Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/スーパーマリオギャラクシー_20220915
[Wikipedia|▼Menu]

スーパーマリオギャラクシーノート / 履歴 / ログ / リンク元

選考終了日時:2022年9月29日 (木) 12:49 (UTC)

(推薦)英語版[1]
で秀逸な記事になっているものを翻訳したものです。--Sog159会話) 2022年9月15日 (木) 12:49 (UTC)[返信]

賛成 :推薦者票。--Sog159会話) 2022年9月15日 (木) 12:49 (UTC)[返信]

コメント 私も昔プレイしていたゲームだったのでとても懐かしいと思いながら読ませていただきました。まず大前提として開発・評価に関する記述も豊富であることから、網羅性については問題ないとは思います。ですがいくつか気になる点もあります。
まずキャラクター節ですが、他記事へのリンク以外に何も記述がないのは記事としてあまりよろしくないのではと思いました。大前提としてキャラクターに関する項目の重要度は低いです。ですが、せっかく節を設けるのであれば、このゲームに登場する主要キャラクターについては簡単な説明があってもいいのではと思います。

レガシー節とありますが、節名は何か別の言葉に言い換えられないのでしょうか?「レガシー」という言葉は調べれば意味は分かると思いますが、あまり馴染みのない言葉ではないかと想像します(少なくとも私はそう思います)。

評価節ですが、日本で発売された作品なのに日本人による評価が無いのは寂しいので、書き加えたほうが良いと思います。

「外国版と日本版について」節ですが、両国版の違いを書く節だと思いますが、あまり必要性を感じません。無出典であるという以前にゲーム中の些細な演出の違いはややマニアックだと考えます。もっとゲーム内容における重要な違いが出典付きであるのであれば書いてもいいと思いますが、それを書くにしても例えば「この批評家はこのような違いを指摘している」という内容を評価節に書く程度で十分なのかなと。

関連商品節ですが、基本情報として発売日は書いておいた方がよろしいかと。一方で、「本来は400ポイントだが?入可能だった。」という内容は記載するほど重要な情報なのか疑問です。また、細かいかもしれませんが出典は全ての箇所につけて頂きたいです。

脚注がエラーになっている箇所があるので修正していただければと思います。

以下は記事全体を通して気になった点です。

「グランド スター」「マリオ ゲーム」「New スーパー マリオ ブラザーズ Wii」「スーパーマリオ ギャラクシー」など半角を空ける必要があるのか疑問を感じる箇所がいくつもあります。読み手としては違和感がありますので修正していただければと思います。

「岩田氏」「白井氏」など人物に敬称が用いられてますが、この敬称は必要ないのではないでしょうか?

「モーションセンシング」「競技場をジャンプベースのプラットフォームゲームに組み込む」「レベルデザイナー」「黒のWiiファミリーエディションコンソールバンドル」などこの手の分野に関心がある方は理解できると思いますが、少なくとも私はいずれも馴染みのない言葉でした。私の知識不足・理解不足によるところなのかなとは思いますが、もう少し分かりやすくなるように内部リンクでつないだり注釈で説明を入れたり、馴染みのある言葉に変換できたり出来れば助かります。

特に開発節と評価節に多かったのですが文章に違和感があります。上述のように専門用語によって理解しにくい文章もありますが、例えば「3D環境でのジャンプは「不条理」であった」という「不条理」とは常識に反しているという意味だとすれば「3D環境でのジャンプは常識に反している」となり、ゲームをプレイしていた身からすれば常識に反するというのは違和感を感じます。他には「ゲームの共同デザイナーである林田浩一は当初、球状の競技場をジャンプベースのプラットフォームゲームに組み込むことに懐疑的であり、「悪い試合」になるだろうと述べた。」の「悪い試合」とはどういう意味なのか、「ゲームは宇宙空間で行われたため」というのは「宇宙を舞台にしたゲームだったため」でしょうか、「スーパーマリオギャラクシーの下心は「テレビの周りに集まる」ことだと」の「下心」も何か別の言葉で変換できないのか、「ステージデザインと難易度のさまざまなバリエーションが徐々に「物事を構築する」と考えていた」の「物事を構築する」とはどういう意味なのか、「ゼルダの伝説 トワイライトプリンセスの「活発な文字通り主義」とは対照的に」の「活発な文字通り主義」とは何なのか、などなどです。全部を挙げるとキリがありませんが、全体的に文章校正は必要だと感じました。



とりあえず以上となります。--PMmgwwmgmtwp'g会話) 2022年9月16日 (金) 06:04 (UTC)指摘内容追加--PMmgwwmgmtwp'g会話) 2022年9月19日 (月) 04:58 (UTC)[返信]

?追記 改善された項目にはチェックを付けてます。--PMmgwwmgmtwp'g会話) 2022年9月19日 (月) 12:48 (UTC)[返信] 返信 指摘された部分を修正しました。評価節の日本人によるものは「ファミ通」によるものだけでは不十分でしょうか。--Sog159会話) 2022年9月19日 (月) 05:55 (UTC)[返信] 返信 修正ありがとうございます。改善された項目についてはチェックを付けてます。まだ修正が必要な項目について以下に記します。

キャラクター節ですが、加筆ありがとうございます。ですが、ピーチ姫だけ説明がないので加筆していただきたいのと、クッパが書かれていないのも違和感があるので加筆していただければと思います。

成果節ですが、「成果」というのは確かに間違いではないのですが、個人的にはまだ違和感があります。個人的には「その後の展開」とかの方がしっくりきますね。これについては私の感覚なので他の方のご意見も伺ってみたいところですし、もし他の方が現状で良いとコメントされればそれに従います。

評価節ですが、ファミ通の記述を見落としてました。失礼しました。ですが、それでもまだ足りないです。英語版からの翻訳ということで外国からの評価が多くなるのは当然なのですが、インターネットや書籍等を漁れば日本人のレビューも見つかるような気がします。

関連商品節ですが、独自研究的な記述をコメントアウトしてるので、こちらの対応もお願いします。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef