Wikipedia‐ノート:創作物を基にした逐次的な編集
[Wikipedia|▼Menu]

過去ログ

2007-12-27までの議論 - 1話分放映終了毎にその内容分だけ記事を加筆していく編集、毎回変わるエンディングテーマ 、適用期間の短縮、対象となる行動があった際の対処、中立的な観点、Portal:アニメ/速報的な記事の編集との関連について、基本的な概念、隠し表示、極度に遅れているアニメについて、関連するであろうテンプレート、SpoilerH/F へのリンクを除去する提案、試験段階への進行提案、「方針」か「ガイドライン」か、方針名「性急な編集をしない」について

2008-06-19までの議論 - 適用範囲と対象、フライングゲットの規制について、保護の方針に「性急な編集」追加することについて、なにが問題になっているのか?、対象となる行動の文章に改良が必要と思います、ネタばれとの関連、改名を提案します、日本未放映の海外アニメ・ドラマ(もしくは未放映エピソード)について、このガイドラインは「ノート」にも適用されるのでしょうか、言語間リンクがないのですが……、「性急な編集」とされているものへの対応について、サブタイトル、放送前のサブタイトルについて、未発売だと宣伝?

2009-11-29までの議論 - コメントアウトでの編集について、ケースaの変更、en:Wikipedia:Recentismとの関連、関連商品の発売予定、ケースaの文面変更の提案、このガイドラインについて思うこと、このガイドラインに関する疑問・問題点、ガイドラインの基本的な概念に記載されている内容に対する疑問、このガイドラインが存在していることによる問題、インフォボックス掲示の提案、テンプレートからこのガイドラインへのリンク除去の提案、公式方針化断念の提案、ネタばれとの関連節の除去提案

2009-12-23までの議論 - 廃案もしくは私論への移行提案、Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクションの記述)の素案作成のお知らせ、改定案 、改定案まとめ後の投票について、本ガイドライン改定案提示後の意識調査、意識調査に向けて(仕切り直し)

保護運用されてますが

Wikipedia:半保護の方針#半永久的な半保護に当てはまらないと思うんですが。--111.235.31.91 2010年5月21日 (金) 12:11 (UTC)[返信]
速報的な編集に関する変更

結論の出ていないものもありましたが、ノートが肥大化していましたので、6ヶ月以上経過している内容を過去ログ化しました。必要に応じて、あらためて議論を行っていただければと思います。
さて、
Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかの改訂により、「タイムリーな編集自体は問題とはされず、むしろ歓迎されます」(ウィキペディアは…タイムリーであります)「現在ニュースの話題になっている事柄に関し、百科事典的な記述として記事を作ることは良いことです」などは言及されなくなり、「技術的に可能なことと理性的に行うべきことは異なります」「単に真実であるだけでは、たとえ検証可能であったとしても、百科事典に収録するのに相応しい内容であるとは限りません」「報道は百科事典の項目のための有用な資料となり得ますが、あらゆる出来事がそれ単独の百科事典記事を作成する正当性をもつわけではありません」などが明記されるようになりました。このため、インフォボックスと速報的な編集には出典をについて、時事記事や検証可能性さえあれば認められるともとれかねない記述について変更を提案します。.mw-parser-output .tmbox{margin:4px 0;border-collapse:collapse;border:1px solid #c0c090;background-color:#f8eaba;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tmbox.mbox-small{font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .tmbox-speedy{border:2px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .tmbox-delete{border:2px solid #b32424}.mw-parser-output .tmbox-content{border:2px solid #f28500}.mw-parser-output .tmbox-style{border:2px solid #fc3}.mw-parser-output .tmbox-move{border:2px solid #9932cc}.mw-parser-output .tmbox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.9em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .tmbox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .tmbox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .tmbox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .tmbox .mbox-invalid-type{text-align:center}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .tmbox{margin:4px 10%}.mw-parser-output .tmbox.mbox-small{clear:right;float:right;margin:4px 0 4px 1em;width:238px}}

注意:このガイドラインはストーリーのある物を対象としています。
Wikipedia:性急な編集をしないは、定期刊行物や番組について、発行や放映毎に逐一継ぎ足すことを排除するためのガイドラインです。時事記事に対して「性急な編集」であるとして記述を除去したり、Wikipedia:保護依頼に依頼を提出する利用者がおられるようです。そのようなことはなさらないようにお願いいたします。

速報的な編集には出典を
ウィキペディアは紙製の百科事典ではないためタイムリーな編集が可能です。しかし、特に速報的な編集では「定説」が形成されていないため独自研究に陥りやすく、一方的な思い入れによる中立的な観点に欠けた記載も多く見られます。それを防ぐためには、ウィキペディアでは全ての記事に検証可能性を満たす事が求められており、信頼できる情報源に基づいた文章を求めています。従って、タイムリーな編集を行なう場合には必ず出典を明記して下さい。しかしたとえ事実であっても、出典を伴わない編集は性急な編集と見なされ、差し戻される事があります。
出典のない速報的な編集を見つけた時は
まず検証可能性に基づき出典の明示を求めて下さい。もし出典の確認が取れない場合は、検証可能性に基づき記述の除去等の対応を行なって下さい。

インフォボックスは単に時事記事は無関係とし、速報的な編集についてはタイムリーな編集自体は良いとは言わず、出典を明記することだけ説明するようにしてみましたが、どうでしょうか。--Mujaki 2010年7月7日 (水) 18:32 (UTC)[返信] コメント これまでの話し合いで、この辺りについてはWikipedia:最新情報の反映で扱おうという点ではほぼ合意がとれています。Wikipedia‐ノート:最新情報の反映#システム的な問題を理由とした部分においてAfaz氏が(私に取っては不可解な理由で)反対されていましたので、その点についての説明を求めていたのですがいつまでたってもご返答いただけず、そのまま放置となっておりましたが、これだけの時間置いても返答がないわけですし、Wikipedia:最新情報の反映の正式化を進める方向でいいのではないかなと私は思います。--マクガイア 2010年7月11日 (日) 05:54 (UTC)[返信]個人的にはAfaz氏の意見の方が明らかに正当だと思いますが、それはさておき、性急な編集をしないは現在の正式なガイドライン、最新情報の反映は草案で成立の目処はありませんので、当面の手当は必要だと思います(並行は面倒なので、こちらがおわってからあちらも…と思っています)。--Mujaki 2010年7月11日 (日) 13:48 (UTC)[返信] コメント 「成立の目処がない」のはあくまで「創作物を元とした逐次的な編集」です。導入そのものに反対するご意見もあるので、確かに合意形成は大変だと思います。一方、速報的な編集についての記述は特に反対意見はありません。それぞれを別ページで扱うという提案にも反対意見はありません。速報的な編集についての記述のみ先行してWikipedia:最新情報の反映をリリースするというのは、それぞれを別ページで扱うという提案通りですし、記事の分割を先行させて何か問題がありますか? 「創作物を元とした逐次的な編集」はこちらに移せばよろしいではありませんか。議論が停止していたのはAfaz殿の返答を待っていたためです。よろしければ、「Afaz氏の意見の方が明らかに正当だ」と判断された根拠を説明していただけると幸いです。なお、Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかには、「印刷された百科事典では短く、静的な項目としてしか掲載できないような話題でも、ウィキペディアでは紙を必要としないため、より多くの情報や外部リンクを掲載することができ、また、より素早く更新することもできます。」と記載されています。「タイムリーな編集自体は問題とはされず、むしろ歓迎されます」(ウィキペディアは…タイムリーであります)「現在ニュースの話題になっている事柄に関し、百科事典的な記述として記事を作ることは良いことです」などは、単に言い回しが変わっただけで言及されなくなった事実はないし、そのような合意形成もないと思います。さらに、「リアルタイムで更新すること自体は問題ない、更新の内容が百科事典にふさわしいかを問うべき(たとえば検証可能性や特筆性、さらには「何ではないか」に反しない内容)」という議論が、このページや「何ではないか」のノートで過去にありました。「速報的な編集についてはタイムリーな編集自体は良いとは言わず」という修正を提案なされるのなら、まずはしかるべき場所で「タイムリーな編集自体は良いとは言えない」という合意を形成するべきではないでしょうか。また、「性急な編集」という言葉は使用するべきではないと私が提案し、賛同をいただいております。ご確認いただければ幸いです。--伏儀 2010年7月13日 (火) 19:41 (UTC)[返信]

(報告)特に反対がなかったため対処しました。最新情報の反映のノートページで議論が進んでいます提案については、そちらが成立しましたら、削除なり、変更なりすることとしましょう。--Mujaki 2010年7月19日 (月) 15:44 (UTC)[返信]
改名の提案

このガイドラインを「創作物による逐次的な編集」に改名することを提案します。本来なら「最新情報の更新」が一段落付いた後に提案しようと思っていたのですが、速報的な編集が話題になると、未だに「性急な編集」という言葉が使われたり、このガイドラインが持ち出されているように思います。そのため、ページ名だけでも現状に合ったものに変えたいと思っています。他の案などがございましたら、ご遠慮なくお願いします。--有足魚 2010年10月26日 (火) 20:01 (UTC)[返信]「創作物による逐次的な編集」に改名するのであれば、どちらかというと「創作物の記事における逐次的な編集」のほうが自然な表現かもしれません。ページ名もそうですが、このガイドラインの内容自体にも私はかなり疑問を感じています。意見をまとめる時間ができたらこのノートページで発表したいと思っています。--雛鳥(Hinadori) 2010年10月27日 (水) 15:13 (UTC)[返信] 賛成 私も向こうが片付いてからと考えていましたが、暫定措置としても有用であると思いますし賛成します。出典に基づいていれば、例えば「『ONE PIECE』に対して、初版発行記録の更新状況を逐次的に加筆する」ような編集は問題ありませんし、雛鳥(Hinadori)氏のおっしゃる「創作物の記事における逐次的な編集」は不適切であるように思います。私としては「創作物による逐次的な編集」でも問題ないと思いますが、別案としては「創作物を出典とした逐次的な編集」と言った当たりでしょうか。--マクガイア 2010年10月28日 (木) 12:31 (UTC)[返信] 賛成 記事名については幾らか議論の余地があると思われ、「創作物による逐次的な編集」「創作物の記事における逐次的な編集」「創作物を出典とした逐次的な編集」にも一長一短はあると思いますが、その方向性での改名自体には賛成です。--Kanohara 2010年10月28日 (木) 13:47 (UTC)[返信]反対が無かったのでページの移動を実施しました。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:112 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef