Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/受付
[Wikipedia|▼Menu]
リダイレクトの削除依頼
2024年2月11日 - 15日新規依頼

ノールの声(非転送 / ノート / 履歴 / リンク元 / 削除)→ ヴォワ・デュ・ノール(履歴) - 削除 依頼者票。立項者による独自研究による記事名(固有名詞の一部だけを和訳。例えると、USAトゥデイを「今日のUSA」とか、ウォールストリートジャーナルを「ウォール街ジャーナル」と書いているような物)を改名した残骸です。ただし、検索するとこの記事名に由来するとみられる使用例は存在している(逆に、立項前の使用例は発見できていません)ので、存続あるいはもしかして化なども方法論としてはあるかもしれません。--シダー近藤(会話) 2024年2月14日 (水) 13:30 (UTC)[返信]

削除 独自命名であるため。--フューチャー会話) 2024年2月17日 (土) 08:58 (UTC)[返信]

遅くなり申し訳ありませんが、削除票を取り下げます。用例が挙げられたこと、及びソースロンダリングという概念の方が独自研究の可能性があるためです。なお存続の場合でも、Dragoniezさんのいう「もしかして」化には反対します。用例がある以上誤表記扱いする方が独自研究の恐れがあるためです。用例の有無という基準があるため「訳としてありえるものならいくらでもリダイレクトが作れる」ことにはならないと思います。それとシダー近藤さんの「わざと議論を混乱させたいのでしょうか」「流石に人をバカにしすぎではないかと思います」と根拠なく決めつける発言はまずいでしょう。--フューチャー会話) 2024年5月7日 (火) 19:54 (UTC)[返信]


存続 フランス通信社の報道[1]や、これをそのまま報じた時事通信の報道[2]で用いられており、存続でよいと思います。少なくとも独自研究には当たらないでしょう。--wighter(CIGO)会話) 2024年2月17日 (土) 16:03 (UTC)[返信] 返信 いえ、依頼文に書いたとおり、それらは「立項前の使用例」にあたらないため、出典たり得ないと判断しています。普通に考えれば独自研究の循環参照、有り体に言えばソースロンダリグングでしょう。独自研究を否定するためには、立項前(2006年12月24日 (日) 05:13 以前)の使用例が必要だと判断します。--シダー近藤(会話) 2024年2月18日 (日) 10:08 (UTC)[返信]

「信頼のおける情報源」にて用いられている以上は出典としては十分でしょう。シダー近藤さんのご主張からすると、「ノールの声」という呼称の用例が今日に見られるとしても、それはWikipediaを参照したかもしれないから無価値だ、ということなのでしょうが、フランス通信社のような権威ある媒体が、一般に信頼のおける媒体ではないとされるWikipediaの記事名を参照して事物の発信をするとは考えづらいですし、仮にそうだったとして、それは「ノールの声」という呼称が妥当であると、信頼のおける媒体が判断したということでしょう。
当時は「独自研究」だった可能性はありますが、今日においては信頼のおける媒体での用例があるため、削除は不要との考えに変わりはありません。--
wighter(CIGO)会話) 2024年2月18日 (日) 14:35 (UTC)[返信](返信)ソースロンダリングを全面的に肯定する主張にしか見えず、とても驚いています。これはもはや削除依頼で扱うべき範囲を超える問題提起に見えるのですが、違うのでしょうか--シダー近藤会話) 2024年2月20日 (火) 06:24 (UTC)[返信]


すみませんが、「ソースロンダリング」とはそんなに広く社会的合意が得られた概念なのでしょうか。私は本議論で初めて知りました。試みに調べてみましたが、web検索では信頼のおける情報はほとんど見つかりませんし(論座の記事[3]1本だけは見つかりました)、Wikipedia日本語版は出典としていわゆる嫌中・嫌韓本が1冊示されているのみで他言語版は無し、「sauce laundering」で調べても何も見つからず(情報源洗浄?)、といった具合で、私が今までの人生で知りえなかったのもまあそうだろう、と思います。「とても驚」かれないといけないのでしょうか。
シダー近藤さんのご主張は、以下の論法に従っています。


2006年に日本語版Wikipediaで「ノールの声」の呼称が用いられたが、これは誤りかもしれない。

その後にフランス通信社などの用例が見られるが、誤って日本語版Wikipediaを参照したのかもしれないから、誤りかもしれない。

だから、「ノールの声」は誤りかもしれず、削除するべきだ。
しかし、これは「信頼できる情報源」が誤っているかもしれない、という仮定が含まれている時点でWikipediaのガイドラインや方針に反するご主張に写ります。「Wikipedia:検証可能性」や「Wikipedia:信頼できる情報源」をご参照願います。--wighter(CIGO)会話) 2024年2月20日 (火) 16:01 (UTC)[返信] 返信 wighter(CIGO)さんはわざと議論を混乱させたいのでしょうか。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:138 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef