Wikipedia‐ノート:各年のスタイルガイド
[Wikipedia|▼Menu]
--aki42006会話) 2017年5月3日 (水) 01:54 (UTC)別ページから引用した部分の引用元の明記--aki42006会話) 2017年5月3日 (水) 07:36 (UTC)引用元を訂正--aki42006会話) 2017年5月12日 (金) 23:40 (UTC)[返信]

反対 +と*記号表現は直観的に解りにくく、規範としてのスタイルガイドに問題は無いと考えます。規範と現状の乖離は時間をかけても現状を変えるのが筋です。現状に合わせて規範を変更するのは本末転倒ではないでしょうか。--Momijiro会話) 2017年5月6日 (土) 22:32 (UTC)[返信]

コメント 「規範としてのスタイルガイドに問題は無い」なら、なぜ現状の様に統一されているのでしょうか?本文書の例と現状とを正確に見比べていますか?+や*の記号だけの差ではありません。また「+と*記号表現は直観的に解りにくく」というのも主観の問題としか思えず、私には本文書の例も直感的に解りにくい様に思えます--aki42006会話) 2017年5月7日 (日) 00:31 (UTC)誤字の部分を取り消し--aki42006会話) 2017年5月13日 (土) 02:34 (UTC)[返信]

コメント ガイドに記載された実例を除去するという提案に賛成します。理由としては現状と合っていないということ、同じようなガイドである「Wikipedia:各日のスタイルガイド」と整合がとれていないという点です。過去の経緯(各日の議論各年の議論2008年井戸端2009年)を見てみるとガイドは修正されたものの、Bot作業での全面的な書き換えはされず、反映されていない、各日ガイドだけが2013年に差し戻されたという感じなのでしょうかね。ガイドに合わせる場合には、記事数が大規模となりますので、一旦、現状のままでガイドと整合性をとるのがとりあえずベターなのかと思います。--Camillu87会話) 2017年5月7日 (日) 02:56 (UTC)[返信]

コメント Momijiroさんからの応答がなく、Camillu87さんの賛成意見があることから、2017年6月7日までに他の反対意見が無ければ、提案を実行しようと思います--aki42006会話) 2017年5月31日 (水) 12:54 (UTC)[返信]

報告 Wikipedia:各年のスタイルガイドを変更しました--aki42006会話) 2017年6月9日 (金) 11:00 (UTC)[返信]


コメント 「+と*記号表現は直観的に解りにくく」と感じる方は、改めて具体的な書式を提示した上で、広く告知した議論の提起をお願いします。今回の変更は「+と*記号表現」を強要するものではありません--aki42006会話) 2017年6月9日 (金) 11:41 (UTC)[返信]

各年記事の画像に関する質問

先日より、利用者:Owarai Freak氏によって各年記事より画像を除去する編集が行われております(1994年、1992年、他)。私としましては画像は残しても問題無いと考えておりますが、PJとしてのご意見を伺いたく話題追加させていただきます(当該編集の差し戻し等に関しては行っておりません。)。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef