Wikipedia:コメント依頼/Starchild1884_20120717
[Wikipedia|▼Menu]

利用者:Starchild1884会話 / 投稿記録 / 記録)(被依頼者)氏(及び、Resto1578氏)による異質な提案と、議論の拒否などによって、「Template‐ノート:Buddhism」における議論がいっこうに進まず、困っています。皆さんに、彼(彼ら)の姿勢と、この先どう対処して行ったらいいのかについて、ご意見を伺いたいと思います。よろしくお願いします。--Madamada123会話) 2012年7月17日 (火) 10:00 (UTC)[返信]
経緯

そもそもの経緯を述べますと、まず、私Madamada123と、123.218.250.113氏=Rimooa氏 (※このRimooaというアカウントは、以下のやり取りの最中に、123.218.250.113氏によって作られた「捨てアカ」なので、分かりやすくこのように併記します) の2人による、「Template:Buddhism」というテンプレートへの「折りたたみ」の導入などを巡る意見対立から、話は始まります。
まず、123.218.250.113氏=Rimooa氏が「テンプレートの長さを抑えたい」という提議をなされたのを受けて、私Madamada123が、「それでは、他の多くのテンプレートに倣って、「折りたたみ」を導入してみたらいいのでは」と提案し、実行してみました。
一旦はこれで話はまとまったのですが、しばらくして、123.218.250.113氏=Rimooa氏が、「今度は幅が気に入らない」「やっぱり「折りたたみ」は嫌だ」「自分が気に入るように内容を削除してみた」といった具合に、確たる理由・論拠も示さず、ちゃんとした議論も経ないままに、不規則な編集を繰り返すようになり、やがて過去数週間に及ぶ他者の編集全体を削除するようにもなりましたので、私Madamada123は、テンプレートを「保護依頼」に出し、123.218.250.113氏=Rimooa氏にちゃんと議論するよう呼びかけながら、「保護依頼タグ」を貼りつつ、テンプレートを元に戻す措置を行いました。それに対して、123.218.250.113氏=Rimooa氏は「保護依頼タグ」ごとそれを削除する。仕方がないので、私Madamada123は、それを再び元に戻す。・・・というやり取りが繰り返されることになり、「差し戻し合戦」として、2人とも3日間ブロックされることになりました。

その後、123.218.250.113氏=Rimooa氏は、そのままいなくなってしまったわけですが、私Madamada123がブロックが解けて議論を再開した際に、代わりに議論に参加してきたのが、冒頭で述べたStarchild1884(被依頼者)氏とResto1578氏の2人です。
そして、驚くことに、Starchild1884(被依頼者)氏は、以前の私Madamada123123.218.250.113氏=Rimooa氏の「折りたたみ」や「内容」を巡る議論の、どちらを支持するわけでもなく、

「内容で揉めているなら、内容を全て削除してしまえばいい」

という極端な提案をし始め、Resto1578氏がそれに賛同する形で、2人で「内容全削除」テンプレートのデザインの議論を始めてしまいました。

「内容を巡って意見対立があったら、内容を全て削除してしまえばいい」なんて話を、私は聞いたことがありませんし、意見対立を埋めるためにこそ、ノートでの議論があるわけですし、そのような極端な措置はウィキペディアの編集方針にも反すると思いましたので、また、「Template:Buddhism」のようなメジャーなテンプレートで、そのような他言語版テンプレートとのバランスも取れない、他宗教・他分野のテンプレートとのバランスも取れない、ほとんど前例も無い極端で逸脱した措置を講じてしまうのは、ちょっと無理があるし、2人がこのままそれを強行してしまっても、長続きしそうもないと思いましたので、厄介なことになったと思いながらも、粘り強く対話を求め、彼らの意見・質問には1つ1つ全て丁寧に答え、こちらも2人に理由・論拠を求めたり、質問するなどして、認識の差を埋める努力をしてまいりました。

しかし、Resto1578氏の方は、7月11日 (水) 17:08の投稿で自分の意見を述べたっきりで、こちらの意見・質問に答えてもらえないまま、私Madamada123との議論から引き上げて行ってしまいましたし、Starchild1884(被依頼者)氏の方は、7月13日 (金) 23:43?の「苦言。」と題する投稿(履歴参照)で、下述するように、私Madamada123や「ウィキペディアの編集方針」「折りたたみ」についての誤解や個人攻撃混じりの自論を展開したきり、こちらの意見・質問に答えてもらえないまま、私Madamada123との議論から引き上げて行ってしまい、現在に至っています。

((追記)Resto1578氏に関しましては、このコメント依頼を提出して後、ご本人がこのコメント依頼を知ってようやく反応が来ました。今後もちゃんと議論に応じ続けてもらえるか、推移を注視して行きたいと思います。)

((追記)Starchild1884氏に関しましても、このコメント依頼を提出して後、ご本人がこのコメント依頼を知ってようやく反応が来ました。今後もちゃんと議論に応じ続けてもらえるか、推移を注視して行きたいと思います。)

なお、その後2人は、「内容全削除」テンプレートのデザインを巡る議論も行き詰まってしまったようで、それに関する投稿を各自1回ずつしたきり、「Template‐ノート:Buddhism」に対する投稿そのものも途絶えています。
問題点

Starchild1884(被依頼者)氏に関する問題点をまとめますと、以下の3点になります。
議論の拒否

上記しましたように、Starchild1884(被依頼者)氏 (及び、Resto1578氏)は、私Madamada123との対話・議論に応じてくれず、こちらが質問したり、主張の論拠や出典を求めたりしても、答えてくれないまま、自説を言い切ったっきり、議論を拒否している状態です。
彼(彼ら)のノートページでも、私Madamada123との議論に参加してくれるようお願いしましたが、現時点で反応はありません。

((追記)Resto1578氏に関しましては、このコメント依頼を提出して後、ご本人がこのコメント依頼を知ってようやく反応が来ました。今後もちゃんと議論に応じ続けてもらえるか、推移を注視して行きたいと思います。)

((追記)Starchild1884氏に関しましても、このコメント依頼を提出して後、ご本人がこのコメント依頼を知ってようやく反応が来ました。今後もちゃんと議論に応じ続けてもらえるか、推移を注視して行きたいと思います。)
個人攻撃・敵視

上記しました、7月13日 (金) 23:43?の「苦言。」と題するStarchild1884(被依頼者)氏の対話における最後の投稿では、

「Madamada123氏の発言は、「簡素化テンプレートになったら再び編集合戦を起こすぞ」というものであり、そういった発言は聞き入れるべきではない」(原文ママ)

「Madamada123氏は、ご自身が編集合戦の当事者(この膨大な議論の原因)の一人だということをお忘れにならないで下さい。」(原文ママ)

「まず「折り畳みありき」の意見を撤回されることが必要だと思います。」(原文ママ)

といったことが書かれています。

また、Starchild1884(被依頼者)氏は、この投稿の少し前の7月13日 (金) 21:31には、自身のノートページにおいて、

「Madamada123氏が折り畳みに固執されている限りは簡素案を推す気ではおりますが。」(原文ママ)

とも書いています。

実際のやり取りを見てもらってもお分かりのように、私Madamada123は、「簡素化テンプレートになったら再び編集合戦を起こすぞ」なんてことは、一切全く書いておりませんし、テンプレートの「折りたたみ」に固執しているわけでもありませんし、その旨はちゃんと説明してもおりますが、Starchild1884(被依頼者)氏は、このように、さしたる論拠も示さぬまま、「おまえは自説を取り下げて黙ってろ」と言わんばかりの、私Madamada123に対する誤解・敵視と個人攻撃混じりの、高圧的な投稿をしたきり、私Madamada123との対話・議論を拒否している状態です。
誤解と、異質な提案

更に、Starchild1884(被依頼者)氏は、私Madamada123に対する誤解だけでなく、ウィキペディアに対する誤解も、2つほど持っています。

第1に、彼は、7月13日 (金) 21:31の投稿で、

「「何を入れるか」で揉めており収拾がつかない以上、何も入れないという方法を選ぶのは有効な手のひとつ」(原文ママ)

と書いており、その少し前における、自身のノートページでの、7月13日 (金) 21:31の書き込みでは、

「実のところ、私は現行版テンプレート(折り畳み無し)にそれほど反対というわけでもないです。何を入れるかで荒れるくらいなら全部除去した方がすっきりしてよいというだけして。」(原文ママ)

とも書いています。
このように、彼は「内容を巡る意見対立があった場合、内容を全て削除してしまえばいい」という考えを持っており、これは、地道な議論と合意の積み重ねを旨とするウィキペディアの編集方針と、合致しないことは言うまでもありません。

第2に、彼は、テンプレートの「折りたたみ」に関しても、誤解を持っています。彼は、7月13日 (金) 21:31の投稿で、

「折り畳みは避けるべき最終手段であり、本来、折り畳み回避不可能という段階になるまでは使用すべきではないです」(原文ママ)

と、何の根拠も示さぬまま主張しておられますが、周知の通り、テンプレートの「折りたたみ」は、既に様々な数多くのテンプレートにおいて、広汎に導入・採用・利用されているものであり、「避けるべき最終手段」などではありません。

こうした誤解を、彼がいつどこで身に付けたのかは分かりませんが、いずれにしましても、この2つの誤解に立脚する形で、彼の「内容全削除」という極端で異質な提案がなされたと考えられます。
当然、この2つの誤解に関しましても、私Madamada123は、ノートページにおいて、疑問を呈し、論拠・出典を求める形で、指摘しているわけですが、既述のように、それに対するStarchild1884(被依頼者)氏の反応はありません。
依頼者コメント

Madamada123が、皆さんに伺いたいのは、以下の3点です。
議論に応じてもらう方法

今後、Starchild1884(被依頼者)氏?(及び、Resto1578氏)に、私Madamada123との対話・議論に応じてもらう(応じ続けてもらう)には、どうしたらいいのでしょうか。
既述の通り、既に彼(彼ら)のノートページでは、議論に参加してもらえるよう、お願い済みです。
何らかの措置を講じる必要性


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef