Wikipedia‐ノート:テンプレートのサンドボックスとテストケース
[Wikipedia|▼Menu]

はじめに・今後の予定

Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト テンプレート#移動先の再提案での議論・合意に基づき、導入するテンプレートを説明し、それらのテンプレートからも呼び出される文書であるので、en:Wikipedia:Template test casesから翻訳しました。

基本的には、これから、次のように作業を進めたいと思います:

2週間の間は対訳形式で公開し、その間、皆さんの査読をお願いします(この間に内容の変更・指摘などあっても構いません)。その後、対訳形式を改め、原文を削除します。

その後、2週間公開し、内容等についての議論をお願いします。

議論がなくなったようなら、さらに1週間公開かけて正式化についての投票をいたします。

皆さんのご意見をいただければ幸いです。--Mizusumashi 2007年12月6日 (木) 18:33 (UTC)[返信]お疲れ様です。ある程度準備ができたら、今回導入されたものを使ってテンプレートの説明を充実させたいと考えており、これからが楽しみです。訳を見て少し気になったところを変更させていただきました(差分)。「ドキュメント」は「説明」、「解説文」など、日本語にした方がわかりやすいと思い、変更しましたが、Template:Documentationの見出しと本文も変更しようとしたところ、複雑で下手に手を出せなかったので、変更していただけるとありがたいです。--辞典の虫 2007年12月9日 (日) 11:46 (UTC)[返信]コメントありがとうございます。「解説」に変更しました。また、本文のWikipedia:テンプレートのサンドボックスとテストケースの改善もありがとうございます。正直、私は「ドキュメント」で問題ないと思っています。また、私個人としては「説明」という日本語は理由付けというニュアンスを感じるので少しだけ抵抗があります。しかし、結局は、テンプレートの利用者の感性、コミュニティの同意に委ねられるべき問題だと思いますので、とくに自分の感覚にこだわるつもりはなく、最終的にどこに落ち着くかは見守りたいと思いますし、余裕があれば皆さんのご要望にお答えしていきたいと思います(さしあたっては、導入時にコードに手を加え、ラッパーテンプレートも作った私なら容易に変更できるわけですから)。--Mizusumashi 2007年12月9日 (日) 15:54 (UTC)[返信]
Help:テンプレートの説明文との名前空間の整合性

極めて関係の深い文書であり、同等の性質を持つHelp:テンプレートの説明文がHelp名前空間に、この文書はWikipedia名前空間にあります。英語版にあわせる必要はないため、この文書をHelp名前空間においても良かったのですが、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト テンプレート#移動先の再提案では議論の拡散をおそれて、そこまでは論題にしませんでした。また、良く考えると、この文書とHelp:テンプレートの説明文を統合し、さらにその他の内容も取り入れて、テンプレート作成の総合ガイドラインを作るという方向もあるかと思います。

この点について、皆さんのご意見をいただければ幸いです。--Mizusumashi 2007年12月6日 (木) 18:33 (UTC)[返信]統合でいいと思います。この文書自体の長さは(英語の原文で長くなっているだけで)それほどでもありませんし。説明文に使うテンプレートなどがすっかり変わって、Help:テンプレートの説明文も書き換えないと行けませんしね。ところで、Template:国際化/testcasesは左右に並べるのではなく、en:Template:ambox/testcasesのように上下に分けた方がよいと思います。左右に分けると比較には便利ですが、このテンプレートが本来の幅で表示されませんから。画像や表などとかぶらないかテストすることもできますし。--辞典の虫 2007年12月9日 (日) 11:46 (UTC)[返信]私も統合がよいと思いますし、他言語版から導入するときの注意点も加えたいので、ひとまずはテンプレート作成の総合ガイドラインを目指す方向でよいかと思います。腹案としては、Help:テンプレートの説明文をWikipedia:テンプレート作成のガイドラインに改名し、Wikipedia:テンプレートのサンドボックスとテストケースをそれに統合するという方向で考えていますが、それがベストかどうか考えがまとまっていないので、ご意見をいただければ幸いです。また、Template:国際化/testcasesはご指摘のように変更しました。なお、Help:テンプレートの説明文Wikipedia:テンプレートのサンドボックスとテストケースに関係する文書、テンプレートを表にしました。以前からあるもの新しいもの
{{テンプレート文書呼出}}
(en:Template:Template doc page transcluded){{Documentation}} {{ドキュメント}}
(en:Template:Documentation)
{{テンプレート文書直接表示}}
(en:Template:Template doc page viewed directly){{Documentation subpage}} {{ドキュメント・サブページ}}
(en:Template:Documentation subpage)
Help:テンプレートの説明文
(en:Wikipedia:Template documentation)Wikipedia:テンプレートのサンドボックスとテストケース
(en:Wikipedia:Template test cases)
これらの統合・整理は必要ですが、皆様のご意見をうかがいながら、順次行っていきたいと思います。--Mizusumashi 2007年12月9日 (日) 15:54 (UTC)[返信]どちらかというとやり方の説明がメインなので統合先はHelp名前空間が良いと思います。Help:テンプレートの作成なんてどうでしょう。とにかく、改名する前にはお知らせで告知して、意見を募った方がよいでしょうね。--辞典の虫 2007年12月11日 (火) 12:50 (UTC)[返信]コメントありがとうございます。統合先を、Help名前空間にするか、Wikipedia名前空間にするかはひとまずおいておいて、この文書自体はひとまずWikipedia名前空間の「ガイドライン」として正式化を目指すということで構わないでしょうか?--Mizusumashi 2007年12月14日 (金) 07:07 (UTC)[返信]そうですね。まずはこの項目を整備して、正式化してから考えましょう。--辞典の虫 2007年12月14日 (金) 14:13 (UTC)[返信]
英文除去の報告・今後の予定

原文である英文の除去を行いました。コメントアウトも検討しましたが、原文自体誤字脱字と思われるところもあり、あまり練りこまれてはいなかったので、参考にしても益するところは少ないと思い、コメントアウトではなく除去しました。

これから、次のようなステップで進んで行きたいと思います。
内容について、ご意見を頂戴し、議論をしていただく。

おおよそ2週間後(2008年1月7日)から、1週間かけて正式な「ガイドライン」化についての賛否を問う。

いったんガイドライン化してから、その後、
Help:テンプレートの説明文との統合草案を作り、議論する。

このステップ自体への賛否・ご意見などもいただければ、もちろん幸いです。--Mizusumashi 2007年12月24日 (月) 11:42 (UTC)[返信]それでは一つ意見を、{{保護}}や{{複雑なテンプレート}}をテンプレート本体に記述するということを前提に説明がなされていますが、全て /doc サブページに<includeonly></includeonly>で囲んで記述すれば、もっとシンプルに済むんじゃないでしょうか。--Autumn Sky 2007年12月27日 (木) 05:26 (UTC)[返信]解説文書がある場合はそうする方がよい旨を書き加えました。ちなみに解説文書がなくてもサンドボックスやテストケースは作れます。念のため。--辞典の虫 2007年12月27日 (木) 07:19 (UTC)[返信]辞典の虫さんの補足追加に気づかず、当該部分を除去してしまったので、自己リバートいたしました。まず、Autumn Skyさんのご指摘の点は、私も、ベストのやり方・スタイル・手法がどのようなものか判断に迷っています。迷った上で、当該記載部分は、英語版でやられているスタイル・手法(もっとも一般的かは分かりません)を一つのスタイル・手法の紹介として記述しました。その上で、Autumn Skyさんのご指摘を受け、改めて考えてみましたが、少なくとも/docサブページが存在する場合には、「全て /doc サブページに<includeonly></includeonly>で囲んで記述」するというご方針に、現時点では賛成いたします。しかし、辞典の虫さんのご指摘のように解説文書がなくてもサンドボックスやテストケースは作れるわけですから、この件は、ひとまずWikipedia:テンプレートのサンドボックスとテストケースの正式化を行い、その後、Help:テンプレートの説明文との統合、関係諸テンプレートの統合という課題を解決するなかで、あるいはそれらを解決してから、後日改めで議題とすることにしたいと思いますが、いかがでしょうか。ただ、/docサブページが存在する場合には「全て /doc サブページに<includeonly></includeonly>で囲んで記述」をいうことをより強調する書き方に変える(つまり記述の強調点を変える)、ということは現時点でも大きな混乱は起こさないと思いますので、とくに反対はいたしません。--Mizusumashi 2007年12月27日 (木) 07:45 (UTC)[返信]たしかに、/doc サブページがないケースも考えられるので、脚注のようにサブページがある場合は、サブページでという形でいいと思います。--Autumn Sky 2007年12月27日 (木) 08:10 (UTC)[返信]大幅に書き換えましたので報告します(差分)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef