Wikipedia:感謝賞/2022年7-9月期
[Wikipedia|▼Menu]

2022年7-9月期の感謝賞には次の方が選ばれました。

Asanagiさん

灰色の海さん

西村崇さん

W.CCさん

Alicia jawikiさん

Penn Stationさん
2022年7-9月期の感謝賞推薦
利用者:毒島みるく(会話 / 投稿記録)さん

totti会話): ファミチキあずきバーなど、身近な食べ物の記事の執筆に感謝して。

利用者:Asanagi(会話 / 投稿記録)さん

totti会話): きぬた歯科のようなユニークな題材から、良質な記事となったぴあ (雑誌)など幅広い分野における執筆活動と、Second Lifeを用いた説明画像の投稿に感謝して。また利用者:Asanagi-bot/最近追加されたメディアも新着画像投票の候補を探す際に重宝しています。

Yapparina会話):とても説明的な画像たちの投稿に多謝!

桜国の竜(会話): 意外性のある記事起こしに感謝して。個人的には春望をはじめとした漢詩の記事がなかったことが意外でした。

利用者:灰色の海(会話 / 投稿記録)さん

totti会話): 良質な記事となった刃物を持たない運動岡山地底湖行方不明事故海市堺市学童集団下痢症など、質の高い記事の執筆に感謝して。題材自体も面白いものが多く、楽しく読ませて頂いています。

Falcated会話):刃物を持たない運動に加え、船原ホテル新世界 (浅草)のように、一次資料を辿らないと、その事象自体を知ることが出来ない主題を記事にされており、頭が下がる思いです。

Sethemhat会話): 上の諸氏と同じく、質の高い記事を複数も執筆されたご活躍に感謝します。第五海洋丸の遭難をはじめ、灰色の海さん主筆の記事はどれも読んでいて面白く、私も刺激され大いに執筆の励みとなったほか、貴重な知見を得ることができました。

利用者:Tamago915(会話 / 投稿記録)さん

Kurihaya会話): 記事「佐々木李子」は主題の人物から写真の掲載を取り下げるよう 2020 年より求められていたところ、本年 7 月に画像利用の編集合戦が再発しました。著作権侵害でもなければ、本人周辺の意向にかかわらず、「画像はないよりあった方が良い」として利用継続となるのがよくある話です。しかし、Tamago915 さんはそこにとどまることなく、記事主題人物と JAWP 双方が納得できる策として、先方から適切な許諾付きで画像を提供していただく交渉を自ら引き受けてくださいました。また、提供された画像の原著作者が別に存在すると判明したところ CC BY-SA の求めを満たすために author 表記を確認し、Wikipedia:自著作物の持ち込み に沿った宣言に手直しをしてもらうよう、追加のやり取りをなさいました。先方を満足させる形で File:SasakiRico.jpg を適切な形で利用可能とするまでの労を多として感謝いたします。画像利用を巡る紛争の解決としては最も見事な例となったと考えます。(ノート:佐々木李子#画像除去を本人が希望している件について

利用者:西村崇(会話 / 投稿記録)さん

Loasa会話):長期に渡り、 削除依頼、特にB-1案件、および著作権問題調査依頼などにおける精力的な調査活動と投票に感謝いたします。特に、アクセスしにくいマイナーな資料やパンフレットなどからの著作権侵害案件に関して詳細な調査を行ってくださっており、そういうことができる人は少ないだけに非常に貴重な活動をされている方と思います。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef