Wikipedia:FAQ_翻訳
[Wikipedia|▼Menu]
翻訳を記事として投稿してもかまいませんか

翻訳元の文書がCC BY-SAに適合していれば、翻訳して記事として投稿することができます。そうでないものは翻訳しても使用できません。CC BY-SAは商業目的での利用を認めていますので、非営利目的でのみ再配布・利用が可能な文書は、ウィキペディアで使うことはできません。

CC BY-SAに適合することが確認できた文書を翻訳し、ウィキペディアに投稿する際には、翻訳元を明らかにする必要があります。ウィキペディア外にある文章の場合、その出典を明記し、ウェブサイトの場合であればURLを示します。ウィキペディアをはじめとするCC BY-SAの文書が翻訳元のときは、帰属表示が必要になります。英語版から日本語版へといったウィキペディア間における翻訳については、#他の言語版のウィキペディアの記事を翻訳するにはのセクションを参照して下さい。詳しくはこちらの文書


Wikipedia:ウィキペディア内でのコピー

Wikipedia:翻訳のガイドライン

フェアユースの素材は利用できますか

フェアユースの素材は原則として利用しないのが得策です。フェアユースは日本の法律にない著作権の考え方で、「公正使用」を意味します。アメリカ合衆国の著作権法に準拠する英語版ではフェアユースが認められているので、フェアユースに基づく記事の内容、画像があります。日本語版では使用できるのかがはっきりしておらず、これが問題になることがしばしばあります。他の言語のウィキメディアプロジェクトから項目を翻訳したり画像をもちこむときには、フェアユースの素材を含んでいないか特に注意しましょう。詳しくはこちらの文書


Wikipedia:著作権 - Wikipedia:ガイドブック 著作権に注意

CC BY-SA - パブリックドメイン - フェアユース

機械翻訳を使ってもかまいませんか

機械翻訳の結果をそのまま投稿することは決してしないでください。機械翻訳の精度は、基本的にそのまま使えるレベルには達していません。特に英語と日本語のように文法構造の大きく異なる言語間では、その言語に通じていない人がする翻訳よりもひどいものになりかねません。

また、機械翻訳の結果を使用する際には、その結果がCC BY-SAとして利用できることを必ず確認してください。機械翻訳の利用規約(またはそれに類するもの)内に私的目的を超える利用を禁止する文(「個人目的には使用できますが、商業目的では使用できません」など)が含まれている場合、CC BY-SAに合致しませんので使用できません。例えばインターネット上の無料翻訳サイトの結果は使用できません。製品ごとの情報など詳細についてはWikipedia:翻訳のガイドライン#機械翻訳を参照してください。
他の言語版のウィキペディアの記事を翻訳するには

ウィキペディアや多くのウィキメディアプロジェクトでは、文章のライセンスとしてCC BY-SAを採用していますので、他言語版のウィキペディアの記事は比較的気軽に翻訳元として使用できます。訳に取りかかる前に、Wikipedia:翻訳のガイドラインに目を通してください。
翻訳してほしい記事があるのですが…

翻訳依頼で依頼してください。

他言語版にあって日本語版にはない項目、他言語版のほうが充実している項目は、他の多くの日本語版ウィキペディア利用者も翻訳を待ち望んでいます。そうした項目は、日本語版の関連する項目から言語間リンクでたどっていけば、見つけることができる場合があります。
翻訳するものを探しています

なにか翻訳してみたい時には、翻訳依頼で要望が出されている項目を翻訳することができます。翻訳できそうな項目があったら、注意事項に気を付けた上で、ぜひ翻訳してみてください。また今週の翻訳項目では毎週手ごろな長さの記事を紹介していますし、コミュニティ・ポータルにも掲載されています。翻訳できそうな項目がないかたまにチェックしてみてはどうでしょうか。最新のものは、「ウェイブリッジ(en) - アタルガティス(en) - ラーの目(en) - ジウスドラ(en)- メーリノエー(en) - アンミ・ツァドゥカ王の金星粘土板(en) - インフィニティ・ジェムズ(en) - オーギュギアー島(en) - ギリシア・ローマ伝記神話辞典(en) - アリンナ(en) - アンフル(en) - 宦官 (テレンティウス)(en)(Category:他言語版ウィキペディアからの翻訳を必要とする記事) - (Category:改訳が必要なページ)」です。

Category:翻訳中途には翻訳が途中で中断してしまっていたり、他の人の推敲を待っている記事がリストされています。ぜひ翻訳に協力してあげてください。

その他にも、Wikipedia:多数の言語版にあるが日本語版にない記事には他の多くの言語版に記事があって日本語版には記事がない項目がリストされていますので、ここに上がっている項目について、他の言語版の優れた記事から翻訳してみるのもよいでしょう。Wikipedia:すべての言語版にあるべき項目の一覧メタウィキメディアで作られているリストです。これも他の言語版の優れた記事から翻訳してみるきっかけに利用できるでしょう。

ただし、決して機械翻訳を使って翻訳依頼に応えようとしないでください。機械翻訳を使うことなら、依頼をした人にも簡単にできます。
日本語版から他の言語版に翻訳してもいいですか

はい。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef