlackBerryを抜いて世界三位の座を奪いとって[4]ノキアの本社があるフィンランドでは39%を越えていたり[5]、世界の24ヶ国でWindows PhoneのシェアがiOS (iPhone) のシェアを超えているなど[6]、健闘していた。

しかし結局AndroidiOSの牙城を崩すことはできずシェアは落ち込み、2017年には0.1%となり、ビル・ゲイツもAndroidを使用していると報じられた[7][8]Windows 10 Mobileによる巻き返しも失敗し、2019年12月10日をもってWindows 10 Mobileのサポートを終了することが発表された[9]
日本向け機種

日本国内では、2011年8月25日にKDDIおよび沖縄セルラー電話(各auブランド)より、富士通東芝モバイルコミュニケーションズ(現 富士通モバイルコミュニケーションズ)製の世界初のWindows Phone 7.5搭載端末「Windows Phone IS12T」が発売された[10][11]。以降、国内ではWindows Phone 端末が発売されない時期が長く続いたが、2015年6月にマウスコンピュータより、いわゆる「SIMフリー」端末としてWindows Phone 8.1を搭載した「MADOSMA Q501」(マドスマ)が発売された[12]。このほか、Windows Phone 8.1と互換性のあるWindows Embedded 8.1 Handheldを採用したFZ-E1がパナソニック株式会社から発売されていた。
歴史

発表前は Windows Mobile 7 と噂されていたもので、米マイクロソフトは、2010年2月15日(現地時間)、Mobile World Congress 2010でWindows Mobileの後継OSとなるWindows Phoneを発表。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:76 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef