Wikipedia:削除依頼/酸化防止剤
[Wikipedia|▼Menu]

あら金氏による著作物からの丸写し

利用者:あら金会話 / 投稿記録)氏は、著作物から丸写しか改変による加筆をしている。
(*特)酸化防止剤 - ノート

このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください

議論の結果、特定版削除 に決定しました。

2008年2月12日 (火) 09:32の版に、文章の丸写し。『岩波理化学辞典第5版』の538ページに確認。加筆分の「酸化防止剤とは」直後?脚注(理化学辞典)直前部分が丸写し。--以上の署名のないコメントは、218.217.209.236(会話/Whois)さんが 2008年2月23日 (土) 05:05(UTC) に投稿したものです。

(依頼者票)特定版削除。--以上の署名のないコメントは、218.217.209.236(会話/Whois)さんが 2008年2月23日 (土) 05:05(UTC) に投稿したものです。(IPユーザーにはコメントは行えますが、賛否のカウント対象とはなりません。Wakkubox 2008年2月23日 (土) 12:27 (UTC)による補筆)[返信]

(コメント)この版の脚注に出典が明記されている引用です。尚、当該引用は利用者:218.217.209.236氏が削除依頼と共にRevertされて消滅しています。--あら金 2008年2月23日 (土) 06:29 (UTC)[返信]

(コメント)著作権法で権利制限の対象となる「引用」とみなすのは、他の文との区別が曖昧で、どこまで表現が同一なのかが不明なため、ちょっと無理がありそうです。審議参加の際は、定義文であり、他の表現が難しいことから、著作物性の観点で意見を出していただけますでしょうか(以下も同様です)。--Ks aka 98 2008年2月23日 (土) 07:04 (UTC)[返信]

(特定版削除)加筆された文章が理化学辞典の文章と一致、酷似することを確認しました。地の文と区別できないことと、一部改変があることから引用とみなすのが難しいことについて、Ks aka 98さんに同意します。こればっかりは仕方ないです。2008年2月12日 (火) 09:32 (UTC) 以降の版を特定版削除しましょう。もっと早く気がついて指摘して差し上げられればよかった。すみません。--スのG 2008年2月23日 (土) 07:33 (UTC)[返信]

(コメント)私の執筆時における状況をコメントしたまで。執筆者の立場からすれば観点に合わせて概念追加をして「練り直しが十分だ思ったから問題ない」と考えたので投稿したということです。全ては判断の問題ですから解釈に関して言及しても自己撞着に陥るだけなので、「一部改変」に該当するかどうかについては議論するつもりはないです。--あら金 2008年2月23日 (土) 08:54 (UTC)[返信]

(コメント)『世界大百科事典』のほうも「潤滑油」の項からのコピーですね。--Meltbeen 2008年2月23日 (土) 15:54 (UTC)[返信]

(存続)「酸化防止剤とは」ではなく「酸化防止剤は」で始まる文章ですね。酸化防止剤の性質(事実)を端的に表現した文章であり、執筆者自身の思想・感情を伴わないことから、引用の要件を満たすか否かを検討するまでもなく、著作権侵害は成立しない。--ZCU 2008年2月23日 (土) 18:15 (UTC)[返信]

(コメント)指摘があるのは「酸化防止剤とは」のほうも「酸化防止剤は」のほうも両方です。--Meltbeen 2008年2月24日 (日) 09:31 (UTC)[返信]

(存続、コメント)第一文の自動酸化以下が出典の第一文の転載で、第二文が出典の第三文の一部改変です(「石油製品?」の部分が原文では「その他の石油製品」となっており、また化成品は言及されていません)。著作物性を認めるためには、筆者の思想や意見、感情、解釈、着眼点などが文章から汲み取れなければなりませんが、第一文は単に酸化防止剤の目的について述べたもの、第二文は添加対象を列挙しただけのもので特段そういったものを汲み取れるような表現ではないと思います。よって著作権侵害には該当しないと思われます。ただし、Web上の新聞記事の見出し文の転載などにおいて、著作権は認めなかったものの、転載を不法行為として認めた判例があり ⇒[1]、こういった商用出版物の記述をほとんどそのままWikipediaには持ってくるのはリスクを伴うものと考えます。しかし転載が行われたのが今挙がっている程度の記事数であれば営業妨害というほどの影響はないと思いますので、編集対応するということで存続票にしておきます。--銀猫 2008年2月26日 (火) 13:38 (UTC)[返信]

(コメント)Wikipedia:削除依頼/138.243.129.4 さんによる自然科学関係の新規項目 など、辞典や事典から文章を持ち込んだ記事が削除された事例がいくつかあります。そのような事例と矛盾しない合意がとれる(新規記事としての持ち込みは認めないとか、主従関係や必然性がない場合はより安全側に倒すとか)のでしたら編集対応にも反対はいたしません。--スのG 2008年2月26日 (火) 15:12 (UTC)[返信]

(コメント)転載元記事の著作物性を否定するには若干疑問が存在する(子細はノートに)。著作物性に関する判定は慎重であるべきだと思う。--野良猫 2008年2月26日 (火) 19:06 (UTC)[返信]

(特定版削除)著作物性の点から著作権侵害は白に近いかもしれないがグレーと判断。前例に倣う、不用意な転載が助長されないように、被害は小さい、ということで特定版削除。--野良猫 2008年2月28日 (木) 16:49 (UTC)[返信]

(特定版削除)mmm... 大変申し訳ないんですけど、当方は魚類の文献や図鑑こそ幾つか持ってるものの「岩波 X 辞典シリーズ」は手元に無いんで現物確認できませんが、当方の認識では野良さんが申されるグレーゾーンというのは完全コピペではなく、表現などを変えながらソースの記述を多分に含むものと解釈してますが、しかし本件は丸々コピペということですんで削除はしかたないと思う。 --メリケン・ステーツ(首脳でないが)会談}(beitrage) 2008年3月1日 (土) 08:54 (UTC)[返信]

(特定版削除)コピー&ペーストのようなものでしたら仕方ないとおもいます。--ai 2008年3月13日 (木) 17:06 (UTC)[返信]

(存続)化学の分野ではもはや常識的な事項ばかりで公知のものとなっています。文学的な著作物と工学、自然科学、人文科学系の論文等の公に広める事を目的として書かれた文章とは一線を画すべきではないでしょうか?--Hsst 2008年4月17日 (木) 14:00 (UTC)[返信]

(コメント)下2件では削除票を撤回しましたが、こちらの地の文がそれほど長くないことと、例示に事物の取捨選択を感じることから、本件の特定版削除票は維持します。--Su-no-G 2008年4月30日 (水) 16:04 (UTC)[返信]

(特定版削除)あまり長期にわたって放置されるのもよろしくないので、特定版削除票に変更します。(なお、用途の例示については、おそらく年間使用量の多い順に並べたものと思われるので創作性が微妙だと思われます。なぜ合成樹脂じゃなくて合成繊維が挙げられているのかが不明ですが(誤植?)。)--銀猫 2008年5月8日 (木) 16:18 (UTC)[返信]

(対処)2008年2月12日 (火) 09:32 (UTC) 以降の版を 酸化防止剤/削除20080619 に削除しました。--Calvero 2008年6月19日 (木) 13:45 (UTC)[返信]

(確認)宣言どおり、依頼者指定版以降が適切に特定版削除されていることを確認しました。--ろう(Law soma) D C 2008年6月20日 (金) 04:57 (UTC)[返信]


上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください



(*特)フッ化物 - ノート

このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください

議論の結果、存続 に決定しました。

2007年12月25日 (火) 13:34の版に、文章の丸写し。『岩波理化学辞典第5版』の1178ページに確認。加筆分の「?1を」の文、「。」まで丸写し。加筆の最後あたり、「ほとんど」からはじまる文の「イオン性」以降?「。」まで丸写し。--218.217.209.236 2008年2月23日 (土) 05:10 (UTC)[返信]

(依頼者票)特定版削除。--218.217.209.236 2008年2月23日 (土) 05:10 (UTC)(IPユーザーにはコメントは行えますが、賛否のカウント対象とはなりません。Wakkubox 2008年2月23日 (土) 12:28 (UTC)による補筆)[返信]

(コメント)この版の脚注に出典が明記されている引用です。尚、当該引用は利用者:218.217.209.236氏が削除依頼と共にRevertされて消滅しています。--あら金 2008年2月23日 (土) 06:34 (UTC)[返信]

(削除)初版はリダイレクト、辞典からの転載・翻案転載は第2版なので、削除の上で フッ素 へのリダイレクト再生を。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef