Wikipedia:井戸端/subj/縦画像について/原因と対策
[Wikipedia|▼Menu]

原因と対策
原因


MediaWiki 1.18
(翻訳版)で、EXIF中の画像回転情報に対応したことで、一部の手動回転画像に不具合が発生した。

問題画像として特に多いのが、『縦向きの画像』・『携帯電話による画像』など、撮影後に人為的に回転をかけた画像に多く発生している。

ほとんどはコモンズ画像で発生しているが、日本語版にアップロードした画像も同様の問題が発生している。

MediaWiki 1.18の画像回転機能は、2011年9月23日にリリース( ⇒参考)。賛同票を集め、翌10月より採用されている。

新旧仕様比較
『MediaWiki 1.18』以降は、EXIFに付けられている回転情報『画像方向 90° 回転 CCW』分を反回転させる(『90°の場合は-90°』『270°の場合は-270°』)機能が追加された。画像例にはEXIF情報『画像方向 90° 回転 CCW』が付けられている。

画像MediaWiki 1.17以前MediaWiki 1.18以降

(再現画像)0度(画像自体の回転)-0度(MediaWiki回転機能)=0度
正しい方向で表示される0度(画像自体の回転)-90度(MediaWiki回転機能)=-90度
-90度回転した状態で表示される
90度(画像自体の回転)-0度(MediaWiki回転機能)=90度
90度回転した状態で表示される90度(画像自体の回転)-90度(MediaWiki回転機能)=0度
正しい方向で表示される

対応(例)


記事を読んでいる際に、その様な画像でコモンズ画像の場合は『Rotatebot』({{rotate|90}}や{{rotate|270}})を画像のファイルページ(Wikipediaの記事からは画像をクリックすることでファイルページに飛べる、下記の記入例も参照)に書き込む。または、「 ⇒jpegtran」のようなツールを使って、画質を劣化させることなく、回転し直した画像を再アップロードする。

日本語版の画像の場合、同様の機能を持ったBOTを依頼中です。

コモンズ画像の下には、画像回転BOT依頼リンクが追加されていますので、回転後の状態を確認しながら行うことが出来ます。

よほど質の悪い画像でない限りは、編集による画像除去は行わないで下さい。もしかしたら、回転依頼中かもしれないですし、依頼されてなければ回転依頼する様に心がけて下さい。


自分がアップロードした画像については、一度見直してみる。

自らのパソコン内のキャッシュをクリアにした場合に、改善する場合もある。

ただし、サーバー側のキャッシュの問題で改善されない場合もある。その場合に、新たな編集を加える事で、意図的にサーバーのキャッシュをクリアにして改善を試みる方法もある。

回転後の画像表示不良は一時的な物で、時間によって解決する性格のものである。

MediaWiki 1.18対応に関して、コモンズ側もRotatebotによる画像回転対応を行っており、処理速度を向上させるために同機能を持った別BOT(いわゆる『クローンBOT』)も稼動している。

未確認情報


回転後に縦横比が変なページは、空編集保存(何も編集しないで保存、特別な設定をして無い場合は履歴には反映されない)を行えば、直る場合が多い。

ページ内の画像名の始まりが『画像』よりか『ファイル』『File』の方が、回転後の不具合が起きにくい報告もある。

新規アップロード時の注意


EXIF中の画像回転情報を除去する。または、EXIF自体を除去する(必ずしも適切な方法とは言い切れませんが)。

EXIF情報は、撮影時の状況情報を保存しているので、たとえセンサーによる自動設定にしても、今後撮影する時の参考情報(撮影する季節・時間・カメラの設定など)になるので、その観点から考えた場合にEXIF情報は温存する方が良いと思います。

カメラによって、また画像編集ソフトによって、どのようなEXIF情報を管理しているかわからないので、特に画像編集ソフト利用時は確認した方が良いと思います。

EXIF情報の確認について、ウインドウズ標準のプロパティではすべての情報の確認が出来ないので、専用ソフトの利用が必要かもしれません。


アップロード時に、プレビューを見て適正な画像方向か確認してから行う。

プレビュー対応プレビュー非対応
Google ChromeMozilla FirefoxInternet Explorer 9Safari

BOT依頼の記入例

{{rotate|90}}や{{rotate|270}}を画像回転が必要なイメージファイルの概要の前に貼ります。概要の節名は以下の他に「Summary」などがあるが、同様である。
{{rotate|270}} ←ここに書き込みます。== {{int:filedesc}} ==←概要の始まりです。{{Information|Description={{ja|xxxxxx[[w:ja:xxxxxx|xxxxxx]]駅前のxxxxxx}}{{en|xxxxxxxxxxx.}}|Source={{own}}|Date=20xx-xx-xx|Author= [[User:xxxxxx|xxxxxx]]}}xxxxxxxxxxx

関連リンク
ほとんどは、英文ページです。翻訳サイトなどを活用してご確認下さい。

meta:Wikizine/EN2011-130#Technical_news MediaWiki 1.18(翻訳版) - ウィキメディアの技術ニュース

le?ksman?≫ Blog Archive?≫ Automatic photo orientation in MediaWiki 1.18 - 開発者のブログ

commons:User:Rotatebot - コモンズの画像回転BOT『Rotatebot』の利用者ページ

commons:template:rotate - コモンズの画像回転テンプレート

commons:Commons:Rotation - コモンズの画像回転に関する説明ページ

commons:Commons:Village_pump/Archive/2011/10#MediaWiki_1.18_deployment_to_Commons - コモンズの井戸端の議論

総論


最終的には元画像の削除依頼が必要のようです。

Rotatebot

回転が必要な画像のカテゴリ










画像・ファイル関連文書
基本文書

画像などのアップロードされたファイル

画像利用の方針

ウィキメディア・コモンズ

著作権

ファイルのライセンス

ライセンスタグ一覧

屋外美術を被写体とする写真

米国で著作権が消滅していない画像

切手類の画像

技術的ヘルプ

アップロードと利用

コモンズへ移動する方法

画像の表示

音声・動画の作成と利用


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef