Wikipedia‐ノート:管理者
[Wikipedia|▼Menu]

過去ログ ログ/1 2003年11月6日 までの議論ログ/2 2005年3月3日 (木) までの議論ログ/3 2010年4月11日 (日) までの議論
大量削除とBotフラグ付与について

Triglavです。近々Wikipedia:削除依頼/最近の出来事の日付別記事の大量削除を予定しています。Botポリシーに従いますとBotフラグなしの作業時間は1件/分として約30時間要しますが、今回は大規模削除としては2回目となりますので、特別:最近の更新から表示を隠すために管理者アカウントにBotフラグを付与し(またはBotアカウントに管理者権限を与え)スピードアップを図りたいと思います。

Wikipedia:Bot/使用申請にて管理者が自身のアカウントへの一時的なBotフラグ付与を申請する。

Wikipedia:管理者#臨時の管理者を用いて、所有するBotアカウントに管理者権限を付ける申請をする。

Flood flagを使用する。※要導入申請。RCから隠す手段を新たなフラグの設定にて実現する。フラグ与奪の操作はビューロクラットではなく、管理者自身の手によって行えるのが特徴。

以上が、考えられる3種類の申請方法です。その中で私は、スクリプトを作動させるアカウントは人間のアカウントではなくBotアカウントが適切であるとの考えと、Flood flagが他のサイトで導入があまり進んでいないらしいとのことから、2番目の「臨時の管理者」の解釈拡大で適用させるのがふさわしいのではと考えています。現在は「大規模な荒らしなどに対処」のみですが、そこに今回の理由「大量の管理者権限行使へBotを使用するため」を付け加えればよいでしょう。あとは、臨時の管理者とはシステム的には管理者との違いはあるのか?、剥奪するのはスチュワードか?、申請手順としてはっきりした決まりがあるか?などの事項を確認して、特に問題がなければ、これを選択したいと思います。--Triglav 2010年11月8日 (月) 06:33 (UTC)[返信]システム的な違いはない。権限除去はスチュワード。申請手順としてはっきりした決まりはない(ビューロクラットの判断)。だと思う。botフラグでもいいんじゃないかな。botフラグはビューロでも外せるけど、desysopはスチュアードの手を借りることになるので。スピードアップしての所要時間にもよりますが、ビューロがリアルタイムで対応できるように日時を設定すれば、bot以外の作業への影響も抑えられますし。作業中に、利用者ページでbotによる運用をしていると宣言をするとか。今回は例外的な措置として、あまり手続き論に拘泥することはないと思います。長期的に、手続きを考えるなら、botアカウントの管理者信任というのもあります。--Ks aka 98 2010年11月8日 (月) 07:06 (UTC)[返信] コメント ボット扱い利用者が他であまり見られないのは、そもそも他言語版ではそれほどまでRCがあふれることに気を使ってない点があげられます。ですから、もしjawpコミュニティがRCであふれることを極端に気にするということでしたら、その導入も十分にありかと思います。が、それはともかく、今回に関しては、Ks aka 98さんがおっしゃるように、ensysop/desysopはやっかいなので、enbot/debotで対応するのでいいんじゃないでしょうか。--青子守歌会話/履歴) 2010年11月8日 (月) 07:17 (UTC)[返信] コメント 今回は例外的な大量削除であり、sysopが手作業で対処するのは大変だということでenbot/debotにも反対しませんが(下線部:前回のコメント時にうっかり書き落としていたので下線つきで追加しました。--miya 2010年11月9日 (火) 14:33 (UTC))「Wikipedia:管理者#臨時の管理者を用いて、Triglavさん所有のBotアカウントに臨時の管理者権限を付けて処理してもらうのがよいと考えます。最近の履歴をあふれさせないだけでなく、のちに作業履歴を追うのも容易になります。【実現可能性について】どちらもビューロの協力が得られなければ実現しないわけですから、これに賛成して権限付与してくれるビューロがいることが必要です。臨時管理者に賛成のビューロがいらっしゃらなければ、選択肢は、すでにKs aka 98さんから賛成の得られているボットフラグで対処していただくという方法のみとなりますね。【手間について】臨時管理者化の場合、ビューロは任意のタイミングでボットに「臨時の管理者権限付与。削除依頼/****大量対処のため」などとして権限付与するだけでよい。スチュワードには除去申請のあと任意のタイミングで除去してもらえればよい(本人申請による権限除去は確認も簡単で即日実行される、ボットで権限行使さえしなければ除去が数日遅れても問題ない)、管理者本人もスチュワードとタイミングを調整する必要がないわけですから、少なくとも、「ビューロがリアルタイムで対応できるように日時を設定」するよりは簡単でしょう。【今後について】今回のような大量削除が再発するようなら「botアカウントの管理者信任」あるいはWiktionaryのような「Flood flag」も検討が必要になることでしょう。--miya 2010年11月8日 (月) 14:45 (UTC)[返信] コメント 管理者権限付きBOTですが、今回は必然性があり問題ないと思います。広く広告することが求められていますので、ある時期を見て行ってはと思います。BOTの臨時管理者化よりかは、管理者の臨時BOT化の方が手続き上は楽とは思います。とはいえ、手段については一任したいと思います。後、BOT実行時に利用者ページにも経緯を書いておけばと思います。--Taisyo 2010年11月9日 (火) 11:56 (UTC)[返信] コメント 今回の提案は、期間限定なので先の提案通りで進めるとして、最近BOTを使用した荒らしとか増えているような気がしています。さらにはWikipedia:削除依頼/イオングループ個別店(大規模ショッピングセンター除く)記事は私が締めましたが、テンプレ外しをBOT依頼に出していたりしています。議論に時間がかかるので将来的な課題ですけど、恒久的な管理者権限付きBOTの導入及び、その導入に関するガイドラインとか検討する時期かもしれないです。常時作動では無く、常時待機的な物です(それに似たものも有るとは思いますけど、一応役には立っていますので黙認です)--Taisyo 2010年11月10日 (水) 11:10 (UTC)[返信]Kanjy です。今回の件は法的案件(著作権侵害の虞)ですから、なるべく早く着手できる方法がよいでしょう。既存の sysop さんに bot 付与、既存の bot アカウントに sysop 付与、のいずれでもコミュニティの合意さえ得られればビューロクラットとして協力したいと思っています。ただ、約1800件の削除は10秒おきでも5時間かかりますから、このごろ留守がちな私には前者は難しいかもしれません。別のアイデアとして、ボット飼いビューロクラット(私を含む)が自分自身に bot フラグを付与して対処することも可能かと思います。ビューロクラットが自分自身に bot フラグを付与するなら、時間調整は要りません。なお、 flood flag というのは bot フラグと同様の効果を持ちますが sysop が大量対処時に自分自身に付与するものであり、他人に付与することはできません。 --Kanjy 2010年11月10日 (水) 14:31 (UTC)[返信]皆様ご意見ありがとうございました。皆様が希望される最善の方法は意見が分かれましたが、管理者への一時的なBotフラグ付与であれば反対なしで一致したかと思います。これよりWikipedia:Bot/使用申請にて申請を行いますが、Kanjy様ご心配の件については作業終了後、使用申請ページおよびIRC上で終了をお知らせいたいますので、その場にいらっしゃるビューロクラットの方に処置していただこうかと思います。多少遅れても特に問題はありません。また、これからの大量処置の発生に対しては、WP:BOTREQのメンバーで臨時の管理者を使い対処する構想や、管理者所有の管理者Botの常駐などを、使用スクリプトの整備やルール作りを踏まえて今後、考えて行きたいと思います。--Triglav 2010年11月10日 (水) 15:25 (UTC)[返信]ありがとうございました。大量削除の作業を無事終了させることが出来ました。今後、同様の案件が発生しないことを願いたいところではありますが、より効率のよい作業手順について提案してみましたので、ご覧ください。--Triglav 2010年11月22日 (月) 09:43 (UTC)[返信]
「管理者への立候補を考える際のチェックリスト」について

そういえば、IPユーザーって立候補できるんですか? もしできないのであれば、この欄に追加で、「自動承認された利用者ですか?」とするべきだと思います。IPユーザーのなかにも、かなりの編集をなされている方だっていらっしゃいます。当たり前のことかもしれませんが、ご検討をお願いします。--MP3'n'Talks 2011年10月26日 (水) 13:00 (UTC)[返信]技術的な面からの回答では、IPユーザーの管理者への就任(権限変更)は出来ません。しかしながら「登録された利用者」であれば、「自動承認された利用者」では無くても管理者権限の付与は可能です。ただし運用上「自動承認された利用者」以外はWikipedia:管理者への立候補を編集する事が出来ませんので上記のような文言は不要であるように感じますがいかがでしょう?--Vigorous actionTalk/History) 2011年10月26日 (水) 13:10 (UTC)[返信]なるほど。まだ初心者でもありますので、パッと見ただけでは分からないことでしたが、そのようなことでしたら、不要だと思います。ご回答、ありがとうございます。--MP3'n'Talks 2011年10月27日 (木) 09:48 (UTC)[返信]
管理者関係ページの分類について

どこでたずねるべきか多少迷ったのですがこちらで質問させていただきます。管理者系ページについて、「方針」とするかしないかの基準があまり一貫していないように見えます。

Wikipedia:管理者 - なし

Wikipedia:管理者の立候補 - なし

Wikipedia:管理者の解任 - 方針

Wikipedia:削除者Wikipedia:巻き戻し者Wikipedia:インターフェース編集者 - 方針


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:54 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef