Wikipedia:外来語表記法/セルビア・クロアチア語
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ombox{margin:4px 0;border-collapse:collapse;border:1px solid #a2a9b1;background-color:#f8f9fa;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ombox.mbox-small{font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ombox-speedy{border:2px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ombox-delete{border:2px solid #b32424}.mw-parser-output .ombox-content{border:1px solid #f28500}.mw-parser-output .ombox-style{border:1px solid #fc3}.mw-parser-output .ombox-move{border:1px solid #9932cc}.mw-parser-output .ombox-protection{border:2px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ombox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.9em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ombox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .ombox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ombox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ombox .mbox-invalid-type{text-align:center}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ombox{margin:4px 10%}.mw-parser-output .ombox.mbox-small{clear:right;float:right;margin:4px 0 4px 1em;width:238px}}

この文書はウィキペディア日本語版の方針やガイドラインとして提案中です。内容に関してノートページで議論を行っています。

この文書は、セルビア・クロアチア語、ならびにセルビア語クロアチア語ボスニア語モンテネグロ語などのセルビア・クロアチア諸語に由来する外来語を、日本語の仮名文字で表記する際の参考資料として作成されたガイドラインです。特定の表記を強制するものではありません。もちろん、編集は大胆に。
概要

セルビア・クロアチア諸語はスラヴ語派に属しており、ロシア語やブルガリア語、チェコ語など他のスラヴ語と似た部分が多く見られます。しかしながら、よく似ているが故に他のスラヴ語と取り違えられ、日本語での表記にぶれが生ずるひとつの原因ともなっています。ここでは、そうした表記ぶれを少なくし、セルビア・クロアチア諸語を分かりやすく仮名に転写するための、一つの指針を示します。
原語に関して
原語表記について

キリル文字を使用する場合、ラテン文字表記を併記するとより分かりやすいですが、必ずしも必要ではありません。表記に際しては、正しく表示されるように{{lang}}タグの使用が推奨されます。例1:「{{lang|sh|Кара?ор?еви? / Kara?or?evi?}}」 → 「Кара?ор?еви? / Kara?or?evi?」(カラジョルジェヴィチ家)例2:「{{lang|sr|Београд}}」 → 「Београд」(ベオグラード)例3:「{{lang|hr|?ibenik}}」 → 「?ibenik」(シベニク

言語コードはセルビア・クロアチア語が「sh」、セルビア語は「sr」、クロアチア語は「hr」、ボスニア語は「bs」です。

セルビア・クロアチア語ではキリル文字とラテン文字の両方を標準としています。キリル文字、ラテン文字のどちらを使用してもかまいません。

クロアチア語とボスニア語ではラテン文字を標準としています。ラテン文字で表記してください。

セルビア語とモンテネグロ語ではキリル文字を標準としていますが、ラテン文字による表記も広く行われています。キリル文字で表記することが望ましいですが、ラテン文字による表記もできます。

方言と標準形

セルビア・クロアチア諸語にはさまざまな方言がありますが、その土地固有の方言について基本的には言及する必要はありません。標準形を使用してください。

セルビア・クロアチア語には、クロアチア語の母体となった西部標準形と、セルビア語の母体となった東部標準形があります。必要に応じて、どの標準形を使用してもかまいません。
仮名転写に関して

セルビア・クロアチア諸語の大原則は、話すとおりに書き、書いたとおりに話すです。そして、それを日本語に転写する際にも、文字の書かれている通りに転写します。また、日本語表記には片仮名を用います。なお、日本語への転写は、厳密に原音を表記したものとは異なるということを念頭に入れておく必要があります。

慣習によって、原音とはあまり似ていない表記が定着していることもあります。基本的には、慣習に基づく表記を優先してください。必要に応じて、原音に近い表記を併記すると、より親切です。
例: ゴラン・イワニセビッチ(Goran Ivani?evi?)、より原音に近い表記では「ゴラン・イヴァニシェヴィッチ」

長音記号「ー」は、入れても入れなくてもかまいません。長音記号が入っているところは、強勢が置かれていると見なされるため、強勢のないところには長音記号を入れるべきでありません。

促音記号「ッ」は、人名の姓に見られる接尾語「-i?」の転写において頻繁に使用されます。慣習に従うことを第一優先とし、使用してもしなくてもかまいません。また、人名の「-i?」以外においては、使用しないことが推奨されます。
例1: パヴレ・カラジョルジェヴィチ(Pavle Kara?or?evi?)例2: ゾラン・ジンジッチ(Zoran ?in?i?)
人名

慣習がある場合、慣習に基づいたものを優先してください。必要に応じて、より原音に近いものを併記するとより親切です。

表記は「名・姓」とし、名と姓の間は全角中黒「・」で区切って下さい。

ハイフンがある場合は、ハイフンは全角等号「=」で表記してください。

地名

日本語において、特別に定着している場合は、慣習に従ってください。

セルビア・クロアチア諸語を公用語としている国、すなわち、
クロアチアモンテネグロボスニア・ヘルツェゴビナおよびセルビアの地名は、セルビア・クロアチア諸語で表記します。
例: ウルツィニ(セルビア語:Ulcinj / アルバニア語ではウルチニ Ulqini)

クロアチアにおいてはクロアチア語を優先し、必要があれば他言語を併記します。

セルビア、モンテネグロにおいてはセルビア語を優先し、必要があれば他言語を併記します。

ボスニア・ヘルツェゴビナでは、セルビア語、クロアチア語、ボスニア語の3言語の対等が求められています。しかしながら、同国がボスニア・ヘルツェゴビナ連邦スルプスカ共和国によって実質的に分断されている現状を鑑み:

スルプスカ共和国においてはセルビア語を優先し、必要があれば他言語を併記します。

ボスニア・ヘルツェゴビナ連邦においては、ボスニア語あるいはクロアチア語を優先し、必要があれば他言語を併記します。


ウィキペディア日本語版では、コソボは独立国と同様に扱われています。コソボの地名についてはセルビア・クロアチア語を採用する必要はありません。
例: ペヤ(アルバニア語:Peja / Peje、セルビア語ではペーチ:Пе? / Pe?)
企業名

日本に支社がある場合は、支社が用いている表記を尊重して下さい。

原則として、セルビア・クロアチア諸語での正式な社名を優先して下さい。但し、日本で格別別言語名で定着している場合はその限りではありません。

その他

人名・地名が元になっているもの(航空機名、艦船名など)は、元の人名・地名に合わせるか、少なくとも関連が容易にわかる表記を選んで下さい。

仮名転写方法

次の表に従って片仮名に転写することができます。
子音

有声音無声音転写方法
(単独)は後ろに母音を伴わない場合例
キリル文字ラテン文字キリル文字ラテン文字
Б бB bП пP pそれぞれ、バ行音およびパ行音で転写します。
(単独)ブ、プ
ボリス・タディッチ(Boris Tadi?)
ポドゴリツァ(Podgorica)
Д дD dТ тT tそれぞれ、ダ行音およびタ行音で転写します[1]
(単独)ド、ト[2]ドゥブロヴニク(Dubrovnik)
トロギル(Trogir)
Г гG gК кK kそれぞれ、ガ行音およびカ行音で転写します。
(単独)グ、クゴラン・ユリッチ(Goran Juri?)
コトル(Kotor)
Дс дсDs ds[3]Ц ц
Тс тсC c
Ts ts[4]それぞれ、ザ行音およびツァ行音で転写します。
(単独)ズ、ツ
ツェツァ(Ceca)
? ?D? d?[5]Ч ч? ?それぞれ、ジャ行音およびチャ行音で転写します。
(単独)ジュ、チュ あるいはジ、チ[6]レフィク・シャバナジョヴィッチ(Refik ?abanad?ovi?)
チャチャク(?a?ak)
? ?? ?[7]? ?? ?それぞれ、ジャ行音およびチャ行音で転写します。
(単独)ジ、チ[8]ゾラン・ジンジッチ(Zoran ?in?i?)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef