Wikipedia‐ノート:各年のスタイルガイド
[Wikipedia|▼Menu]

過去ログ 過去ログ1初版から2008年12月29日まで
見出しの「誕生」と「没年」について

同年同日に起こった出来事や誕生や死去

ヘッダ用テンプレート

スタイルの変更

他の起源法について

○周年

新たな分割提案

「他の紀年法」へ「ウィキプロジェクト 紀年法」をガイドラインとして記入する提案

書き出し部分の書式

Template:Yearboxについて

「他の紀年法」は節ではなくて,テンプレート化していかがでしょう

生年・没年に関するスタイルの変更を提案します

各月の見出しにリンクが設定されていることについて

2009年#できごと#周年を見ていただくとおわかりになるかと存じますが、各月の見出しのなかでリンクが設定されています(ソースにすると === [[1月]] === のようにされています)。このような記事が、私が確認した限りでは2005年から2027年までの各年記事と一部の分野別各年記事(2005年の政治など)で見受けられました(ほかにもあるかもしれません)。しかし見出しのなかでリンクを設定することは WP:MSH に反し、閲覧環境によっては機能面でよくない影響をもたらしかねません。このように各月の見出しにリンクを設定していることは必要性があってのことなのでしょうか。必要性がないようであればリンクをはずしていくべきであると考えますが、いかがでしょうか。ご意見をよろしくお願いします。--Ariesmarine 2009年10月31日 (土) 13:34 (UTC)[返信]

報告 本件についてコメント依頼でご意見を求めることにしました。--Ariesmarine 2009年11月7日 (土) 22:16 (UTC)[返信]WP:MSHに「見出しの中でリンクはしないでください。」と明記してあるのですから、「特別な必要性がない限りリンクを外すべき」に賛成します。--プリズム11 2009年11月16日 (月) 10:27 (UTC)[返信]リンクをはずすことに賛成です。2004年およびそれ以前の記事でリンクになっていないことから特別な必要性はないと考えます。--アルビレオ 2009年11月21日 (土) 22:33 (UTC)[返信]

ご意見をいただきましてありがとうございます。リンクをはずすことについては引き続き賛否をいただきたいのですが、方法論についてもあわせてご意見をいただきたいと存じます。私は、記事名前空間にある“= [[X月]] =”または“=[[X月]]=”という文字列を“= X月 =”に置き換えるという作業を Bot にやってもらう、というものを考えています。ご異論がなければ1週間後を目処に依頼してみようと思います。よろしくお願いします。--Ariesmarine 2009年11月22日 (日) 03:22 (UTC)[返信] 報告 上記から1週間が経ちましたが、ご異論がないようですので WP:BOTREQ で依頼しました。議論としてはここでひとつの区切りとします。--Ariesmarine 2009年11月29日 (日) 08:15 (UTC)[返信] 済 Bot による作業が終了し、私が確認した限りでは見出しのなかのリンクが解除されています。--Ariesmarine 2009年12月5日 (土) 05:50 (UTC)[返信]
対象となる記事

特別:リンク元/1月で「テンプレート呼出を非表示」として、“年の”という文字列でページ内検索で1月にリンクされている分野別各年記事を調べてみた結果、2009年11月22日 (日) 03:22 (UTC) の時点で以下の記事において見出し内に各月のリンクが設定されているようです。大雑把な方法ですので、過不足があるかもしれません。--Ariesmarine 2009年11月22日 (日) 03:22 (UTC)[返信]

Category:各年の政治にある記事のうち、1902年の政治1965年の政治1971年の政治2008年の政治2009年の政治2010年の政治以外のすべてのもの。

Category:各年の経済にある記事のうち、2005年の政治以外のすべてのもの。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef