Wikipedia:月間新記事賞/2006年10月
[Wikipedia|▼Menu]

2006年10月の候補
投票期間
2006年11月1日0:00(JST) - 2006年11月10日23:59(JST)投票期間は終了しました。

Wikipedia‐ノート:月間新記事賞での議論に従い、投票結果を修正しました。修正した行には*印を打ってあります。--ととりん 2006年12月2日 (土) 16:47 (UTC)[返信]
投票結果

28得点
政教分離の歴史

17得点 ロンドン自然史博物館

17得点 フキバッタ

17得点 マーシア

17得点 水循環

16得点 文化圏

16得点 トリニティ実験

16得点 触角銀河

15得点 最上川さみだれ大堰

15得点 トーランス (カリフォルニア州)

15得点 南方作戦

15得点 ヤコウチュウ

15得点 翼指竜亜目

14得点 ウバザメ

14得点 嘴口竜亜目

14得点 地中海世界


25得点→21得点 Commons:Image:Takachiho-gorge.jpg (高千穂峡(高千穂町)) ★ *

24得点→20得点 画像:関門橋.JPG関門橋)*

15得点 画像:Sieboldius albardae.jpg (コオニヤンマ)

15得点 画像:Secluded district.jpg秘境駅(イメージ))

15得点 Commons:Image:Jokulsarlon.JPG (アイスランドの氷河湖ヨークルスアゥルロゥン湖)

14得点 画像:Ampo03.JPG (あんぽ柿の製造風景)

新着記事

つばさ (映画) (4):Masao,Swissy,NORITO,S

ネギ属 (5):Fooke, 間久部緑郎,これきん,Tkhs

ウバザメ (6):totti,Masao,Swissy,ととりん

松本十郎 (開拓大判官) (6):Masao,ととりん

X論文 (7):Masao

富士山の火山防災対策 (9):Masao,これきん

カワネジガイ (6):Tkhs

啓蒙主義の歴史記述 (9):totti,Masao

ロンドン自然史博物館 (7):totti,Masao,NORITO,S,ととりん,Shata

アルファロメオ・164 (5):

対抗言論 (8):

アイオーン (7):Masao

麻薬取締局 (7):Masao

アジアハコガメ属 (7):

配偶システム (7):Masao,これきん,Shata

小籠包 (9):Masao,ととりん

文化圏 (10):Masao,totti,これきん

月の石 (7):totti

コンラート1世 (マイセン辺境伯) (5):これきん

コーブルク郡 (6):

木材腐朽菌 (6):NORITO,S

第2次シルテ湾海戦 (5):

ポリプ (5):Fooke

標本調査 (6):

タイム (植物) (6):

最上川さみだれ大堰 (9):Masao,これきん,河川一等兵


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef