Wikipedia:コメント依頼/Taro_Tsubame
[Wikipedia|▼Menu]

利用者:Taro Tsubame会話 / 投稿記録 / 記録)さんは敬虔なムスリムの方のようですが、その編集方針にまた宗教的確信に基づくようなダブルスタンダードが見られ、WP:悪用に該当する危惧をおぼえ、コメント依頼を提出させていただきます。
これまでの経緯

まず、私が被依頼者のTaro Tsubameさんのことを知ったのは、被依頼者が昨日提出されたWikipedia:投稿ブロック依頼/Hiraapaからです。被依頼者は日本基督教団において、「教団が異端である」「キリスト教の通常とは異なっている」「リベラル志向」[1][2][3][4]といった、出典には存在しない内容や無出典編集を4月24日からニュアンスを変えながら計9度、さらにログアウトしたIPで3度繰り返され(26日の編集は3RRに該当)、最後に差し戻しをおこなった相手ユーザーに対しブロック依頼を提出されました。その依頼が不適切なものであることは、内容を見てもあきらかであり、即時終了とあいなりました。ノート:日本基督教団#内容の編集について等では、「異端という言葉は(『通常とは異なっている』、『一般的な団体とは異なった特色を持つ』といった表現に)訂正している」、カモノハシを例に挙げる・WP:SPEEDの主張などご自身を正当化されておりましたが、コメント依頼の必要性を示唆されると、謝罪および撤退を宣言されました。

しかしその裏で、同地域のOCN可変IPが被依頼者とあからさまに同調するような編集を繰り返していることに気付きました[5][6][7]。イスラーム関連だけならまだしも、それ以前から同じISPによる編集は日本基督教団においても見られ[8][9]、流石にただの偶然とはいえないものでした。その点を利用者‐会話:Taro Tsubame#お尋ねしますで問うたところ、IPの編集が本人であることを認められ謝罪されました。が、基督教団やWikipedia:投稿ブロック依頼/Hiraapaで問題を引き起こした当日に別のイスラーム関連記事では出典が存在しないことによる大量除去の提案をおこなう点や、Wikipedia‐ノート:投稿ブロック依頼/Hiraapaで指摘したようなダブルスタンダードについては明快な反論や釈明はなく、これまで色々迷惑をかけたことは認めるが、あくまでご自身は方針に則った活動を今後も継続する旨をノート:サウジアラビアでも表明されています。また、ご自身の編集を差し戻したIPを、3RRで伝言板に報告することを最後まで私に依頼したり(4度の差し戻しは見られないうえに、編集合戦の当時者が相手のブロック望むというのも適切とはいえないのすが)[10]、利用者‐会話:Taro Tsubame#お尋ねします(ノートでの発言について)にあるよう、被依頼者はこの編集で森山論氏の文献を根拠とし『異端』であるとの編集をおこなわれていましたが、本日Solidrock0327さんの調査により、それが全くの虚偽であったことが判明しています[11]。それにたいし謝罪はありましたが、図書館で借りたもので、すぐには確認が出来ません。とのことで、また、「Wikipediaの編集方針に従う」旨のコメントをされていますが、それはノート:サウジアラビアで現在主張されているような出典のない内容は急性(1週間以内)にでも大量除去を考えるというものに他ならず、適切な情報源を探して出典付きの記述に改めるほうが建設的とのKazhikさんのコメントに対しても、ご自身はとにかく除去を考えており、出典は他人がひっぱってくればいいとのスタンスを崩されてはいません。Wikipedia:コメント依頼/小林敬和で指摘があったのと同様に、じっくりと時間をかけて行うべきものであるとの懸念はぬぐえませんし、そういった点においてもこれまでの編集合戦をふくめWP:悪用をやはり心配せざるをえません。

被依頼者は昨年のアカウント取得直後のこれらの編集にあるよう[12][13]、イスラームにとって不都合ともいえる内容については除去に躍起になって活動されているきらいがあります。それは主にイスラームの性的マイノリティに対する迫害や人権問題といった記述に関連したものが大半をしめており、それらについて出典がないのであれば消されても仕方ないものもありすべての被依頼者の編集がおかしいとは申しませんが(パキスタン名誉の殺人に関する除去[14]などは、イスラームに詳しい方であれば調査は容易であり、内部リンク先の記述を見ても丸ごと除去というのは適切か?とは思いますが。別の方により現在は出典つき加筆がされています)、Wikipedia‐ノート:投稿ブロック依頼/Hiraapaで指摘したように、出典に書かれていない「同性愛者への処罰を緩和するよう求める決議案」という書き換え、[15]では、「欧米諸国から人権侵害として強い非難を受けている。」→「イスラームへの誤解などから欧米諸国から強い批判を受けている。」と出典なき書き換え、ブルカにおいても出典にない不都合な記述は除去するものの「乾燥した空気や強い日光から肌を守るという気候に対応した機能も持っている」といった文面は放置している点、瀬戸内寂聴では、あきらかにWP:BLPに反した編集をおこなっていることなど、被依頼者の編集方針はイスラーム・非イスラームかでコロコロと変わっており、最初に述べたとおりダブルスタンダードにあたるのではないでしょうか。最新の「サウジアラビアの方の不名誉にも繋がります」という発言、それは結構なことですが、イスラームにとって不都合な記述はWikipediaの一部方針を厳格にあてはめるが、それ以外はぞんざいどころか出典虚偽を含めた名誉毀損を平然と行うようでは、Wikipediaに宗教的な信念を持ち込んでいるとのそしりを受けても仕方がないのではないかと思います。--Aiwokusai(会話) 2018年4月30日 (月) 12:11 (UTC)[返信]

本日になって、とある利用者の提出した削除依頼によく顔を出されているようですが、その中で「出典がない」「項目として成立しない」とのコメントがあり、他の方からWP:DP#NOTや記事を削除すべきレベルではないとの指摘があった後も削除票を投じている点などから、削除方針の理解にも疑問が生じましたのでいくつか関連ページにリンクを掲載しておきます。--Aiwokusai(会話) 2018年4月30日 (月) 13:33 (UTC)[返信]

関連したページ

Wikipedia:投稿ブロック依頼/HiraapaWikipedia‐ノート:投稿ブロック依頼/Hiraapa

ノート:日本基督教団#内容の編集について

ノート:サウジアラビアにおける女性の人権ノート:イスラーム教徒による性的マイノリティー迫害ノート:イスラームと児童性愛ノート:サウジアラビア

Wikipedia:削除依頼/AN M18Wikipedia:削除依頼/互市Wikipedia:削除依頼/ログドーロ

被依頼者のものとされるIP

IP:153.249.146.193(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)

IP:153.249.91.65(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)

IP:153.249.194.168(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)

IP:153.155.245.6(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)

IP:153.147.224.245(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)

IP:153.249.29.45(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)

依頼者コメント

Wikipedia:多重アカウント違反に関して。Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックにおいて昨日の19時台には報告がいっており、その後私が被依頼者の会話ページで確認を行い、その旨を伝言板にコメントしております[16]。チェックユーザーのY-dashさんは活動をほぼ1週間お休みされていたようですが、本日になって復帰されております。もうこれはブロックされなかったのはタイミングの問題でしかなく、私が会話ページで確認を行いそのことを伝言板に書かなければ無期限ブロックされていたかもしれません。その点含めてしっかりと理解していただければと思います。--Aiwokusai(会話) 2018年4月30日 (月) 14:32 (UTC)[返信]

アカウントの無期限使用停止宣言を行われましたが、出来れば各ノートで行われている提案の取り下げはご自身でやっていただきたかったと思います…。多重アカウントの不正使用についてはSolidrock0327さんが指摘されていますが、私が気になったのは「Wikipediaの方針を十分に理解していなかったことから発生したこと」とのコメントです。十分に理解していなかったというのはもっと前のことを指しているかもしれませんが、被依頼者の問題が表面化したのはつい最近のことであり、ブロック依頼以後となるとまだ一昨日の話です。被依頼者は会話ページ、コメント依頼における議論とは並行してサウジアラビア等で議論を継続されていましたが、キリスト教関連記事における出典なき加筆・および出典偽装でつい先日問題を起こしたその足で、イスラーム関連記事では出典なき記述の除去について話を進めるというのは、通常で考えても拙速といいますか自身に方針の熟読期間を設けるべきであったと思います。削除依頼にいたっては直近ともいえる時期のものです。善意にとればご本人もその点の不味さを自覚されたからこそ利用停止(ウィキブレイク?)を宣言されたのかもしれませんが、返信等も行えないとのことで、おそらくこのままでは『被依頼者がイスラームに傾倒されるあまり方針を利用した大量除去を計画し、それがうまくいきそうにないので撤退した』という印象は拭えず、どうもすっきりとはしない終わり方を迎えてしまいそうで残念です(Solidrock0327さんが指摘されている件が意図的であるとの意見が多い場合・もしくは管理者判断が下された場合は別かもしれませんが)。--Aiwokusai(会話) 2018年4月30日 (月) 16:50 (UTC)[返信]
被依頼者コメント

まず、利用者‐会話:Taro Tsubame#お尋ねしますにて、今回の件について謝罪、釈明済みですのでご覧ください。IPの件については会話ページでも説明している通り、悪意を持った不正利用ではありません。また、ダブルスタンダードとの指摘がありました。ノート:日本基督教団を見ていただければ分かっていただけると思いますが、当初、私にこの記載が三段論法に当たるとの考えがなかったため、出典を記載いたしませんでした。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef