Wikipedia:管理者伝言板/拡張承認の申請/過去ログ/2022年
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .tmbox{margin:4px 0;border-collapse:collapse;border:1px solid #c0c090;background-color:#f8eaba;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tmbox.mbox-small{font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .tmbox-speedy{border:2px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .tmbox-delete{border:2px solid #b32424}.mw-parser-output .tmbox-content{border:2px solid #f28500}.mw-parser-output .tmbox-style{border:2px solid #fc3}.mw-parser-output .tmbox-move{border:2px solid #9932cc}.mw-parser-output .tmbox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.9em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .tmbox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .tmbox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .tmbox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .tmbox .mbox-invalid-type{text-align:center}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .tmbox{margin:4px 10%}.mw-parser-output .tmbox.mbox-small{clear:right;float:right;margin:4px 0 4px 1em;width:238px}}

このページは過去の議論を保存している過去ログページです。編集しないでください。新たな議論や話題は、Wikipedia:管理者伝言板/拡張承認の申請で行ってください。

YouTube koushin

2020年2月より編集に参加しております。2020年7月18日に行われました拡張半保護以降、該当ページの編集回数が月1.2件となり編集の滞りが起きていること、また承認に関しての参考基準に達していることを確認致しましたので申請に至りました。ご検討の程宜しくお願いいたします。--以上の署名のないコメントは、YouTube koushin(会話投稿記録)さんが 2022年2月8日 (火) 09:38 (UTC) に投稿したものです。

コメント 対象ページも掲示せずに申請されても対応できません。--Marine-Bluetalk?contribs?mail 2022年2月8日 (火) 15:16 (UTC)

@YouTube koushinさん: おそらく、天ア滉平ノート / 履歴 / ログ / リンク元), 濱健人(ノート / 履歴 / ログ / リンク元), 三浦春馬ノート / 履歴 / ログ / リンク元), 永野由祐(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)のうちいずれかの記事の編集を希望されているかと思いますが(アニメマシテノート / 履歴 / ログ / リンク元)は最近の編集回数が1 - 2 件/月より明らかに少ない、他に2020年7月18日に拡張半保護された記事群はボクシング関係で依頼者の編集傾向と異なる)、記事の編集回数が少ないこと自体が必ずしも悪いとは限らないので、具体的に拡張半保護記事群でどのような編集を行いたいのかを示していただけると管理者は対応しやすいかと思います。--郊外生活会話) 2022年3月6日 (日) 15:51 (UTC)

コメント 申請文がWikipedia:管理者伝言板/拡張承認の申請/過去ログ/2020年#つゆりと酷似しています。善意にとるなら定型文的に参考にしたということになるのでしょうが、中身の例えば日付という自分に関わらない部分までそのままであり、拡張承認する一番重要な理由であろう「どのページを編集したいのか」というのを依頼者さんご自身が理解されているのか疑問です。--Q8j会話) 2022年3月6日 (日) 16:51 (UTC)

却下 申請を却下します。--アルトクール会話) 2022年3月26日 (土) 01:52 (UTC)

Rrreei

承認を希望するアカウント:Rrreei会話 / 投稿記録 / 記録 / 利用者権限

編集したいページ:菅義偉、野田佳彦

申請理由:菅義偉の記事にて、下に重複画像がある他、加筆したいところがあるので拡張承認を申請したいと思います。 --Rrreei会話) 2022年2月21日 (月) 11:20 (UTC)

単純な間違いの修正であれば{{拡張半保護編集依頼}}を使って他のユーザーに編集を頼むことができます。それでは間に合わないような編集を行うということでしょうか。--Marine-Bluetalk?contribs?mail 2022年2月25日 (金) 11:13 (UTC)

「拡張半保護編集依頼」があるのは、知りませんでしたが、菅派についてが発足するかしないかについての一連の事柄を加筆したいです。--Rrreei会話) 2022年2月27日 (日) 11:43 (UTC)

横から失礼 「重複画像がある」と仰られておりますが、それを改善すべきであるという方針やガイドラインの根拠ってなんですかね。正直そう言ったものが弊害をもたらすかどうかってケースバイケースですし、有益な場合は残すべきです。仮に方針やガイドラインの根拠がある場合でも一方的に有益かどうかも考えずに編集すれば、それはそれでルールの悪用に該当する場合もあるんで、まずはノートページで提議し(コメント依頼も提出するなどして議論存在を周知させた上で)、合意形成を図るのが先かと。その上でMarine-Blueさんが仰る様に{{拡張半保護編集依頼}}を使えば済む話でしょう。菅派についての加筆もWikipedia:加筆依頼で依頼すれば良いと思います。--イトユラ(会話) 2022年2月27日 (日) 12:31 (UTC)

コメント Rrreeiさんが編集しなければならない、或いはRrreeiさん以外に記事を適切に保てる人がいないというのであれば、それをご説明いただければ承認の対象かと思います。しかしながら、現時点では拡張半保護編集依頼で済ませられる内容であるようにしか見えません。よって、承認の対象にはなりません。--Marine-Bluetalk?contribs?mail 2022年2月27日 (日) 13:00 (UTC)


コメント 申請者は既に編集回数が500回を超えており、明日3月6日の20:04:04 (JST)以降に新たな編集を行えば自動昇格する見込みのため、自動昇格を確認した時点で終了でいいでしょう。--Daraku K.(Talk/Contributions) 2022年3月5日 (土) 11:00 (UTC)

?終了提案 申請者が拡張承認された利用者に自動昇格したため(Logid/5846223)、本件は終了としていいでしょう。--Daraku K.(Talk/Contributions) 2022年3月6日 (日) 15:15 (UTC)

(終了)すでに自動で拡張承認済のため閉じておきます。 By 健ちゃん会話) 2022年3月26日 (土) 02:07 (UTC)


ヰ 界人

承認を希望するアカウント:ヰ 界人(会話 / 投稿記録 / 記録 / 利用者権限

編集したいページ:千葉県立検見川高等学校(ノート / 履歴 / ログ / リンク元

申請理由:概要の内容が通っているのですがほぼ嘘です高校受験は人生の中で大切なことの一つなのでお願いします


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:65 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef