Wikipedia‐ノート:新規参加者を苛めないでください
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .tmbox{margin:4px 0;border-collapse:collapse;border:1px solid #c0c090;background-color:#f8eaba;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tmbox.mbox-small{font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .tmbox-speedy{border:2px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .tmbox-delete{border:2px solid #b32424}.mw-parser-output .tmbox-content{border:2px solid #f28500}.mw-parser-output .tmbox-style{border:2px solid #fc3}.mw-parser-output .tmbox-move{border:2px solid #9932cc}.mw-parser-output .tmbox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.9em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .tmbox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .tmbox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .tmbox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .tmbox .mbox-invalid-type{text-align:center}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .tmbox{margin:4px 10%}.mw-parser-output .tmbox.mbox-small{clear:right;float:right;margin:4px 0 4px 1em;width:238px}}過去ログ一覧



過去ログ1 2009年まで

過去ログ2 2021年まで



新規参加者だけではなく、「経験の浅い利用者」ではないか?

新規参加者とは、参加してから日の浅い利用者のみを指しますが、この文章の内容は参加してから日の浅い利用者だけでなく、ある行為の経験の浅い利用者にも適用できると思います。それは記事の執筆だけでなく、管理行為についてもです。現在Open-boxさんが他の利用者に対する会話姿勢の問題でブロック依頼が提出される事態にまで発展していますが、この原因については、新規利用者ではないはずだからという理由で期待値がかなり上がったことも挙げられると思います。そもそも「無知を非難した敵意のあるコメントや高圧的なコメント」は新規利用者だけでなく全ての利用者に対して使用すべきではないと思いますし、新規参加者でなくても慣れない事例に戸惑うことは多々あると思うので、現在のこのガイドラインによって「新規利用者に対してでなければ無知を非難したコメントや高圧的なコメントをしても良い」という論調にならないよう、表現の見直しを検討すべきだと思います。--Sakura Torch会話) 2024年4月25日 (木) 16:48 (UTC)[返信]「議論系は現在継続中の案件をもって関与を終了します」(差分)と言いながらご自身を止められないSakura Torchさんの精神状態が心配です。いろいろとご苦労をされているのはお気の毒ではありますが、方針文書に関する議論はもう少し冷静な状態で進めていただきたいです。--むじんくん会話) 2024年4月26日 (金) 05:47 (UTC)[返信]これは意見の投書のようなものであり、最終的に皆さんにお任せすることになります。--Sakura Torch会話) 2024年4月26日 (金) 12:43 (UTC)[返信]

コメント 「新規利用者に対してでなければ無知を非難したコメントや高圧的なコメントをしても良い」といったことにならないのはWikipedia:礼儀を忘れないなどから導けることだと思いますし、相手が新規利用者か否かを判断できるような人がWikipedia:礼儀を忘れないをご存知でない可能性も低いと思います。ある方針・ガイドラインで禁止されていないから何をやっても良いというわけでもありませんし、ご心配は無用かと思います。個人的にはWP:BITEの精神は、(活動期間や編集回数の面で「新規利用者」のわけがないとはいえ)管理者になったばかりの利用者などにも準用できると思います。--郊外生活会話) 2024年4月26日 (金) 14:44 (UTC)[返信]


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5769 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef