Wikipedia:外来語表記法/ラテン語
[Wikipedia|▼Menu]

古典ラテン語(以下ラテン語)をラテン文字で表記する際、またカナで転写する際の一般的・慣習的な方法について述べます。

現代の日常的な日本語においてラテン語からの直接の外来語・借用語はほとんどないため、主に固有名詞、ラテン語の作品名やテキスト、動植物の学名、その他学術用語などが対象となります。.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字が含まれています(詳細)。
ラテン文字表記

分かち書きし、文頭および固有名詞と固有形容詞の語頭は大文字とし、他は小文字とする。ただし原文の表記を忠実に転写する場合はこの限りではない。

近代西洋諸語の
句読点も必要に応じて用いる。

母音の長短については、長母音マクロン ( ̄) で示す(示されていないものは短母音)か、まったく示さないか、のどちらかに統一する。

カナを添え書きしてそちらで長母音を示している場合は、ラテン文字の方では示さなくともよい。

短母音については、屈折韻律などで特に示す必要のある場合にブレーヴェ (?) で示す。なお、短母音を示す場合は、長母音も示す。

iの長短を示す場合、iの上のドットは落ちる (?, ?)。


i/j, u/vの区別については、原則として母音はi/u, 半母音はj/vとする。ただし原文の表記を忠実に転写する場合はこの限りではない。

子音後のia, ie, io, iuはjとしないことが多い。

?ius, c?iusなどはどちらでも書かれる。

G?ius, M?iaなどは通常iとする。

地名語尾-iaは-jaとはしない。


アクセントを示す必要がある場合は、アキュート・アクセント (´) を用いる。

古典ギリシア語由来の語は、ギリシア語のラテン文字転写による。

語頭の母音字は有気記号のある場合hを伴う。

語頭のρはrhとする。語中のρρはrrhとする。

αι→ae、οι→oe、ου→?とする。

γ, κ, ξ, χの前の/?/に発音されるγはnとする (e.g. Sphinx)。

屈折語尾がラテン語化したものはラテン語式に綴る(主に-us, -um)。

語頭のιをjで表記しない場合がある(e.g. iota, Ionia ただし Johannes, J?s?s)。


カナ表記

大筋では、いわゆる「
ローマ字読み」で表記すればよい。

原則として古典期の推定発音に忠実に表記する。英語など近代西洋諸語風の発音は採用しない。
Br?tus→ブルートゥス(×ブルータス)

キリスト教など慣用の定まっている分野については慣用を尊重する。
Johannes→ヨハネMagnificat→マニフィカト(イタリア式の発音に近い)

単語の間は「・」(全角中黒)で区切る。

母音の長短については、長母音を「ー」(音引き)で示す(示されていないものは短母音)か、まったく示さないか、のどちらかに統一する。
hom? sapi?ns→ホモ・サピエンス、ホモー・サピエーンス

ae, oeは「アエ」「オエ」とする。

c, kはカ行で示す。ただし/?/に発音されるc (e.g. C?ius) はガ行で示す。

gはガ行で示す。

ja, je, jo, juは「ヤ」「イェ」「ヨ」「ユ」とする。

l, rはラ行で示す。

qua, que, qui, quoは「クァ」「クェ」「クィ」「クォ」ないし「クア」「クエ」「クイ」「クオ」とする。わやわた。quu (e.g. equus) は「クウ」とする。

sはサ行で示す。siは「シ」でよい。

ti, tuは「ティ」「トゥ」とする。di, duは「ディ」「ドゥ」とする。

va, ve, vi, vo, vuは「ワ」「ウェ」「ウィ」「ウォ」「ウ」とする。ただし「ウァ」「ヴァ」「ウイ」などとする慣用もある。
Vergilius→ウェルギリウス、ヴェルギリウスqu? v?dis→クォー・ワーディス、クォ・ヴァディスv?rus→ウィールス、ウイルスValentinus→ワレンティヌス、ウァレンティヌスAve Maria→アヴェ・マリア

子音の後の ia, ie, ii, io, iu, ua, ue, ui, uo, uu における半母音 i, u の渡り音は基本的に示されないが、たまに(特に古い表記などでは)示される場合がある。
Germ?nia→ゲルマーニア、ゲルマーニヤlingua→リングア、リングワ

x, xa, xe, xi, xoは「クス」「クサ」「クセ」「クシ」「クソ」とする。

ギリシア語由来の有気音ch, ph, rh, thは、c, p, r, tと同様に扱う。ただしphについてはファ行、thについてはサ行で示す慣用もある。

ギリシア語由来のyは「ュ」とする。ただしイ段で示す慣用もある。
H?dra→ヒュードラ、ヒドラ

同一子音の反復は「ッ」とする。ただしm, nの反復は「ン」とする。省略する慣用もある。またl, rについては古くは小書きの「ル」を用いる慣用もあった。
Gallia→ガッリア、ガリア、ガルリアInnocentius→インノケンティウス

アクセントを示す必要がある場合は、太字などを用いる。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7199 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef