Wikipedia:井戸端/subj/まとめwiki誹謗中傷記事への対応について
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .tmbox{margin:4px 0;border-collapse:collapse;border:1px solid #c0c090;background-color:#f8eaba;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tmbox.mbox-small{font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .tmbox-speedy{border:2px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .tmbox-delete{border:2px solid #b32424}.mw-parser-output .tmbox-content{border:2px solid #f28500}.mw-parser-output .tmbox-style{border:2px solid #fc3}.mw-parser-output .tmbox-move{border:2px solid #9932cc}.mw-parser-output .tmbox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.9em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .tmbox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .tmbox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .tmbox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .tmbox .mbox-invalid-type{text-align:center}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .tmbox{margin:4px 10%}.mw-parser-output .tmbox.mbox-small{clear:right;float:right;margin:4px 0 4px 1em;width:238px}}



現在ご覧になっているのはWikipedia:井戸端のサブページです。

この話題の最新の投稿から10日間経過するか、最初の投稿から30日が経過すると、井戸端への読み込みが解除されます。

井戸端への読み込みが解除されても、Category:井戸端の話題から参照できます。

井戸端のタグ個人攻撃?。ウィキメディア財団?。2ch?。外部サイト?。5ch
まとめwiki誹謗中傷記事への対応について

標記の件につき、今月に入りedit Tangoのお問い合わせフォームより、ある人物より「REIWA/賢者タイム氏を許すわけにはいかない」「まとめwikiとREIWA氏を完膚なきまで潰すためのお手伝いをしたい」「ここは一旦お互いに敵意を収めて漱石の猫様に加勢したい」と2度にわたりご連絡をいただき、返信を希望されました。

私はウィキペディア・コミュニティ内の諸問題には、自分の編集分野の記事執筆に関係するところ以外は一切関知していないので、個々のウィキペディアンのアカウント名や活動事情はほとんど存じ上げません。よって、メールの送信者名にも心当たりがなく、敵意?といわれても何のことだか見当がつきませんが、とりあえず返信しない理由について述べておきますと、私は公的な立場上、メールのセキュリティに関しては日常的に厳しい研修を受けており、私生活においても基本的に素性定かでなく面識の無い方とのメールのやり取りや送付されたリンクへのアクセスはしない方針です。申し訳ありません。そこで、この場を借りて、この人物への返信と、この人物と同様にまとめwikiに対して強い怨恨をお持ちの方々に向けて、私の考えを述べたいと思います。
処罰感情について
まず、中傷した相手を罰したいという気持ちが強いとしても、「潰す」というような感情的な判断はよくありません。感情は、思い通りにコトが運ばない場合ストレスとなり、自分自身を疲弊させます。そもそも誹謗中傷などまともな人格者がすることではないのですから、そのような輩の行動など思い通りにならなくて当たり前と考え、淡々と合理的に対処するのが得策です。
対応@ ウィキメディア財団Trust & Safety チームへの報告
ウィキペディア・ユーザーに対して面白半分に誹謗中傷を繰り返す「まとめwiki」及びその管理者・執筆者は、ウィキメディア財団が策定する方針:ユニバーサル行動規範
に明確に違反しています。この規範はウィキペディア外でのウィキメディアユーザーの行動に対しても適応されます。よって、まとめwiki及びその管理者であるREIWA氏によって同様の被害を受けたことで活動が困難になったと実感しているウィキペディアンは、まず、ウィキメディア財団に告発されるべきでしょう。連絡先はTrust and Safety チーム、メールアドレスはtrustandsafety@wikimedia.orgです。Trust and Safety は、プラットフォームに対する脅威がある場合と、ユーザーの安全を保護する必要がある場合に言語版の枠を超えて介入しますので、なるべく多くの方が適切な告発を行うことが望ましいです。英語推奨ではありますが、日本語で送ってもちゃんと読んでもらえます。
対応A 刑事告訴
刑事告訴の時効は民事訴訟よりも短いので、早め早めに警察に相談する必要があります。初回の相談では受理されないかもしれませんが、同じ問題で他の人からも告訴されていることを伝えればより深刻な問題と受け止めていただけるかもしれません。私も宮津警察署に告訴するにあたり、edit Tangoのお問い合わせフォームにいただいたこの人物のメールを証拠のひとつとして提出しました。同様の被害に遭っているものの、アカウント名だけで告訴はしずらいとお考えの方は、この人物とウィキメール等にて告発すべき内容を私にお知らせいただければ、返信はしませんが、いただいた情報は担当刑事に提出し、告訴が受理されて後、個人情報保護のため破棄することをここにお約束します。ただし、刑事告訴による投稿記事の削除やウェブサイトの閉鎖は、民事訴訟よりもはるかに時間がかかるものらしいので、必ずしも期待通りの結果になるとは限りません。また、私はこの案件を延々気にかけておくほどまとめWikiにもREIWA氏にもその他の利用者にも興味がなく、諸事多忙でもあるので、個別の状況のお問い合わせには一切応じられません。あらかじめご承知おきください。
対応B誹謗中傷記事への対抗策
問題記事の始末について。一般にどのようなウェブサイトの運営者も一般個人の問い合わせには応じないものです。発信者情報を開示させるにも記事を削除させるにも、任意で応じるような人間であれば、最初からこのような下劣な誹謗中傷はしません。裁判手続きは必要不可欠ですが、法の世界ではアカウント名と実名がはっきり紐づけられていて、はっきり損害が発生していると証明する必要があり、アカウント名だけでは難しいです。そこで、問題記事を削除できない場合の対処法ですが、「その記事は虚偽であり誹謗中傷であり、真実はこうである」ということを、より閲覧されやすい別の場所ではっきり宣言し、それを拡散するのが、とりあえずできることではないでしょうか。私も近日中にその対応をとる予定です。対抗情報を公開する媒体として、百科事典の項目として妥当な特筆性があると客観的に認められるようであればWikipediaに書いてしまうのが一番かんたんで確実ですが、難しそうであれば利用者ページに書いておくだけでも、他のブログやSNSよりは、ブラウザ検索された場合に関連性が明らかに読み取られるものと思います。自分自身の記事を作成することをガイドラインWP:ABは「基本的に推奨されません」としていますが、WP:POLICYはガイドラインについて「常識に基づいて判断し、個別の事情に応じて例外を適用してもかまいません。」と明記しています。ウィキペディア・コミュニティから派生した、このような非常識な利用者の対策を迫られて自分自身の記事を作成する者に対し、良識あるウィキペディアンは理解を示してくれるものと期待したいですね。とはいえ、本来Wikipediaは百科事典をつくるサイトであり、アカウントは編集者を見分けるためだけのただの記号でしょう。Wikipediaのなかだけで活動している方であれば、質の悪いストーカーもどきに粘着されたアカウント名とはすっぱり縁を切り、新しい名前で本来あるべきウィキメディア活動でリスタートを図ることも可能ではないかと思います。--漱石の猫会話) 2023年9月14日 (木) 09:14 (UTC)[返信]

コメント すみません、これはウィキペディアの井戸端でなさることが適切なお話なのでしょうか。漱石の猫さんが外部サイトにて誹謗中傷の被害を受け、また素性のわからない人物からメールの送信を受けたことには同情(といっていいのかわかりませんが)の念をいだきつつ、井戸端ではなくご自身の利用者ページなどに記述された方がよろしいのではと感じます。--taisai429会話) 2023年9月14日 (木) 09:53 (UTC)[返信]


返信 明確にWikipediaユーザーによる、他のコミュニティメンバーに関係する内容であり、Userへの個人攻撃はWikipedia内に限らずウィキメディア財団の方針に反していること、私とメール送信者のみの問題ではなく広く呼びかける必要性があることから、こちらに記載しました。より個人的な対応については、自身の利用者ページにも記載しています。--漱石の猫会話) 2023年9月14日 (木) 12:51 (UTC)[返信]


コメント この話題が井戸端で話し合われるべきだという漱石の猫さんに賛成です。コメント依頼に移動しても構わないとは思いますが。まとめサイトというのはこちらのことだと思います。現在は閲覧不能になっています。私は数ヶ月前に見ました。Jawp編集者が100名かそれ以上、利用者名をあげて、あげつらわれています。はじめは「内輪受け」だったのかもしれません。しかし、いうまでもなく、インターネットでの公開は、世界中に公開していることになります。新聞広告に同じ内容が出せるでしょうか。顔写真や勤務先まで公表されている人もいますし、ユーザーネームのみで、勝手な中傷を書かれている人もいます。私も書かれていました。『JA Wikipediaで1番の「交渉上手」で「店を広げるのがうまい」』そうです。知りませんでした! そのあと、事実と異なる誹謗と揶揄が書かれていました。私は「店を広げる」という表現を聞いたことがありません。ある地域でのみ使われる用語か、業界用語でしょうか。
このサイトを見たら、新規参入しようと思った方も、「引く」でしょう。たとえば企業や学校が、自分たちの労働者や学生の名誉を毀損するサイトを放置していたら、その学校や企業が社会的な信用はどうなるでしょうか。そういう意味では、このサイトはウィキペディアの価値を下げています。ウィキペディアの外で、他サイトのことだから関係ないというのは間違いではないかと考えます。--Kizhiya会話) 2023年9月14日 (木) 13:56 (UTC)--ミス直し-Kizhiya会話) 2023年9月14日 (木) 14:02 (UTC)[返信] コメント「5ちゃんねるまとめサイト」あるいは、インターネット上でのウィキペディア編集者への誹謗中傷に対しては「ウィキ外部であろうとハラスメント禁止」という合意を得ること、それをルール化するのが、まず第一だろうと考えます。JAWPでの行動規範には、がすでにある、と考える方がおられるでしょう。しかしそれらがあっても、件(くだん)のまとめサイトは放置されてきました。私には、外部サイトは無視するという無言の決まりがあるように見えました。「5ちゃんねる」といった外部のことは関係ないから、と回答されるのを何度か見ました。しかし外部サイトであろうと、

他の多くのJAWP 執筆者も存在を知っている場で、

自分に対して悪意や嘲弄の意図をもって罵詈雑言を吐かれる「可能性がある」こと、

それを井戸端などで訴えてもJAWPでは無視されること

書いたのは、JAWP 参加者の誰かであろうこと
以上の事柄は、参加者に無力感を与え、行動を萎縮させる結果に繋がると考えます。ユニバーサル行動規範(UCoC) が、現在、日本語版で施行されているのかどうか、私はよくわかりません。このUCoCには、ウィキ外を含むハラスメントの禁止が主な内容として含まれています。「UCoC」という名前だとまったく「ピンとこない」「心に刺さらない」とは言えます。しかし、「ハラスメント防止・禁止」というふうに意訳すれば、日本語版でもうまく使えるかもしれないと思います。--Kizhiya会話) 2023年9月14日 (木) 22:22 (UTC)[返信]そもそもウィキメディアの利用者にかかわるものなんでしょうか--Chqaz会話) 2023年9月15日 (金) 00:27 (UTC)[返信]@Chqazさん質問ありがとうございます。関係があると考える理由はいくつかあります。そのいくつかは、@漱石の猫さんが上記で説明していますが、さらにひとつご紹介します。WMFは、ユニバーサル行動規範(UCoC)を導入しようとしています。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:57 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef