Wikipedia:管理者解任の投票/Triglav_20171020
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ombox{margin:4px 0;border-collapse:collapse;border:1px solid #a2a9b1;background-color:#f8f9fa;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ombox.mbox-small{font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ombox-speedy{border:2px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ombox-delete{border:2px solid #b32424}.mw-parser-output .ombox-content{border:1px solid #f28500}.mw-parser-output .ombox-style{border:1px solid #fc3}.mw-parser-output .ombox-move{border:1px solid #9932cc}.mw-parser-output .ombox-protection{border:2px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ombox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.9em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ombox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .ombox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ombox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ombox .mbox-invalid-type{text-align:center}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ombox{margin:4px 10%}.mw-parser-output .ombox.mbox-small{clear:right;float:right;margin:4px 0 4px 1em;width:238px}}

Wikipedia‐ノート:管理者への立候補/投票システムの改編・バージョンアップでの提案に基づき、2008年7月2日 (UTC) に投票システムが改編され、投票に投票用署名テンプレートが導入されました。

投票が容易となる新機能が導入されました。新機能の詳細は利用者名抽出機能の設定方法を参照してください。

投票用署名テンプレート導入に対する暫定措置が適用開始されました。詳しくは判定の手順を参照してください。

投票のテストは投票サンドボックスでできます。


利用者:Triglav の管理者解任の投票

Triglav会話投稿 。ブロック 。保護 。削除 。移動) / 利用者ページへのリンク一覧

Wikipedia:コメント依頼/Triglav 20171016Wikipedia:コメント依頼/Triglav 20170928

投票のスケジュール
以下のスケジュールを確認・投票する前に
このリンクを開いてキャッシュを破棄
してください。キャッシュを破棄しないと現在時刻などが更新されません。(現在のウィンドウ/タブで開いてください)

この投票は 2017年10月20日 (金) 14:10 (UTC) に提出された動議の成立に基づき行われています。動議提出日時が投票権の基準となります。

現在の状態は★のあるところです。現在時刻:2024年6月2日 (日) 17:08 (UTC)

投票結果確定

(今後この審議をウォッチ する / しない)
猶予期間?-?2017年10月20日 (金) 16:41 (UTC) から 2017年10月22日 (日) 16:41 (UTC) まで投票フェイズに移行してから48時間の猶予期間です。投票は、猶予期間が終了してから行ってください。

投票期間?-?2017年10月22日 (日) 16:41 (UTC) から 2017年10月29日 (日) 16:41 (UTC) まで賛成または反対の形で投票を行います。

異議申立及び確認訂正可能期間?-?2017年10月29日 (日) 16:41 (UTC) から 2017年11月1日 (水) 16:41 (UTC) まで投票結果の確認や結果確認の訂正及び、投票結果最終確定のための異議申立を受け付けます。

異議申立期間?-?2017年11月1日 (水) 16:41 (UTC) から 2017年11月5日 (日) 16:41 (UTC) まで投票結果最終確定のための異議申立を受け付けます。

★投票結果確定投票結果が確定しました。

利用者:Triglav よりTriglav からのコメントを表示するには右の [表示] をクリックしてください。

9月・10月のコメント依頼および関連する井戸端にて意見のあった、現在対処中の広域ブロックについてご説明します。私が実行している多数の広域ブロックは、確かに裁量作業ではありますが、完全なる内々な作業ではなく、そもそも実施履歴は隠しようもありません。

問題のあるアドレスの封鎖に関しては過去の事例ではTietew氏によるブロックなどがありますが、それらとは手法が異なります。まず本作業について大変広域なものであるため管理者ML 3月30日にて「(私の)広域ブロックを即時に解除しても問題は生じません」と支障が生じた際のその場での解除の協力をお願いしてあります(MLはすべての管理者が参加しているわけではありませんし、見逃しの可能性もあります。あくまでも要請であるため多忙により未対応とされている場合もあるかもしれません。)

先月、広域ブロックに関する問い合わせのためのコメント依頼が提出されましたが、まず回避策として依頼者のIP利用者へアカウント作成を要請しました。アカウントが利用できない理由があるのかも知れませんが、議論が立ち消えとなりお返事を頂いておりません。

広域ブロックによる支障情報らしきものは現在、私の確認できるところでは、ツイッター上で(要約)

1件は

イベント等で携帯上からアカウント作成する機会が増えたためエラーとなる事例複数発生、モバイル帯域の広域ブロックには慎重になってほしい


もう1件は

docomo/24の広域ブロックに巻き込まれ

いづれも処置者に関する記述はありませんでした。ちなみに私の所持している携帯もブロックされていました(KMT氏による/16無期限)。これらについては、確認のためツイッター利用者に呼びかけてみたほうがよろしいでしょうか?

いまのところ範囲を指定しての支障報告や解除依頼は伺っておりません(先のコメント依頼に記載されている範囲はIP氏による調査例でありIP氏の使用範囲ではない)。なお裁量処置でありますから、支障が発生した場合はただちに解除および範囲調整作業に移りますし、コンセプト自体が間違っているという指摘によって総合的に不要であるとの結論が出れば、すぐにでも責任を持って全解除いたします。

これらとは別に、裁量による無期限の広域ブロックが存在しますが、このようなケースはどこかでリスト化されて管理されているのでしょうか? 私が実施した広域ブロックの処置期間は6ヶ月固定であり、仮に放置されたままとなっても6ヵ月後には有効ブロックの存在は全てなくなります。

p.s. 上記は昨日の朝に書き上げたものです。上記ツイッターの1件目は海獺氏のツイートでしたが、その件についてタイムリーに昨日お昼に井戸端に投稿くださいました。さっそく、支障アドレスのリストを出してもらえますかとお聞きしたところ、『「アカウントを作ることができない」という生の声をいくつか聞いた』とのことでした。私も別のイベントで同様の事態を把握しており、そのため国内の範囲指定を/24(256アドレス)に絞り込む対応を行っています。要約欄に詳細が書いてないのは何故かという、海獺氏のご質問について、権限行使の履歴をご覧いただくと大体察しが付いてしまうのですが、今回の一連の作業はその件1本で処置しております。WP:BEANS気味になりそうですが、関係者への通知の意味が薄いのと相手への刺激を避けたかったというのが正直なところです。

上記井戸端におけるTaisyo氏ご提案の様子見解除について、私自身もIPの先頭126系(たしかソフトバンク)等をいくつか細かくブロックしていますので、一時解除の方向で積極的に協力していきたいと思います。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef