Wikipedia:メディアビューアー
[Wikipedia|▼Menu]












どんな仕組みかメディアビューアーの画面で↓を押したり、スクロールするとより詳しい情報が表示されます。↑で展開した部分が再び閉じます。

これまで、一時的な閲覧者にとって、ウィキメディアの画像を閲覧するのは、苛々する経験でした:記事内のサムネイルをクックすると、別のページに飛ばされ、中程度のサイズの画像とたくさんの文字情報が表示される、読者にとっては混乱させられる状態でした。メディアビューアーは、この閲覧体験を改善することを目的として、画像を異なるサイズで、閲覧中のページに重ねて表示します。

メディアビューアーにより、どの画像サムネイルをクリックしても、より大きなサイズで見ることができ、ライセンス情報などは表示されません。ファイル名と作者のクレジットがスクリーンの下部に表示され、画像の下の拡大可能なパネルにはより詳しい情報が表示されます。メディアビューアーを閉じて元の記事に戻るには、メディアビューアーの X ボタンを押すか、キーボードのESCを押すか、あるいはブラウザーの「戻る」を押します。

画像をフルスクリーンに拡大もできますし、左と右の矢印アイコンをクリックしたり←→キーによって記事やギャラリー内の画像を次々に表示させることもできます。画像ページへのリンクも示されて、編集したりさらなる情報を閲覧することもできます。ファイルのサイズを選んでのダウンロードも簡単にできます。共有ボタンでは、作者表示したうえで、あなたのコミュニティで画像をシェアしたり、記事に追加したりするためのコードが生成できます。

詳細は、ヘルプページ(翻訳中途)をご覧ください。
有効あるいは無効にするには個人設定―表示にある、メディアビューアーの有効化/無効化のチェックボックス

ウィキペディアのアカウントを持っていれば、このツールを個人設定で簡単に無効化あるいは、有効化できます:個人設定表示 → ファイル = 「メディアビューアーを有効にする」をチェックで有効化、チェックを外すと無効化されます。

mw:Help:Extension:Media Viewer/ja#メディアビューアーを回避するには(未翻訳)も参照。
手助けするには

メディアビューアーについて、質問や意見があれば、どうぞお知らせください。日本語版ウィキペディアではこちらのページにフィードバックして、このツールの改善にご協力ください。また、よろしければ簡単なアンケートに答えるか、あるいは英語でのMediaWikiでの突っ込んだ議論に参加してください。

このツールについての更なる情報は、メディアビューアーの概観ページにあります。

これ以外の進行中のマルチメディアプロジェクトについては、マルチメディアプロジェクト・ハブにあります。

私たちの活動を追い、今後の議論に参加するには、マルチメディア・メーリングリストに参加してください。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef