Wikipedia:井戸端/subj/道路の記事は必要か
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .tmbox{margin:4px 0;border-collapse:collapse;border:1px solid #c0c090;background-color:#f8eaba;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tmbox.mbox-small{font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .tmbox-speedy{border:2px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .tmbox-delete{border:2px solid #b32424}.mw-parser-output .tmbox-content{border:2px solid #f28500}.mw-parser-output .tmbox-style{border:2px solid #fc3}.mw-parser-output .tmbox-move{border:2px solid #9932cc}.mw-parser-output .tmbox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.9em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .tmbox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .tmbox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .tmbox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .tmbox .mbox-invalid-type{text-align:center}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .tmbox{margin:4px 10%}.mw-parser-output .tmbox.mbox-small{clear:right;float:right;margin:4px 0 4px 1em;width:238px}}



現在ご覧になっているのはWikipedia:井戸端のサブページです。

この話題の最新の投稿から10日間経過するか、最初の投稿から30日が経過すると、井戸端への読み込みが解除されます。

井戸端への読み込みが解除されても、Category:井戸端の話題から参照できます。

井戸端のタグウィキペディアは何ではないか?。特筆性
道路の記事って何?

今日、たまたま旧軽井沢銀座の記事をみていると「三笠通り」にリンクがあったので、”由来でも書いてあるのかな?”と思った所、長野県道133号旧軽井沢軽井沢停車場線の記事にリンクされていました。

当てが外れたので戻ろうと思ったのですが、よくよく見ると、まるでデータベースとしか思えない情報の羅列でしかなく、とても成長する記事とも百科事典的な記事とも思えない。しかもCategory:長野県道の登録だけで400件以上あり(いくつか見たけど大同小異な内容)、全国の都道府県道だけで1万件を軽く超える数になると思う。日本の道路一覧から追っていくと、高速道・国道・都道府県道はすべて作られているようで、林道や農道・自転車道までも一部作られている。

Wikipedia:ウィキプロジェクト 道路も見ましたが、範囲が「このウィキプロジェクトの基本的な目的は、道路の記事に関して統一したフォーマットを提供することです。」となっており、ノートでもフォーマット関連の話題しか無く、記事自体の議論は範囲外となっています。

で、質問なのですが、この最終的には数万件に上ると思われる膨大な道路記事が、本当に百科事典に必要? 何らかの歯止めや基準が必要では?--カイの迷宮 2008年2月5日 (火) 08:49 (UTC)[返信]必要かどうか私には判断しかねますが、英語版もen:Category:U.S. Highway System、en:Category:Roads by countryなどのような状況になっていました。--Rollin 2008年2月5日 (火) 11:21 (UTC)[返信]日本の通り一覧という記事があって今のところはほとんど赤リンクなんですがこれも全て記事を作っていくつもりなんでしょうか。--61.46.107.40 2008年2月5日 (火) 11:40 (UTC)[返信]道路には特記すべき内容が多くない(まわりが「田園地帯のみ」など)ものも多いと思いますから仕方ないことだろうと思います。 しかし、1行記事ばかりというのも考え物です。 画像などを貼り付けて充実化させるなどの方法が必要だろうと考えます。 --Railroad  /// ⇒Railwiki 2008年2月5日 (火) 12:11 (UTC)[返信]道路に関係してるものとしてはCategory:交差点というのもありますね。これなどは道路以上に膨大な数がある上にデータベース以上のものは作れないと思われるので不要かもしれません。データベース化の阻止という観点から道路関連の記事の作成基準について話し合うべきかもしれませんね。--Web comic 2008年2月5日 (火) 12:37 (UTC)[返信](追記)ウィキプロジェクトを見ましたが県道記事の乱立はやはり問題視されているようです。CU依頼も出されるようです。Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 道路#少し気になっている行動より。--Web comic 2008年2月5日 (火) 12:47 (UTC)[返信]私の見落としだったようです。確かにWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 道路#道路の個別項目をどこまで認めるかで、基準についての話が出てました。スタブ乱造の防止と市町村道の記事についての基準を作ろうって話ですが、結論が出ないまま終息しちゃってます。ただ、なんと言うか、話の流れは市町村道も作るって感じに思えるのですが、気のせいかな? あと都道府県道で乱造されたスタブ記事も、作った人に興味がいってるだけで、記事自体は放置になりそう。全体として、「そのうちに誰かが内容を充実させるから」って他人任せ的な空気が感じられる。--カイの迷宮 2008年2月5日 (火) 13:15 (UTC)[返信]

(インデント戻し)個別項目をどこまで認めるか決まっていないから問題なのではなくて、書く内容を持たない人が道路記事を立てるのが問題なのです。「道路」という物に国や自治体がきちんと名前をつけてくれている、記事を書くフォーマットがプロジェクトで決まっている、などの要因から道路記事は機械的に記事を立てやすいジャンルなのです。よって、例えばスタブの閾値を厳しくするとか、新着記事に選ばれないと削除とか(これは厳しすぎるな)、機械的に記事を立てる行為を抑止する方法を考える必要があると思います。

自分が知らない・興味が無い事柄に対して「書くことが無い」と言って作らせない方向に持っていくのは、その人が思考停止しているだけだと思います。それが通るのであれば、テレビやゲームにあまり興味の無い私からすればテレビ番組やゲームの記事は「書くことが無い」し、化学が苦手な私からすれば物質の記事は「書くことが無い」です。百科事典は知らない・興味の無い事柄を調べるためにあるはずなのに、知らない・興味の無い事柄に対して「必要ない」とフィルタかけるというのは変な話ですよ。--excl-zoo (会話/履歴) 2008年2月5日 (火) 22:08 (UTC)[返信]興味あるなしに関わらず現在の県道記事のほとんどは起点・終点や交差・接続する道路しか書かれていないデータベースでしかないのが最大の問題ですね。国道記事くらいに定義や概要が書いてあれば問題ないのですが今のままですと加筆がなければ単なるデータベースとして削除されても仕方が無いと考えます。Wikipedia:ウィキペディアは何でないか参照。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef