Wikipedia‐ノート:アイコン
[Wikipedia|▼Menu]

ガイドライン化の提案

ここでは、ウィキペディア日本語版におけるアイコン(文字とほぼ同じ大きさで使われる小さな画像 = 画像ファイル、表意文字の絵柄、絵文字で作成されているロゴ紋章、シール、など)の使用についてのガイドライン作成に向けての議論を行います。
元となった議論
Wikipedia:井戸端/subj/アイコン画像としての企業ロゴ等の使用について
元となる文書
Wikipedia:Manual_of_Style/Icons 英語版 07:08, 12 December 2017(UTC)

議論の出発点として、英語版で運用中のガイドラインの和訳に一部加筆したもの(以下、「本文書」と表記)を提示いたします。英語版から追記した箇所を知りたい場合は「利用者:茶でもすするか/アイコン」に追記箇所を下線で示しております。これを元にウィキペディア日本語版向けに手直ししたものをガイドラインとしたいと考えており、そのための議論を進めたいと思います。

現在、議論の課題として考えているのは以下の通りです。もし他にも議題がございましたら挙げていたければ幸いです。
ガイドライン化の必要性
私自身としましてはガイドライン化の必要性を感じたために本提案を行いましたが、そもそも、ガイドライン化そのものが必要であるか否かは議題になるかと思います。
Wikipedia名前空間内での名称
ショートカットは英語版に倣い、以下を予定しています。これらのショートカットは議論開始時点では赤リンク状態ですが、ガイドライン化がされ次第作成予定です。本文書 - Wikipedia:アイコンショートカット(本文書) - WP:ICON, WP:MOSICONショートカット(#旗) - WP:MOSFLAGショートカット(#ロゴ) - WP:MOSLOGO
文章が日本語としておかしくないかの精査
執筆者(私)の英語能力が低いため、文章がおかしかったり英語の意味と違う内容の可能性があります。
各国の法体系の違いによる修正の必要性
特にフェアユースの考えはアメリカ合衆国法に基づくものであり、日本法との齟齬をどう解消するかを盛り込んだほうが良いと思う一方で、WP:JPOVの問題も考慮する必要があるかもしれません。
英語版から変更した方が良い内容の有無およびその精査
ウィキペディア日本語版においては、必ずしもウィキペディア英語版のガイドラインに100%倣う必要は無いと考えており、英語版から追加・変更・削除する内容があれば、それについても検討が必要と思われます。
その他
個人的な意見としましては、善意で「アイコンを使った方がより分かりやすくなると思い、アイコン画像を挿入する」編集者も多く、そうした方々へのアイコン使用抑制の思想の説明の必要性を感じました。

全体的には、英語版より内容が大きく逸脱しない範囲で、また、本文書ではあまり細かい内容には触れず、詳細は各プロジェクトに一任する方針で作成したいと思います。--茶でもすするか会話) 2018年2月17日 (土) 07:07 (UTC)[返信]
議論

コメント まとめ作業お疲れ様でした。意見収集から、内容の修正、合意形成(ガイドライン化)までどれくらいの期間を想定しておいででしょうか?期間を設定した方が作業をしやすいと思いました。--切干大根会話) 2018年2月17日 (土) 14:12 (UTC)[返信]

返信 コメントありがとうございます。期間につきましては、

意見収集、素案の手直し等の議論 - 10ないし15日程度

ガイドライン化の合意形成 - 7ないし10日程度

を想定しております(議論が長引いた場合はその限りではありません)。緩慢なスケジュールかもしれませんが、私も含めましてあまり時間を割けないと思われますので、トータルで3 - 4週間としました。--茶でもすするか会話) 2018年2月17日 (土) 19:51 (UTC)[返信]

コメントお疲れ様です。Wikipedia運用の話(ガイドライン必要性、名前空間名称適正、jawp独自規定要否)は有識者やベテランの方にお任せするとして、日本語の修正依頼を挙げさせて頂きます。修正依頼の日本語がおかしいかもしれませんが、不明瞭とご指摘頂ければ補足/修正します。ご確認をお願い致します。


全体:「一覧」「リスト」、「表」「テーブル」が統一されていないので、「リスト」と「テーブル」の統一で如何でしょうか。他のガイドラインが「一覧」と「表」で統一されているならそちらでお願いします。

Wikipedia:アイコン#適切な使用:「もし情報が適切であると思われる場合でも、旗を使わない場合の#不適切な使用をご覧ください」は「もしアイコンの使用が適切であると想定される場合でも、今一度、旗を使わない場合の#不適切な使用をご確認ください」くらいに厳密に再確認する旨を促しては如何でしょうか。「情報が適切」という意図の解釈に時間がかかりました。

Wikipedia:アイコン#インフォボックスで旗アイコンを避ける:「他の伝記の記事と同様に、旗は落胆させます。」から続く文章、恐らく査読漏れでしょうか。意図としては、スポーツ選手個人の記事のインフォボックスでは国際スポーツイベントの旗アイコンは広く運用されているから黙認する、だろうと英文の方から解釈しましたが、jawpでは認めるのか、それとも認めないが過去に遡って修正はしないなのか、翻訳ついでにたたき台として(?)明確な日本語にして頂けると幸いです。黙認(強く言及しない)もそれはそれで一つの在り方かもです。

Wikipedia:アイコン#インフォボックスで旗アイコンを避ける:「人文的と、物理的地理的な項目の両方をカバーする1つの記事は領域のステータスが政治的論争の対象となり、その記事の編集者の合意は、インフォボックス内の旗の使用が好ましいかどうかを判断します。」は「人文的と物理的地理的な項目の両方をカバーする1つの記事や、領域のステータスが政治的論争の対象となる記事では、その記事のノートページで合意を得て、インフォボックス内の旗の使用が好ましいかどうかを判断します。」というノートページ合意を求める意図でしょうか(引用中のカッコ内は省略してます)。

Wikipedia:アイコン#特定の時点まで旗を持たないエンティティ:私の日本語および英語の問題ですが、「サブナショナル・エンティティ」が直感的に何を指しているのか分かりませんでした…。「行政区域」あたりが対応する日本語なのだと思います。「サブナショナル・エンティティ(行政区域)」のように括弧付けで補完して貰いたいかもです。

Wikipedia:アイコン#直接の関連性なしにスーパーナショナル・フラグを使用しない:重箱の隅ですが「フラッグ」とここだけで使われてます。「フラグ」に修正をお願いします。

Wikipedia:アイコン#スポーツ選手:「これらのルールによってプレーヤーが2つ以上の国を代表することができれば、スポンサーが誰を代表して選んだかを示すために信頼性の高い情報源を使用する必要があります。」は「これらのルールによってスポーツ選手が2つ以上の国を代表するような場合は、スポーツ選手がどこの国を代表することを選んだかを示すために信頼性の高い情報源を使用する必要があります。」という意図でしょうか。
日本語の修正依頼以外の気になった点は後ほど改めてコメントさせて頂きます。--やなぎ0(会話) 2018年2月18日 (日) 13:54 (UTC)[返信] コメント 細かいところまで熟読できていませんが、まずはいったん、全体を通してのコメントをさせていただきます。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:74 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef