Wikipedia:削除依頼/2ちゃんねる
[Wikipedia|▼Menu]

(特)2ちゃんねる - ノート
(特)運転手の実名

このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください

議論の結果、特定版削除 に決定しました。

2005年5月5日 (木) 20:56から2005年6月16日 (木) 01:06の版にJR福知山線脱線事故で死亡された運転士の実名が記載されている(書き込み時・書き込み前と消された後の差分)ため、2005年5月5日 (木) 20:56の版以降の削除が必要ではないか、ご検討をお願いします。--miya 2005年7月6日 (水) 04:14 (UTC)[返信]

(削除)実名記載で--Los688 2005年7月12日 (火) 16:00 (UTC)[返信]

(存続)運転士は既に亡くなっていますので、名誉毀損についてもプライバシーについても縛りが緩くなります。記述は運転士が2ちゃんねるで批判され、その中には嘘もまじっていたと指摘するものですから、事実に反しておらず、そもそも運転士を批判するものでさえありません。Kinori 2005年10月14日 (金) 12:23 (UTC)[返信]

不名誉なことでもありませんし、Kinori氏に同意です coq 2005年10月19日 (水) 11:59 (UTC)[返信]

(削除)一般人の実名を記載する必要は無い。--経済準学士 2006年1月21日 (土) 06:06 (UTC)[返信]

(緊急特定版削除)実名記載。--かなべえコバトン 2006年3月23日 (木) 23:52 (UTC)[返信]

(緊急特定版削除)実名記載の場所がJR福知山線脱線事故であるならば名誉に関して考慮の対象となりうるかもしれませんが、本件は何ら関係のない2ちゃんねるの履歴です。ここに当該事故に関する一般人の実名を残す必要があるようには思えません。 -- かえで 2006年4月12日 (水) 14:57 (UTC)[返信]

(緊急特定版削除)最終報告が出ておらず原因が確定していない以上、本当に運転手の責任であるかは断言できず、現時点では被害者である可能性もゼロではない。--水野白楓 2006年4月20日 (木) 11:01 (UTC)[返信]

(緊急特定版削除)運転手の実名を書くべき必要性・必然性は皆無。この実名記載は、違法・不法でなくても、良識に反し、許せない。こんなに多数の編集を道連れにするのは耐え難く悲しいが、それでもこの実名記載は許せない。--Kanjy 2006年4月26日 (水) 13:31 (UTC)[返信]

(緊急特定版削除)死者に人権は無いが、事故の運転士として加害者と見られる可能性もあり、遺族が存命していると思われる。まだ歴史ではないので削除妥当。削除依頼が出されてから10ヶ月弱経ってます。早く決定を下したほうがよいのでは?--Monaneko 2006年4月30日 (日) 08:31 (UTC)[返信]

(対処) 2005-05-05 11:56:14 山本輝雄 以降の版を「/削除20060512a」に特定版削除しました。―霧木諒二 2006年5月12日 (金) 01:14 (UTC)[返信]

(確認) 2005年5月5日(木)11:56by山本輝雄版以降の版が特定版削除されていることを確認致しました。--Kstigarbha 2006年5月19日 (金) 11:41 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください
(特)公判中・公判前の被告・被疑者の名

このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください

議論の結果、特定版削除 に決定しました。

2004年9月10日 (金) 16:11に容疑者の名前が書き込まれ、2004年9月9日 (木) 20:41の版に 差し戻したものを2004年9月12日 (日) 04:37 (UTC)に一部復旧として「2004年9月12日 (日) 10:37の版by RiceCracker氏」の「6月1日 - 京都新聞・・・」の部分を復活させたことから、ひょっとしたらこれ以降全て削除する必要があるかもしれません。ご検討をお願いします。(当時の履歴)--miya 2005年7月6日 (水) 04:14 (UTC)[返信]

問題ない版:2004年9月9日 (木) 20:41の版

問題の版: 2004年9月10日 (金) 16:11 219.101.170.129 (→2004年 - 8月25日の容疑者名と映画版「子連れ狼」大五郎の子役を追加。)(差分


2004年9月12日 (日) 04:37→2004年9月12日 (日) 10:37の加筆「6/1今日と新聞・・・」を復旧

(差分)

(特定版削除、ノートで履歴補完) 特例として扱うことを提案します。容疑者名がある版を削除し、履歴継承上の問題をノートでカバーすることです。詳しくは長いので下に。Kinori 2005年10月14日 (金) 15:51 (UTC)[返信]


(最新版) (前の版) 2004年9月12日 (日) 04:28 Sugar (→歴史 - 有用な情報だけ復帰)

(最新版) (前の版) 2004年9月12日 (日) 04:14 Modeha (→歴史 - 個人名を全削除)

(最新版) (前の版) 2004年9月12日 (日) 01:37 RiceCracker M (→2004年)

(最新版) (前の版) 2004年9月12日 (日) 01:17 218.230.86.138 (→2004年)

(最新版) (前の版) 2004年9月11日 (土) 13:55 61.125.194.197 (→2004年)

(最新版) (前の版) 2004年9月11日 (土) 07:21 219.109.48.15 (→関連項目)

(最新版) (前の版) 2004年9月11日 (土) 06:30 219.101.170.129 (→プロ固定 - 自称・の追加)

(最新版) (前の版) 2004年9月10日 (金) 11:12 Kahusi M (Reverted edit of 210.251.107.137, changed back to last version by 203.181.239.129)

(最新版) (前の版) 2004年9月10日 (金) 11:10 210.251.107.137 (2ちゃんねる)

(最新版) (前の版) 2004年9月10日 (金) 07:31 203.181.239.129 (→2004年 - * 9月8日書き込みミスの修正)

(最新版) (前の版) 2004年9月10日 (金) 07:30 203.181.239.129 (→2004年 - * 9月8日 容疑者氏名を追加。)

(最新版) (前の版) 2004年9月10日 (金) 07:11 219.101.170.129 (→2004年 - 8月25日の容疑者名と映画版「子連れ狼」大五郎の子役を追加。)

(最新版) (前の版) 2004年9月9日 (木) 11:41 211.3.65.208 (→実況に関する板)

少々こみいっているので履歴に色をつけてみました。容疑者の名前を書いたのは219.101.170.129だけですが、以後赤くした版に容疑者名が引き継がれています。Modehaさんの編集は容疑者名を消しましたが、事故直前版への完全なリバートではなく、「自称・」の3文字と関連項目のリンク二つを継承しています。その後にSugarさんが、RiceCrackerさんの加筆部分を復活させました。復活箇所に容疑者名はありせん。以後1000以上の版を重ねて依頼時点に至ります。

現在確立されている慣行に従えば、きちんとリバートされていないものは侵害版以降を削除しなければなりません。この場合もそれでいくべきなのですが、また同じように過去版から別の一部が復活投稿されれば台無しです。この記事の場合、そうした投稿がなされる可能性が高く、また、なされた場合にこちらでチェックできない可能性が高いと判断します。

Wikipedia‐ノート:履歴と、Wikipedia:履歴の不備に対する仮対処は素案段階ですが、これを適用してみるべきだと思います。GFDLは加筆修正の内容を記すことまでは求めていません。著者名だけで十分です。上にあげたような履歴のコピーを貼り付ければGFDLの要件は満たされます。さらに加えて、要約欄に「[[ノート:2ちゃんねる]]に履歴の脱落部についての説明があります」と記した空編集を入れることで、履歴ページに注記を埋め込むのも良いと思います。Kinori 2005年10月14日 (金) 15:51 (UTC)[返信]

(特定版削除)容疑者名等が書いてある版以降を特定版削除。--Etoa 2006年2月23日 (木) 06:19 (UTC)[返信]

(緊急特定版削除)Etoaにも同意。--かなべえコバトン 2006年3月23日 (木) 23:52 (UTC)[返信]

特定版削除 実名であるため、削除後に半保護に変更。--三菱善次郎(zenjiro-mitsubishi)talk|action) 2006年4月16日 (日) 04:10 (UTC)[返信]

(緊急特定版削除)実名記載のため。素案が廃案になれば以降版の全削除も必要となりますが、どう転んでも「該当版自体は要削除」で。 -- かえで 2006年4月12日 (水) 14:57 (UTC) (コメントを3行上に移動、-- かえで 2006年4月16日 (日) 06:09 (UTC))[返信]

(緊急特定版削除+半保護化)場合によっては侵害版以降を全削除もやむなし。--水野白楓 2006年4月20日 (木) 11:01 (UTC)[返信]


(コメント)いずれも緊急案件に入れました。--かなべえコバトン 2006年3月30日 (木) 09:26 (UTC)[返信]


(コメント)現在の慣行ではなく、その当時の削除方針に従ったほうがいいかと。そうでないと、 削除の方針が削除されてしまうので。あと、決定は↑の削除依頼と共に決定したほうがいいと思います。--Monaneko 2006年4月30日 (日) 08:39 (UTC)[返信]

(留保+半保護化)追記。削除の賛否表明はしませんが、半保護化には賛成。--Monaneko 2006年4月30日 (日) 08:50 (UTC)[返信]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef