Wikipedia:井戸端/subj/部分ブロックの運用状況の検討
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .tmbox{margin:4px 0;border-collapse:collapse;border:1px solid #c0c090;background-color:#f8eaba;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tmbox.mbox-small{font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .tmbox-speedy{border:2px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .tmbox-delete{border:2px solid #b32424}.mw-parser-output .tmbox-content{border:2px solid #f28500}.mw-parser-output .tmbox-style{border:2px solid #fc3}.mw-parser-output .tmbox-move{border:2px solid #9932cc}.mw-parser-output .tmbox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.9em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .tmbox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .tmbox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .tmbox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .tmbox .mbox-invalid-type{text-align:center}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .tmbox{margin:4px 10%}.mw-parser-output .tmbox.mbox-small{clear:right;float:right;margin:4px 0 4px 1em;width:238px}}



現在ご覧になっているのはWikipedia:井戸端のサブページです。

この話題の最新の投稿から10日間経過するか、最初の投稿から30日が経過すると、井戸端への読み込みが解除されます。

井戸端への読み込みが解除されても、Category:井戸端の話題から参照できます。

井戸端のタグ投稿ブロック?。保護 .mw-parser-output .ombox{margin:4px 0;border-collapse:collapse;border:1px solid #a2a9b1;background-color:#f8f9fa;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ombox.mbox-small{font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ombox-speedy{border:2px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ombox-delete{border:2px solid #b32424}.mw-parser-output .ombox-content{border:1px solid #f28500}.mw-parser-output .ombox-style{border:1px solid #fc3}.mw-parser-output .ombox-move{border:1px solid #9932cc}.mw-parser-output .ombox-protection{border:2px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ombox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.9em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ombox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .ombox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ombox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ombox .mbox-invalid-type{text-align:center}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ombox{margin:4px 10%}.mw-parser-output .ombox.mbox-small{clear:right;float:right;margin:4px 0 4px 1em;width:238px}}

部分ブロックについて、下記の変更を2020年10月13日から3か月間試行することが合意されました。

投稿ブロック依頼において、「部分ブロック」の合意を許可する。

投稿ブロック解除依頼において、「部分ブロックに変更」の合意を許可する。


部分ブロックの運用状況の検討

部分ブロックの導入が合意されたWikipedia:井戸端/subj/部分ブロック導入の是非から1年以上経過しましたが、そろそろ運用状況を検討する時期になったのではないかと思います。
提案

2、3番は前回の議論で一旦撤回した変更点。
投稿ブロック依頼において、「部分ブロック」の合意を許可します。依頼が急増する可能性もあるので、まずは3か月間を試行期間とします。

これが合意された場合、
Wikipedia:投稿ブロックの方針の「投稿ブロックの影響」に部分ブロックに関する記述を追加し、「過剰な差し戻し」「存命人物の伝記」の部分ブロックに関する記述を除去します。


Wikipedia:投稿ブロックへの異議申し立て(草案):「他の管理者がこれを解除もしくは短縮する」を「他の管理者がこれを解除、短縮、もしくは部分ブロックに変更する」に変更します。これも3か月間を試行期間とします。

中止 Wikipedia:追放の方針(草案):廃案とします。

済 この議論を提起した時点で部分ブロックにすべきとする意見のあるWikipedia:投稿ブロック依頼/長谷川豊 他Wikipedia:投稿ブロック依頼/Starboard123Wikipedia:投稿ブロック依頼/Stella marisにおいて、前例にならない特例として(すなわち、1番の成否にかかわらず)「部分ブロック」の合意を許可します。

済 この議論ページの告知をMediaWiki:Sitenoticeで行います。

コメント

コメント とりあえず、9月30日あたりまで意見を募集します(4番と5番は早めに結論を出すべきだと思います)。下記は私見です。

1番(部分ブロック依頼を許可):私は部分ブロックの導入について、拡張半保護導入のように捉えています。すなわち、「これまで全体ブロックするしかなかったところを、部分ブロックで対処できるようにします」という程度の違いです。したがって、部分ブロックが導入されたところで投稿ブロック依頼が急増するとは思いませんし(依頼者票が全体ブロックから部分ブロックに変わるだけ)、部分ブロックが導入されたから依頼を乱発するような利用者はそもそもその利用者に問題があると思います。いずれにしても水掛け論になるので、ここで長々と議論するよりも実際に試行するのがいいと考えています。

投稿ブロックの方針の変更点は、方針の簡素化を考えた上での措置です。「有償の寄稿の開示に応じない」「多重アカウントの不適切な使用」など、明らかに部分ブロックを適用すべきでない場合もありますが、このような判断は常識の範囲内であり、わざわざケースごとに「適用できる」「適用できない」と書かなくてもいいでしょう。

2番(ブロック解除依頼に部分ブロックへの変更を許可):1番と対となる内容であり、「ブロック依頼では部分ブロックを選べるが、解除依頼では選べない」というのもおかしい話なので、1番と同じ試行期間を提案しています。

3番(追放の方針草案を廃案):追放の方針は追放に強制力がないので、システム上の強制力のある部分ブロックに置換するという形で廃案を提案しています。

4番(特定の依頼を特例とする):いずれも部分ブロックにすべきとする意見がありますが、現時点ではグレーゾーンとする意見もあります。

5番(告知):今のところ、お知らせ、コメント依頼、各提案で言及されたプロジェクト関連文書と投稿ブロック依頼で告知しています。--ネイ会話) 2020年8月29日 (土) 14:36 (UTC)[返信]


実例となるであろう案件を目の当たりにし、現状でケースバイケースとするか/不明瞭な点を明文化しておくか、なのだと思いますけど、いずれにしても部分ブロックとする合理的な目安がはっきりとわかりやすくなっていないと、問題利用者ではなくても考え方の違いで安易に主張するかもしれません。一方で問題利用者が乱発するのは「目安を文書のほうにあらかじめ定めておく場合」の方である気もします。これまで、そのほうが有利と考えたLTA:SUZUのようなのもいました。目安が明文化されていなくても依頼提出時点や状況の変化によって審議で容易に出せる場合、ブロック審議における論点の拡散を防ぐために目安を文書のほうにあらかじめ定めておく場合、どっちもどっちだと思います。言葉がひとり歩きすることのないよう目安と趣意を併記するか、趣意に重点を置き審議にある程度投げるか、そのあたりもポイントになると考えております。--市井の人会話) 2020年8月30日 (日) 02:30 (UTC)[返信]

懸念されるとすれば、特定の記事で編集方針を巡って議論が起きたとき、対立する相手に対して、その記事への部分ブロックを要求するような依頼が増えるかもしれない、という点ですね。今迄でも、議論で対立する相手に対するブロック依頼を安直に出す利用者はいましたが、そういう利用者が若干増えるかもしれません。また、最近は規約の不備をつくような編集作業をしたり、ノートページで長々とその正当性を主張したりするるIPユーザーやLTAらしき利用者も時折みかけます。そこで、簡素化はいいのですが、少なくとも(常識の範囲内であっても)「適用できない」事例くらいは明確にしておいた方がよいかと思います。


1., 2. いろいろ述べましたが、基本的に同意します。細かい記述は試行期間後(または期間中に)に再度議論すればよいでしょう。

3. これは、ここで議論すべきことではなく、必要なら別にページを立てて議論すべきことと考えられます。Wikipedia:追放の方針 にも「追放は「ブロック」と混同されてはなりません。...追放は社会的な取り決めであり、それ自体として、利用者がページを編集する物理的能力を停止するものではありません。」とあります。ブロックは「追放」を実行するための具体的な手段の一つにすぎないはずです。部分ブロックであろうとブロックで置換できるものではありません。

4. 私自身がWikipedia:投稿ブロック依頼/Starboard123 において、部分ブロック票を投じているので同意しにくいのですが、あえて言えば特例措置として部分ブロックの選択も可としてよいのではないかと思います。特に、Wikipedia:投稿ブロック依頼/長谷川豊 他 は、もう議論の流れからみて、管理者にとって部分ブロック以外の対処(全ブロックであれブロック見送りであれ)を選択することは非常に困難というか相当な覚悟が必要であろうと思われます。むしろこの案件こそ、部分ブロックを適用すべき格好のモデルケースとも考えられます。

5. については特に異論はありません。
--Loasa会話) 2020年8月30日 (日) 13:42 (UTC)[返信]1週間経過して、特に反対がなかったため、5番(Sitenoticeでの告知)を実施いたしました。告知の期限はひとまず9月30日までとします。ほかにもTemplate:コミュニティ・ポータル/お知らせ/本文にて告知しました。--ネイ会話) 2020年9月6日 (日) 06:56 (UTC)[返信]

賛成 提案の1-5まですべて賛成します。CUツールはともかくとして、ツールの実際の適用をコミュニティの意志によってではなく管理者の意志のみで決められると解釈されるのは変。こちらのやりとりも参照。追放の方針については具体化しそうにありません。--ぱたごん会話) 2020年9月6日 (日) 08:42 (UTC)[返信]

1,2に 賛成 ,3に 反対 問題ないと考えます。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef