Wikipedia:プロジェクト間の移動
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ombox{margin:4px 0;border-collapse:collapse;border:1px solid #a2a9b1;background-color:#f8f9fa;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ombox.mbox-small{font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ombox-speedy{border:2px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ombox-delete{border:2px solid #b32424}.mw-parser-output .ombox-content{border:1px solid #f28500}.mw-parser-output .ombox-style{border:1px solid #fc3}.mw-parser-output .ombox-move{border:1px solid #9932cc}.mw-parser-output .ombox-protection{border:2px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ombox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.9em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ombox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .ombox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ombox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ombox .mbox-invalid-type{text-align:center}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ombox{margin:4px 10%}.mw-parser-output .ombox.mbox-small{clear:right;float:right;margin:4px 0 4px 1em;width:238px}}

この文書はウィキペディア日本語版方針です。多くの利用者に支持されており、すべての利用者が従うべきだと考えられています。変更はコミュニティーの合意を反映している必要があります。.mw-parser-output .module-shortcutboxplain{float:right;border:1px solid #aaa;background:#fff;margin:0 0 0 1em;padding:0.3em 0.6em 0.2em 0.6em;text-align:center;font-size:85%;font-weight:bold}.mw-parser-output .module-shortcutlist{display:inline-block;border-bottom:1px solid #aaa;margin-bottom:0.2em;font-weight:normal}.mw-parser-output .module-shortcutanchordiv{position:relative;top:-3em}ショートカット:

WP:TW

.mw-parser-output .sidebar{width:auto;float:right;clear:right;margin:0.5em 0 1em 1em;background:#f8f9fa;border:1px solid #aaa;padding:0.2em;text-align:center;line-height:1.4em;font-size:88%;border-collapse:collapse;display:table}body.skin-minerva .mw-parser-output .sidebar{display:table!important;float:right!important;margin:0.5em 0 1em 1em!important}.mw-parser-output .sidebar-subgroup{width:100%;margin:0;border-spacing:0}.mw-parser-output .sidebar-left{float:left;clear:left;margin:0.5em 1em 1em 0}.mw-parser-output .sidebar-none{float:none;clear:both;margin:0.5em 1em 1em 0}.mw-parser-output .sidebar-outer-title{padding:0 0.4em 0.2em;font-size:125%;line-height:1.2em;font-weight:bold}.mw-parser-output .sidebar-top-image{padding:0.4em}.mw-parser-output .sidebar-top-caption,.mw-parser-output .sidebar-pretitle-with-top-image,.mw-parser-output .sidebar-caption{padding:0.2em 0.4em 0;line-height:1.2em}.mw-parser-output .sidebar-pretitle{padding:0.4em 0.4em 0;line-height:1.2em}.mw-parser-output .sidebar-title,.mw-parser-output .sidebar-title-with-pretitle{padding:0.2em 0.8em;font-size:145%;line-height:1.2em}.mw-parser-output .sidebar-title-with-pretitle{padding:0 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-image{padding:0.2em 0.4em 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-heading{padding:0.1em 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-content{padding:0 0.5em 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-content-with-subgroup{padding:0.1em 0.4em 0.2em}.mw-parser-output .sidebar-above,.mw-parser-output .sidebar-below{padding:0.3em 0.8em;font-weight:bold}.mw-parser-output .sidebar-collapse .sidebar-above,.mw-parser-output .sidebar-collapse .sidebar-below{border-top:1px solid #aaa;border-bottom:1px solid #aaa}.mw-parser-output .sidebar-navbar{text-align:right;font-size:75%;padding:0 0.4em 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-list-title{padding:0 0.4em;text-align:left;font-weight:bold;line-height:1.6em;font-size:105%}.mw-parser-output .sidebar-list-title-c{padding:0 0.4em;text-align:center;margin:0 3.3em}@media(max-width:720px){body.mediawiki .mw-parser-output .sidebar{width:100%!important;clear:both;float:none!important;margin-left:0!important;margin-right:0!important}}.mw-parser-output .wp-sidebar-navi{width:auto;border:1px solid #B8C7D9;padding:0.5em 0;background-color:#f5faff}.mw-parser-output .wp-sidebar-navi .sidebar-heading{font-weight:bold;padding:0.3em 0;background-color:#cedff2}.mw-parser-output .wp-sidebar-navi .sidebar-content{padding:0.2em}.mw-parser-output .wp-sidebar-navi .sidebar-below{margin:0.4em 0 0;padding-top:0.3em;font-size:80%;border-top:1px solid #c0c0c0;font-weight:normal}

メンテナンス


雑草とり

ページの分割と統合

ページの改名

移動依頼

日本語版にはない記事

スタブ

プロジェクト間の移動

バグの報告

依頼と提案


執筆依頼

翻訳依頼

共同翻訳依頼

加筆依頼

修正依頼

査読依頼

画像提供依頼

Bot作業依頼

表示改善依頼

著作権問題調査依頼

統合提案

分割提案

改名提案

カテゴリの提案

コメント依頼

削除関連


削除の方針

削除依頼

即時存続

版指定削除

版指定削除の方針

即時削除

即時削除の方針

即時版指定削除の方針

リダイレクト削除の方針

リダイレクトの削除依頼

利用者ページの削除依頼

復帰の方針

削除の復帰依頼

管理者伝言板/削除



方針とガイドライン一覧

プロジェクト関連文書一覧

このページではウィキペディアから他のウィキメディア・プロジェクトへの移動について記述します。この移動にはトランスウィキ (Transwiki) と呼ばれる、全プロジェクトに共通する枠組みを用います。トランスウィキについては詳しくはm:プロジェクト間移動の方針やm:Transwikiをご覧ください。
趣旨

プロジェクト間移動 (Transwiki) とは、有用な内容を含むものの、あるプロジェクトにおいては相応しくないが、別のプロジェクトにおいては必要とされている記事を、適切な姉妹プロジェクトに移動することです。これにより、それぞれのプロジェクトの役割分担を明確にし、発展を図るとともに、すでに存在するコンテンツを再び開発する無駄を省くことができます。日本語版ウィキペディアでのコンテンツに関する方針はWikipedia:ウィキペディアは何ではないかをご覧ください。

プロジェクト間移動のためには、全プロジェクト共通の擬似名前空間「Transwiki」を用います。
プロジェクト間移動の概略

プロジェクト間移動のためにトランスウィキという共通の枠組みを設けることで、自分が理解できない言語のプロジェクトやフォーマットを知らない他姉妹プロジェクトへの移動を簡便に行うことができます。トランスウィキはウィキメディアプロジェクト間の移動を示すための造語です。

移動したファイルは擬似名前空間Transwikiの下におかれます。これによって、通常の項目と移動したばかりの項目を区別することができます。受け取り側はTranswikiされた項目を受け入れるなら、適切な名前にかえ、フォーマットの変更など必要な修正を加えます。受け入れないならそれぞれのプロジェクトの削除の方針に沿い、削除を行います。

受け入れと送り出しの記録はそのプロジェクトのTranswikiページ(日本語版ウィキペディアではこのページ)に記録されます。Transwikiのためのページはすべてファイル「Transwiki」からリダイレクトします。これによってTranswikiシステムに参加するプロジェクトなら、確実にTranswikiページにアクセスすることができます。

初期のプロジェクト間移動では、送り出した側でもとあったページをリダイレクトまたは受け入れ先のページへのリンクとして保持することが提案されていました。これにより履歴の保持をより確実にすることができますが、実際には現在ほとんど行われなくなっています。このページでも、プロジェクト間移動の後で元のページを削除することを提案しています。

詳しくはメタウィキメディアのプロジェクト間移動の方針または日本語訳をご覧ください。
移動対象とその移動先

以下に移動先と移動対象項目の例を示します。

他の言語版のウィキペディア - 例: 日本語版に投稿された中国語の項目

日本語版を含むすべての
ウィクショナリー - 例: 字引的投稿

日本語版を含むすべてのウィキクォート - 例: 引用集

日本語版を含むすべてのウィキブックス - 例: 本を構成するようなまとまった項目群

メタウィキメディア - 例: 特定の観点な個人的エッセー、ウィキの使い方に関する論考、実験的試み、複数プロジェクトに関係する提案や方針文書

日本語版を含むすべてのウィキソース - 例: パブリックドメインの一次史料や著作、法令

ウィキスピーシーズ - 例: 生物種のデータ

ウィキメディア・コモンズ - 例: 画像や音声・動画ファイルのみを並べたページ。ただし、コモンズへのファイルの移動はこのページでは扱いません。

注意

コモンズへのファイルの移動はこのページでは扱いません。

ウィキニュースはウィキペディアとライセンスに完全な互換性がなく、ウィキペディアからのプロジェクト間移動の対象となりません。ウィキニュースではすべての言語版でクリエイティブ・コモンズ 表示 2.5 一般 ライセンス (CC-BY 2.5) の単独ライセンスを採用しています。このため日本語版ウィキペディアから日本語版ウィキニュースへは記事の移動はできません。書式も大きく異なるため、ウィキペディア用に集めた資料を元に新規投稿を試みてください。ただし、時期を逸した話題は削除される可能性があります。

移動の依頼とその手順

ある項目全体をプロジェクト間で移動させるとき、その依頼は削除依頼で行います。Wikipedia:削除依頼にサブページをつくり、依頼を行ってください。

節などを部分移動するときは削除依頼で依頼する必要はありません。誰でも移動を行うことができます。このページに移動元と移動先を記録し、移動を行ってかまいません。ただし移動の際には、要約欄に移動先へのリンクを含めてください。これによって除去された部分がどこに記載されているのかほかの人が知ることができます。

以下、削除依頼でプロジェクト間の移動を依頼する場合について述べます。依頼の書式はすべて削除依頼での指定に従います。移動先を忘れずに明記してください。日時入りの署名を忘れずにつけてください。依頼は誰でも行うことができますが、50回以上の編集経験のあるログインユーザだけが賛否を述べることができます。

依頼はたとえば次のようになるでしょう。== ×月○○日 ===== {{Particle|○○}} ===百科事典的でない項目。削除または日本語版ウィキクォートへの移動を提案します。(以下理由)。 --~~~~

依頼は1週間審議され、管理者によって審議結果が「他プロジェクトへ移動」と宣言されたら、ウィキクォートへの移動手続きを開始します。この移動手続きは誰でも行うことができます。ウィキクォートへのコピー&ペーストの完了(プロジェクトによって条件が異なります)が管理者によって確認されると、管理者は移動元の記事を削除します。

以下、記事○○の移動の手順を説明します。移動先プロジェクトにより手順が異なり、ウィキクォートであれば以下の (C) の手順を使用します。


(A) 日本語版のウィクショナリー、ウィキブックスへの移動
以下の手順で、トランスウィキ・インポート機能を使い、初版から最新版まで全版の内容と履歴をウィクショナリー、ウィキブックス側に複製します。
送り出しの記録として、ウィキペディア側の「Wikipedia:プロジェクト間の移動#他プロジェクトへの移動の記録 (out)」にエントリを作り、日時入りの署名をする。
[[○○]]→[[wikt:Transwiki:○○]] ~~~~

移動先プロジェクト(ウィクショナリー、ウィキブックス)側でインポート依頼を出す。詳しくは wikt:Wiktionary:インポート、b:Wikibooks:インポートをご覧ください。

移動先プロジェクト側の管理者がインポートしてくれるのを待つ。

削除依頼の場合は、インポートが完了したら削除依頼ページにその旨を報告する。

ウィキペディア側の管理者は、インポートが完了していることを確認した後、ウィキペディアから○○を削除する。


(B) ウィキニュースへの移動
上記のとおり、ライセンスに互換性がないので、移動できません。

(C) その他のプロジェクトへの移動
以下の手順で、コピー&ペースト方式により、本文の最新版の内容と履歴ページの内容を移します。以下の例は日本語版ウィキペディアから日本語版ウィキクォートへの移動ですが、手順自体は多くのプロジェクトで共通です。

(C-1) ウィキクォートへの移動
削除依頼の場合は、削除依頼の該当ページに、移動する旨を報告する。

上記 (A) の 1 と同様に、送り出しの記録を書く。

ウィキクォートに[[Transwiki:○○]]を作ってコピー&ペーストする。要約欄にはウィキペディアからの移動と書き、筆者5名以上の名前を併記する。

ウィキクォートの[[Transwiki:○○]]のノートにもとのウィキペディアの履歴をコピー&ペーストする。

コピーによる移動がすんだら、ウィキクォートのq:Transwikiの「他プロジェクトからの移動」に以下のように移動した報告を行う(これは全プロジェクト共通のリダイレクトで、プロジェクトごとに違う名前がついている可能性があります)。
[[:en:○○]]→[[Transwiki:○○]] ~~~~

削除依頼の場合は、ウィキクォートへのコピー&ペーストが完了したら、削除依頼ページにその旨を報告する。

ウィキペディア側の管理者は、ウィキクォートへのコピー&ペースト手順が完了していることを確認した後、ウィキペディアから○○を削除する。

削除依頼の場合は、削除依頼の該当ページに、削除した旨を報告する。

(C-2) ウィキソースへの移動
削除依頼の場合は、削除依頼の該当ページに、移動する旨を報告する。

送り出しの記録として、ウィキペディア側の「Wikipedia:プロジェクト間の移動#他プロジェクトへの移動の記録 (out)」にエントリを作り、日時入りの署名をする。
[[○○]]→[[s:Transwiki:○○]] ~~~~

ウィキソースに[[Transwiki:○○]]を作ってコピー&ペーストする。要約欄にはウィキペディアからの移動と書き、筆者5名以上の名前を併記する(例)。

ウィキソースの[[Transwiki:○○]]のノートにもとのウィキペディアの履歴をコピー&ペーストする(例)。

コピーによる移動がすんだら、ウィキソースのs:Transwikiの「他のプロジェクトからこのプロジェクトへ」に以下のように移動した報告を行う。
[[:w:○○]]→[[Transwiki:○○]] ~~~~

削除依頼の場合は、ウィキソースへのコピー&ペーストが完了したら、削除依頼ページにその旨を報告する。

ウィキペディア側の管理者は、ウィキソースへのコピー&ペースト手順が完了していることを確認した後、ウィキペディアから○○を削除する。

削除依頼の場合は、削除依頼の該当ページに、削除した旨を報告する。

上記のインポートまたはコピー&ペーストが完了しているのにウィキペディア側の移動元ページがなかなか削除されない場合、ウィキペディア側の管理者に削除を促すには、以下のように「Wikipedia:管理者伝言板#「削除」案件」で報告してください。*[[Wikipedia:削除依頼/○○]] - [[q:Transwiki:○○]] へ移動済み(~~~~~現在)

このページが取り扱うのはウィキペディアからウィキクォートへ項目を移動し、ウィキペディアから削除するまでです。移動した項目がウィキクォートで必ず受け入れられるわけではないことにご注意ください。

移動された項目は移動先では Transwiki 以下の内容を適時見て、受け入れるなら適切な名前空間へ移動し、受け入れないなら削除することになります。移動された項目が必ず移動先で保存されるわけではないことにご注意ください。
他プロジェクトからの移動とその手順

他プロジェクトからの記事○○の移動の手順を説明します。
このページにエントリします。移動元へのリンク・一時的なファイル名のリンクを書き、日時入り
署名をします。一時的なファイルはTranswiki擬似名前空間におきます。ページ名を Transwiki:○○ としてください。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:57 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef