Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト_イングランドの地名
[Wikipedia|▼Menu]


ウェストかウエストか

ウエスト・ケンジントン駅ウエスト・ブロンプトン駅ウエスト・ロンドン線の「ウエスト」を「ウェスト」とすることを提案します。ウェストミンスター、グレート・ウェスタン鉄道などの表記がウィキペディアではすでに用いられており、「ウエスト」にする必然性があるとも思えません。ウエスト・ロンドン線に関してはWikipedia:記事名の付け方に従い、ウェスト・ロンドン・ラインとすることを提案します。これは○○線という表記を統一的に用いると困る路線が存在するためです。関連する情報がWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 鉄道/路線#イギリス路線名の表記統一Category‐ノート:イギリスの鉄道にあります。--Jms 2008年1月2日 (水) 01:50 (UTC)

どうも。関連する記事の作成者ですが、全般的に反対します。全ては表記のゆれについての問題であり、項目名の変更よりはリダイレクトによって処理する方が良いと考えるからです。
「ウエスト」か「ウェスト」については、「ウエスト」にする必然性がないということについては、同様に「ウェスト」にする必然性がないということも言えます。「ウエスト」「ウエスト」は、所詮表記のゆれの問題にすぎないのではないでしょうか。例えば「ヴァイオリン」でも同様の問題として「バ」か「ヴァ」かが議論になってますが、結局はリダイレクトによる解決でもはや異論は出ていないようです。なお、どちらかといえば、日本語では「ウェスト」よりも「ウエスト」の方が一般的であると思います。( ⇒大辞泉(ネット版)・ ⇒大辞林(ネット版))。なお、個人的感想ですが、普通の日本語使用者が、通常小文字の「ェ」を敢えて使う機会は少ないと思うのですが。

次に「ウエスト・ロンドン線」については、Jmsさんの引用される「記事名の付け方」についての部分は「なるべくカタカナで」ということだと思うのですが、しかし、Wikipedia:記事名の付け方#外来語には、「最終的には日本語圏においてその表記が一般的であるかを重視して記事名を決めます。」とあります。ここからかんがえると、「line」は「線」と、「station」は「駅」と「bridge」は「橋」と訳されることに通常は問題はないと思います。問題がある記事のみ例外としてカタカナを使用すればよいのではないでしょうか。むしろ、この路線だけ変えるのであれば、表記の統一の為にローマ地下鉄など各国の鉄道の全てを変えなければならないでしょう。さらに鉄道のみならず「橋」「川」「湖」「山」といった全ての日本国外の地理で問題になりえます。この問題は、「記事名の付け方」にはこの点が書かれていないので、これらを改善すべく少なくとも「ウィキプロジェクト鉄道」か「記事名の付け方」で議論してからにすべきではないでしょうか。

加えて言えば、項目名というのは日本語使用者がある項目を閲覧するにつきとりあえず何の記事かが漠然とわかる、道しるべの役割を果たせるならばそれで足りるのではないでしょうか。その点で「ウエスト」でも「ウェスト」でもどっちでもいいと思うです(リダイレクトでたどり着ける限り)。ぶっちゃけて言えば、わざわざ変えていく手間が必要なのか、に疑問があります。Jmsさんの提起する問題は本文を読んで理解できるようにすることで充分、というよりむしろそれが重要なのだと思いますよ(原音に近づける点もですね)。--本屋 2008年1月2日 (水) 03:08 (UTC)

線かラインかは別途議論とのことですので、ウェストかウエストか、という点についてのみ検討しようと思いますが、その前に前提の確認をさせてください。
リダイレクトでたどりつける限りどっちでもいい、というのは、変更しても構わない、ただウェストと書けと強要はするな、という意味だと思うのですが、そうではなく、積極的に混在させるべきだ、という主張でしょうか。変えてゆく手間を減らすためにガイドラインがあるのだとも思っていますが、積極的混在推進となると結局はガイドライン不要論かと思います。--Jms 2008年1月2日 (水) 07:45 (UTC)

まあそりゃあ後者であるはずはないので、前者ですね。積極的に移動を反対するというよりは、「変えるまでもない」という消極的な反対が中心です。もっとも、統一が図られていったほうがよいということについては勿論そのように思います。そういう点からは、「ウエスト」に統一されたほうがよい、ということを支持します(特に例外が認められる場合を除きます)。--本屋 2008年1月2日 (水) 13:19 (UTC)

基本的には表記ゆらぎの問題であるというのは事実で、どちらが正しいというよりは、どちらがより多くウィキペディアで使われて「しまって」いるか、という問題に帰着すると思います。もちろん腰のあたりの意味で慣用上「ウエスト」だ、会社名なので「ウエスト○○」だといった固有のものはあるでしょうが、それ以外はすくなくともその分野ではどちらかに統一されている方がよいでしょう。そこで調べてみました。

日本語版ウィキペディアでの用例対象ウエストウェスト
索引 (リダイレクトを除く)1632
特別:Prefixindex (リダイレクトを除く)4250
単純検索 (- 両方を含む用例)44983026
検索 (AND イングランド - 両方)103563
検索 (AND イギリス - 両方)435909

記事中で混用している場合もあり、単純検索では「ウェスト」な記事が「ウエスト」で検索される場合もありました。「ウエスト ウェスト イングランド」で検索すると 49 件、「ウエスト ウェスト イギリス」では 111 件、「ウエスト ウェスト」では 280 件ありましたので、それぞれの検索結果からは引いてあります。この結果からすれば、どちらかを選ぶとすれば「ウェスト」になると思いますがいかがでしょう。--Jms 2008年1月2日 (水) 16:14 (UTC)

このプロジェクトの本文中もそうですが、そういう掛けられている手間については驚嘆かつ賞賛を惜しみません。ただ、他のことについてもそうですが、既にそうだからそれでいいのか、ということについて疑問がありますねぇ。それはウィキペディア内だけの出典ということになりますから、書籍等に出典がある場合にはそれを優先すべきではないかと思います(この場合「書籍」は旅行ガイドや鉄道ファン向けの本になります)。WLLについては典拠すべき書籍がないんですが、駅名については書籍に基づいて「ウエスト」にしています。--本屋 2008年1月3日 (木) 00:50 (UTC)

「既にそうだからそれでいいのか」というのはもちろん常に考えるべきです。しかし、ウエストとウェストに関しては典型的な表記ゆらぎの問題で、ノリッチかノリッジか、サウスハンプトンかサウサンプトンかサザンプトンか、というのよりはずっと日本語表記よりの問題だと思います。その点については基本的に同意できていると思っています。それを踏まえれば、ウエストかウェストかについては、既にそうだからそれでいい、の範疇だと思いますが、如何でしょう。
根拠書籍として、旅行ガイドのうち、読者投稿による新鮮な情報をウリにしている類は残念ながらグレードが落ちると思います。「それはないだろう」と言いたくなる編集ミスがしばしばあり、百科事典の典拠としては不十分だと考えています。鉄道ファン向け書籍の記述は、ガイドブックに範をとっていると思しきものもあるので、注意が必要だと思います。昭文社の地図は、原音主義からはまだ不満のある表記もありますが、カヴァレッジも比較的広く、統一がとれていると思います。あとは地名辞典の類は典拠としてもよいでしょう。既存書籍が (すく) なく、市場もあまり見込めないからこそウィキペディアで書く意義があるのですが、表記の選択はそれゆえの難しさでもあると思っています。--Jms 2008年1月3日 (木) 01:25 (UTC)そうですね、基本的な方針は一致しているようです。その上での話ですが、それでも一般人が投稿することが中心のwikipediaと読者投稿中心の旅行ガイド、質は変わらないのでは。出版社が責を負う建前(負いませんがw)の分、それでもマシのような。昭文社系や地名辞典が信頼できるなら、それでよいのでは?もちろんそれでも典拠しうるものが少ないのは変わりなく、だからこそwikipediaで書く意味があると思うのは同じですが、それと表記の統一は少し違う問題ではないかなあ、と。--本屋 2008年1月4日 (金) 03:47 (UTC)

質については五十歩百歩だとしても、読者投稿中心の旅行ガイドになくてウィキペディアにあるのは編集合戦です。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef