Winamp
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

しかし一転し、インターネットストリーミングラジオサイトSHOUTcastと共に、Radionomy(英語版)社に買収されることとなった[5]

AOL時代の最終版は2013年11月25日に公開を開始した5.666である。当初はBuild 3510であったが、同年12月12日に2回目の差し替え版であるBuild 3516が公開された[6]。また、これに先行する形でWinamp Cloud機能を取り入れたバージョン5.7系列の評価版が同年5月5日公開のBeta 13 Build 3444まで作成されたが、Cloud機能共々正式リリースには至らなかった[7]

なお、公式の日本語版言語ファイルが提供されるまでは、プレイリストでの文字化け等に対処するためにT-Matsuoが作成した非公式の言語ファイル「Winamp日本語化キット」が日本語ユーザーにとって必須と言えた[8][9]。同キットはバージョン2.xの頃から提供されてきたが、公式の言語ファイル提供に伴い開発を終了した。T-Matsuoは、公式版言語ファイルのメンテナンスを担当することとなり、その後もWinampと関わっている。

その後も長らく更新が途絶えていたが、約5年ぶりの2018年10月19日にバージョン5.8 Beta Build 3660が公開された。5.8系列は既に開発が打ち切られており新版が準備中であるものの、この直前に非公式版が流出してしまったため、安全上の配慮から公開になったとのことである[10][11]

2020年11月1日、バージョン5.666をWindows 10に対応させた非公式版が入手できるようになった[12]

2022年9月9日にWinamp 5.9がリリースされた[13]

現在の最新ヴァージョンは2023年4月17日に発表された5.9.2.[14]である。
Android版

2010年10月に、Winamp for Androidとして、Android 2.1以降に対応したアプリケーションが公開された。Windows版Winamp 5.59 betaとUSBやWi-Fiで音楽ファイルやプレイリストの同期・管理ができる機能が搭載されていたが、2021年3月現在、Android版の開発・配布は停止され、Google Playから入手することはできない。

類似した名前のAndroidアプリ(Winamp Music Player)は存在するが、開発元も機能も異なるアプリケーションである。
クローンソフト

XMMS - Unix系OS用のWinampクローン。

再生可能なファイル形式

バージョン5.8 Beta Build 3660現在の主なもの

音声ファイルaac, flac, IT, m4a, mid, mod, mp1, mp2, mp3, nsv, ogg, wav, wma

動画ファイル:avi, flv, m4v, mkv, mp4, swf

その他:DirectShow, CD, LineIn

再生はプラグイン対応となっているため、インストール時の設定やエディションによっては対応しないものがある。また、記載されていないものでもDirectShow経由での読み込み、もしくは対応するWinampプラグインの導入により再生が可能である。
脚注[脚注の使い方]
注釈
出典^ “Winamp 5.9.2 Released”. 2023年5月6日閲覧。
^ “左上のスキンを参照。”. skins.webamp.org. skins.webamp.org. 2023年5月6日閲覧。
^ Nullsoft. “Winamp Media Player 5.666のダウンロード”. 2013年12月27日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2013年11月21日閲覧。
^ Frederic Lardinois. “ ⇒90年代の思い出がまた1つ消える―Winamp、15年の歴史に幕”. TechCrunch Japan. 2013年11月21日閲覧。
^ Ingrid Lunden. “ ⇒AOLが手放したWinampとShoutcastはインターネットラジオ集積サイトRadionomyが買収へ”. TechCrunch Japan. 2014年1月4日閲覧。
^ “ ⇒Winamp 5.666 Released (Build 3516)”. Nullsoft. 2018年10月21日閲覧。
^ “ ⇒Winamp 5.7 Beta 13, build 3444 (with Winamp Cloud Beta)”. Nullsoft. 2018年10月21日閲覧。
^ Win32工作小屋 (2008年9月28日). “ ⇒Winamp日本語化キット開発終了のお知らせ”. 2009年3月16日閲覧。
^ 長谷川正太郎 (2008年9月29日). “日本の「Winamp」ユーザーを支え続けた「Winamp日本語化キット」が開発終了”. 窓の杜. インプレス. 2009年3月16日閲覧。
^ “あの「Winamp」がついに復活! v5.8のベータ版が公式サイトからダウンロード可能に”. 窓の杜. 2018年10月21日閲覧。
^ “ ⇒Winamp 5.8 Beta, Build 3660 (official)”. Nullsoft. 2018年10月21日閲覧。
^ “ ⇒Winamp for Windows 10”. www.mywinamp.com. www.mywinamp.com (2020年11月1日). 2021年6月8日閲覧。
^ 「「Winamp 5.9」が正式リリース ?Windows 11互換、ハイレゾやVP8再生にも対応」『窓の社』インプレス、2022年9月12日。2023年5月6日閲覧。
^ “Winamp 5.9.2 Build 10042”. forums.winamp.com. forums.winamp.com (2023年4月17日). 2023年5月6日閲覧。

関連項目

SHOUTcast - 音楽ストリーミング配信システム

PeerCast - インターネット放送用ソフトウェア

外部リンク

公式ウェブサイト
(英語)

開発掲示板 最新版のリリースはここで発表される。

Shoutcast(英語)

典拠管理データベース: 国立図書館

チェコ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef